建築工事における図面拾い出しや積算方法

建築工事の積算、躯体・内装ソフトは、手拾いのように数量を拾って数値を入れて、積算をしていくパターンがほとんどです。数値を入力することで、拾い調書や集計表まで、様々な積算に役立つ書類を作ることが簡単にできます。積算ソフトですので、基本的に電卓は不要です。数値を入れるだけで、手間なく数値が積み重なっていき、簡単に積算ができます。
建築工事の積算、躯体・内装ソフトは、ただ数値を入力するだけで積算してくれます。手間なく数値が計上されていくので、短時間で積算が可能となります。積算の手間が省けるので、他の作業に時間を費やすことが可能となります。

建築工事における内装積算・図面拾い出しのフリーソフト
建築積算ソフトの導入で、多忙な現場の事務負担を軽減する。建築工事の積算業務は、躯体・内装工事に関わらず、原価確認や見積書の作成に不可欠なものです。建築工事積算ソフトを用いることで、その積算業務を短時間で効率的に行うことが可能になります。例え

建築工事における積算とは

 

拾い出した数量に材料の単価を掛け、経費などを計上していきます

拾い出した数量に、材料の単価を掛け、手間賃、運搬費、建設業者の経費などを計上していきます。時間のかかる作業ですが、積算した結果は、予算とかけ離れるケースも多くなります。積算では、建物を建設する全材料の数量を、実施設計の図面から拾い出します。
建設業向け階層型見積書の作成、汎用階層型の見積書作成、見積作成時点で原価と売上を比較入力などの工事見積書、原価対比見積、請求書のソフトやテンプレートです。予算をオーバーしないように、余剰分を見込んで発注する努力も必要になります。建築工事の積算と施工業者の選定について検討しなければなりません。決まった書式に基づいて、内訳明細書に記載していきます。積算は、実施設計で作成された設計図書や関係規定などをもとに、工事種目ごとに数量を算出します。
Excel関数、機械単価、積算単価、単価見積、単価見積書、積算単価表、土木工事積算など、積算・単価・見積書・建築見積・建築積算・工事積算・躯体積算・サイディング積算・屋根積算・外壁積算・住宅積算・内装積算・足場積算・鉄筋積算のフリーソフトやツールのリンク集です。積算と予算とが大きく異なる場合は、建築主と設計者は協議して、減額案、増額案を検討しなければなりません。

容積、面積が少ないものは、構造物の数量から控除しなくてよいとされています

床版工中の1箇所LO㎡未満の建造物、盛土中で現地盤線以上の断面積が1.0㎡未満の建造物などがあります。数量拾い出し、配筋図、展開図、数式を変換算出するアドイン、エクセル計算式など、建設工事・構造物の数量計算のフリーソフトやテンプレートのリンク集です。
重力式擁壁、足場、数量計算、構造物数量計算、ブロック積、ヘロン面積計算書、数量拾い出し、配筋図、展開図、数式を変換算出するアドインなどの構造物の数量計算のソフトのリンク集です。水抜孔、基礎材中の径30cm以下の杭及び胴木、コンクリート構造物の伸縮継目の間隔及び止水板など。構造物中の鉄筋・水抜き穴で、容積、面積が少ないものは、構造物の数量から控除しなくてよいとされています。
コンクリート中の鉄筋・鋼矢板・土留材等、コンクリート中の基礎杭頭、コンクリート構造物内の内径30cm以下の管類など。土木設計用、構造物数量計算フリーソフト、重力式擁壁、ブロック積、数量計算書、ヘロン面積計算書などの、建設工事・構造物の数量計算・土木積算・電気工事積算・概算工事費・図面拾い出しのフリーソフトやツールのリンク集です。
サイディング積算・屋根積算・外壁積算・住宅積算・内装積算・足場積算・鉄筋積算などのおすすめソフトウェアやexcelテンプレートも揃っています。一度今まで行っていた作業と比較してみてください。

木材数量の図面拾い出しや積算方法

建築積算、建築見積、概算工事費算出の際、木材は他の材料と比較して、使用される範囲が広く、また材料の種類も非常に多いです。特に木材が主要材料の木造住宅積算では使用場所、名称ごとに材種別、等級別に躯体積算する必要があるため積算のレベルは鉄筋積算や足場積算、土木積算、電気工事積算と比較して非常に高いです。
一方、鉄骨造、鉄筋コンクリート造などの非木造建物では、躯体積算における木材の数量の比率は少なく、使用箇所は間仕切り壁、壁、床、天井などの下地材が主な使用箇所です。造作材では枠回り、幅木など部分的です。そのため、特殊な部材以外は使用目的により面積や長さなど部分別に躯体積算し、複合単価として工事積算することもあります。
木造建物と非木造建物で計算方法は異なりますが、木材の躯体積算方法は、計測した木材を材積計算し、体積換算で計上することは共通です。
建築見積や概算工事算出にはエクセルを使用したソフトウェアなどのシステム、ツールを使用することが一般的です。ソフトウェアは有料のものもありますが無料のフリーソフトをダウンロードすることもできます。ランキングサイトなどで人気のアプリを探すとよいでしょう。また、excelテンプレートを利用して土木積算や電気工事積算が行えるエクセルデータもあります。

建築積算・工事積算・木造住宅積算の木材数量積算方法

木造住宅積算の木材拾いは、原則として、市中材の定尺寸法に合わせて、切使いを考慮した1本拾いとします。ただし、化粧材や銘木など特殊な材料を除きます。そのため、予め躯体積算の順番を決めて範囲を区分しないと、二重拾いや拾い落ちなどのミスにつながりやすいです。ソフトウェアの中にはこういった計算を行いやすい、ツールやシステムがあるものがあります。無料でダウンロードできるフリーソフトやエクセルを用いたアプリも人気ですのでおすすめランキングを比較しましょう。

住宅積算の際の図面拾い出し区分と順番

建築積算、建築見積、概算工事費算出の際の数量拾いのミスを防ぐためには、拾う範囲をしっかりと区分し、予め順序を決めて図面拾い出しをすることが重要です。軸組の拾いを行う範囲の区分は、図面を確認し、床伏図、梁伏図、小屋伏図、屋根伏図など平面図から読み取るものと、軸組図などの立面図から読み取るものに分けます。さらに矩計図などの詳細図から内部造作などを拾うと図面拾い出しの間違いが少ないです。

住宅積算の定尺拾い

木材の数量拾いは定尺拾いを行い、端部の切りむだ、仕口、継手、相じゃくりなどの余長を考慮します。具体的には、柱材の有効長さを3mとした場合、端部の切りむだや仕口などを考慮した余長を20cmとすると必要な長さは3.2mになります。定尺4mのものを使用した場合、余った材は束などに使用します。
市中材の定尺は長さ3mと4mがベースです。内装積算の際は市場で一般的な寸法以外の長尺材、銘木類などは特別注文になりますので、一般材とは分けて本数、枚数などで計上します。図示が仕上がり寸法の造作材は、削り代を片面につき3mm、両面で5mm加えた寸法を計上します。

住宅積算の際の木材の材積計算

床組と軸組の材積計算をする場合は、一般的に土台は軸組と分類されることが多いですが、材積計算の際は床組として算定したほうが間違いが少ないです。
無料でダウンロードできるフリーソフトやシステム、ツール、アプリによっては分類がしやすいものもあります。人気のおすすめランキングを参考に比較し、自分にあったものを選んで、建築見積や概算工事費算出に活用しましょう。エクセルフォーマットやexcelテンプレートも便利です。

建築積算・工事積算における非木造建築物の木材数量積算方法

建築積算、工事積算におけるRC造、SRC造などの非木造建築物の木材数量は、原則として設計寸法による面積、長さ、箇所とします。ただし、材料としての木材の所要数量を計上する必要がある場合については、以下のように数量計算をして工事積算しますが、割増率などつい忘れてしまうものもありますので、自分が使いやすいツールやシステムのあるアプリを選びましょう。無料ダウンロードサイトにもおすすめランキングがあります。また、excelテンプレートも人気です。

構造材の躯体積算

構造材は、骨組みの下地材のことを指し、間仕切り、天井、床組などの下地材が挙げられます。木材の所要数量積算の際には、設計寸法による長さをm単位に切り上げた長さと設計図の断面積から求めた体積に5%の割増しを考慮した体積として図面拾い出しをします。また、長さが短い場合は切使いとします。具体的には、0.35mものを11本使用するとすれば、0.35m×11本=3.85mとなり、4mの部材として計上します。
また断面寸法は、小数点以下3位まで計測します。体積算定の際には、小数点以下5位を四捨五入して4位までとします。
a.間仕切り壁下地材の計測・計算
木材の間仕切り壁下地材は、外壁積算のように、原則として面積を数量として図面拾い出しをします。
b.床・天井の骨組下地材の計測・計算
床・天井の骨組下地は、床の場合は根太、大引等の根太より下の部分、天井では野縁、野縁受け、吊木等の野縁より上の部分を指します。その数量は仕様別、ふところ寸法別に主仕上げの面積とします。また材料としての所要数量は、間仕切り下地材と同様に面積を数量とします。

造作材の内装積算

内装積算での造作材は、見えがかり材のことを指し、開口部枠、幅木などの化粧材があります。数量は原則として設計寸法による長さまたは、箇所とします。ただし、材料としての所要数量を求める場合は、設計図の断面積と木材の長さとにより求めた体積に5%の割増し率を考慮します。
設計図で断面が仕上り寸法で示されているときは削り代として、片面削りの場合は3mm、両面削りの場合は5mmを加えた寸法を考慮して、内装積算をします。
断面の長さの計測と、小数点以下の丸め方については、構造材と同じとしましょう。
a.開口部の枠、額縁の数量
一般的に、開口部の枠、額縁の数量は、内法寸法による箇所数、または内法寸法による周長を数量とします。また材料としての所要数量を求める場合は、木材の長さは、内法寸法に接合部の長さを考慮して1割の割増率を考慮した長さとします。
b.幅木、回り縁、ボーダーなどの数量
設計図の寸法による長さとすることが一般的です。
また、材料としての所要数量を求める場合は、断面積と設計図の長さにより求めた体積に5%の割増し率を考慮します。そのため、枠材のような木材の長さは、設計図寸法そのままとします。

銘木類の内装積算

定尺寸法による本数、枚数または面積から内装積算します。

板類が主仕上の場合の数量

木材の板類が主仕上の場合の数量は、設計図寸法による面積とします。そのため、ロス等による不足分は数量では考慮せず、単価で考慮します。材料としての所要数量を求める必要がある場合は、突き付け:10%、相じゃくり等:15%、各種合板類:15%、各種フローリング:10%を割増率として考慮します。

下地板類の数量

畳下地、ラス下地、吸音板下地、壁胴縁などの下地板類は、主仕上げから求めた数量とします。特に壁胴縁は仕上げ材の下地の一部の数量としないよう注意しましょう。
また、下地板類を材料として所要数量を求める場合には、胴縁は、間仕切り下地と同様の算出方法とします。また、板類の割増率は統計値を参考とします。
これらの建築見積、概算工事費算出は無料でダウンロードできるソフトウェア・アプリやエクセルを利用したフリーソフトのツールを活用すれば、簡単に行うことができておすすめです。無料でダウンロードできるフリーソフトや、有償で販売されているシステムがあるので、導入前に比較検討する必要があります。おすすめのランキングサイトなどを参考に人気のあるものを選ぶとよいでしょう。また、木造だけでなく、足場積算や鉄筋積算、外壁積算などに特化したexcelテンプレートもあります。

屋根積算・サイディング積算での屋根材数量の積算方法

屋根積算、サイディング積算での屋根材の数量積算範囲は屋根材本体(瓦、スレート、金属および合成樹脂製屋根材)と、下地材のこけら板、防水材のルーフィングなどで構成された範囲とします。
また、屋根には様々な役物が使用されており、この役物は、設計図による長さまたは箇所として屋根積算することが原則となります。

屋根材の計測

a.屋根材の数量
設計図より、軒先を含んだ面積を算出します。また、天窓などの開口部の面積を控除して面積を算出します。ただし、面積が1箇所当り0.5m2以下の小開口の場合は面積を控除しません。
b.瓦葺きに使用する棟瓦、鬼瓦、軒瓦等
役物として取り扱い、設計図による長さまたは箇所を数量とします。
c.スレート、金属、合成樹脂製などの屋根材の役物等
瓦葺きに使用する棟瓦、鬼瓦、軒瓦等と同様に求めます。
d.ルーフドレイン、樋、養生管など
ルーフドレイン、樋、養生管などの数量も設計図による長さまたは箇所を数量とします。

屋根面積の計測

屋根面積の計測は設計図の面積から屋根勾配を考慮して求めます。
建築見積、概算工事費算出のためのフリーソフト、システム、ツール、アプリを使用する際は、このような点にも注意して入力する必要があります。図面を確認して間違いのないようにしましょう。ソフトウェアはexcelシートのテンプレートを含めてたくさんの種類があり、どれを使っていいか迷ってしまいます。選ぶ際は人気のおすすめランキングを比較するとよいでしょう。積算ソフトには屋根積算だけでなく、外壁積算や足場積算、鉄筋積算、さらに土木積算や電気工事積算の概算工事費算出にも対応したソフトウェアがあります。

建築積算の要領と種類について

建築積算とは、建物などの建設工事に当たって、必要なコストを算出することです。具体的には、工事図面からの工事の図面拾い出しや工事仕様書から、工事の種類を想定し、その種類ごとに工事の準備段階から完成までの工事積算を積み上げて、最終的に全工種の積算費用を合わせて建築積算として、そこに利益分を含めて、建築見積として発注者に提示します。
工事積算の種類の例として、躯体積算、外壁積算、内装積算、足場積算、鉄筋積算、土木積算、コンクリート積算、屋外施設積算、植栽積算などがあります。工事の規模などによって、積算を対象とする工種も異なることは周知でしょう。また、躯体積算とコンクリート積算や鉄筋積算などを分けていますが、躯体積算の中にコンクリート積算や鉄筋積算含まれ一緒の積算となることも多くあります。
建築積算大きな建物の建設だけでなく、住宅積算や屋根積算やサイディング積算、変電所設置を含む電気工事積算など、ある限定された工種での工事積算も建築積算の1種です。さらに、工事積算の種類の例として挙げた足場積算も、大幅な足場を組むという単体の工事もあり、これも建築積算の1種です。どのような形態の建築積算であっても、基本的には工事内容を図面拾い出しと仕様からの拾い出しから概算工事費を算出し、概算工事費からさらに詳細な工事項目の工事費へと積算する流れは同じです。

建築積算の前に必要な建築数量積算の具体例とソフト導入のすすめ

建築積算を行うに当たって、工事項目を図面拾い出しと仕様からの拾い出しから始めることになりますが、工事の項目が分かってもその規模が分かりません。その規模を算出するのが、建築数量積算です。例えば、足場を組む場合、図面では20m×2500m2の枠組み足場を組むと分かったときに、鋼管の本数1000本、建枠数1000、鋼製布板1000枚、筋交1000本、ジョイント5000個のように具体的に必要とする資材の名称と数量を割り出すことが必要で、さらに工数として必要な作業者の人数と工賃も割り出す必要のある項目です。これが建築数量積算です。
このような数量積算を、重ねて、建築積算、工事積算、躯体積算、サイディング積算、屋根積算、外壁積算、住宅積算、内装積算、足場積算、鉄筋積算、土木積算、電気工事積算などの概算工事費が算出され、建築積算と建築見積が提示できます。
このような建築数量積算の算出には、エクセル(excel)が最も適したソフトです。工事の細目と、数量、などをエクセル(excel)表に積み上げ、乱暴な言い方ですが、掛け算と足し算で算出が可能です。無料のフリーソフトやアプリ、有料のソフトにもエクセル(excel)をベースとしたソフトが多く出され、ランキング上位のフリーソフトは人気が高いようです。1つの工種に限って現場で状況を見ながら、建築積算するには、フリーソフトをタブレットなどにダウンロードして、現場で直接入力すると手間が省けて便利で、おすすめです。
建築積算として大きな建設工事を想定した、システム化されたソフトウェアも多く出され、特にCADソフトと連携してCAD図面から資材などの詳細を出して積算することができ、試用することもおすすめです。

材種ごとに計測しなければならない理由とは

コンクリート工においては、仕上げの共通的な計測方法は、長さのとり方や面積または取合い部分の欠除の考え方、開口部控除などによって、計測の基本的な面と計算式が変わってきます。仕上げ材には材種が多数あり、材種はすべて固有の特質があります。したがって、使用場所や使用方法によって、それぞれ異なる計測手法が必要になります。数量基準では、材種による特則として別に計測方法を定めていますが、コンクリート材種についての特質と計測方法を紹介します。

建築材料のの計測と計算

既製コンクリート材の数量

既製コンクリート材には、コンクリートブロック積み、ALC版、PC版などがあります。コンクリートブロックという単独構造のものもありますが、他のものは、間仕切り材として使用されることが多いようです。意匠的な化粧やおさまり用という使用方法もあります。数量計上に当たっては、材種・形状・寸法を明確とし、面積・本数・個数などを細目表に表します。

間仕切り用コンクリートブロック材の計測と計算

・材種・材質・形状・寸法・工法などをから、軀体寸法によって測定した面積から、建具類の寸法など設計寸法で決められた開口部面積を、引いた面積とします。開口部の面積が、0.5m2/1か所以下のときは差し引きませんが、共通の計測事項と同じです。
・配管器具の欠如や梁との取合いが、0.5m2/1か所以下であれば、その部分の仕上げは差し引きません。
・間仕切り材の構成部材として計測しないのは、補強鉄筋や充塡コンクリートなどです。
・種別と設計寸法別に開口部の箇所数を計測するのは、コンクリートによるまぐさ、がりょう(臥梁)などです。
・間仕切り控え積みは、間仕切り材の一部として計測します。

セメントれんがと化粧れんが積みの計測

セメントれんがは、腰壁のおさまり、立上り防水押えなどに用いられます。セメントれんがの数量は、積み厚に区別して、設計寸法による面積や長さで計測します。このとき、積み用モルタルや破損分は、単価に含めて計測の対象としません。
化粧れんが積みは、化粧用としてコンクリート壁に積むときは、積上げ面積を計測し、役物は延べ長さで計測します。化粧目地・積み用モルタル・破損分は、単価に入れて材土と合わせて複合単価として積算します。

その他の既製コンクリート材の計測

ALC版の拾いは、場所ごと、厚さごとに設計寸法から面積を数量とします。このとき、取合いシーリング・詰めモルタル・補強金物を含めるかどうかを検討し明示します。パネル間のシーリングは、計測しません。
PCブロックの役物拾いは、形状と寸法ごとに箇所・延べ長さで拾い出します。PC版やその類似品は、厚さごとに面積を計算します。

防水材の積算前に理解しておきたい用途と性能

防水には、責任施工で行うアスファルト防水・モルタル防水・塗膜防水・シート防水がありますが、外部建具の枠回りシーリングや伸縮目地も、責任施工の防水です。防水材にはいろいろな材種と工法があるため、積算する前に前もってそれらの用途や性能を理解することが必要です。
防水材の計測は、仕上げの共通的計測方法と同様とします。防水の数量は、軀体または準軀体の設計寸法による面積とします。立上り防水の数量は、立上り寸法と設計寸法による長さと面横とします。電気・衛生器具・配管類によって生じる欠除部分は、防水面積からは差し引きませんし、周囲の立上り防水は計測しません。シート防水による重ね代は、張り上げ実面積には加算しません。
シート防水の接合には、重ね合せや突付け方法に、いろいろなジョイント工法があり、ジョイント部分は、重ね代10〜20cmの部分の面積は、積算せずに複合単価に含めます。
伸縮目地などのシーリング材の計測は、設計図書による長さとし、開口部は内法寸法による周長とします。

公共建築工事標準単価積算基準と建築積算と相性の良いソフトウェアについて

ここまで建設積算数量の出し方について具体的に見てきましたが、建築積算の工種ごとの積算数量算出は、公共工事の「公共建築工事標準単価積算基準」などで細かく決められています。これらの項目をエクセル(excel)の表に表せば、ほぼすべての工種の数量算出のテンプレートができます。フリーソフトやシステムソフトウェアでは、エクセル(excel)ベースの工種ごとのテンプレートを用意し、簡単に積算できるソフトが多くあります。また、WEB上で数量算出できるソフトもあり、必要項目の数量を入力すれば、自動で概算工事費や建築見積が印刷できるフリーソフトもあります。テンプレートには、決められたものを自分の会社で積算する基準に合わせられるツールも用意され、躯体積算、外壁積算、土木積算、電気工事積算、住宅積算、サイディング積算、屋根積算などの積算が簡単にできます。
計算はエクセル(excel)ベースで簡単でも、建築積算数量を設計や現場に合わせて数値化することが難しく、経験とノウハウが必要な分野です。これはソフトと比較しても、対抗できるソフトやアプリは無いようです。