住所から緯度経度を求めるソフト、緯度経度を住所に変換するソフト

7ba69790faa42404ca89f64c1a96342b - 住所から緯度経度を求めるソフト、緯度経度を住所に変換するソフト 測量計算 ソフト

このページでは、住所から緯度経度を求めるソフトについて紹介しています。
 ・住所などから緯度・経度を求めるソフト
 ・住所やランドマーク名をGPS座標に変換するサービス
 ・住所が記載されているCSVファイルから緯度経度を変換するサービス
 ・日本の住所を緯度経度に変換してジオコーディングするソフト

また逆に、緯度経度を住所に変換するソフトを紹介しています。
 ・CSVファイルから経度、緯度を取得し、住所に変換するツール
 ・座標リスト(公共座標/経緯度)からGIS,GPS,CADなどに出力をするツール
 ・緯度経度から日本国内の住所表記に変換を行う、逆ジオコーダーのツール
 ・郵便番号、詳細住所、よみかた、緯度、経度などが検索できるソフト

住所から緯度経度を求めるソフト その1

住所⇒緯度・経度変換

株式会社コアシステムが提供しているExcelによる、便利ツールです。
「住所⇒緯度・経度変換」ツールは、Excel表に住所を記入して「変換ボタン」を押すだけで、住所欄が空白になるまで処理し、緯度・経度を表示するという作りになっています。
操作は、住所を入力して「変換ボタン」を押すだけなので非常に簡単です。
また、一般的に使いなれているExcelで作成されているため、わかりやすいです。
国土地理院のWeb APIを使用して作成されています。
ホームページでは、他にも座標変換などを行うツールも公開されています。

ダウンロードサイト: 住所⇒緯度・経度変換

住所きちんと変換

住所きちんと変換ツールはご利用頂くお客様の住所情報リストを自動で解析・判断して地図に搭載可能な座標情報(緯度経度)を付与するアドレスマッチングを行うツールです。
「宮ケ丘」や「宮ガ丘」などの「ケ」や「カ」などの表記のゆらぎの名寄せを行うほか京都通り名や、六本木ヒルズ等特異な住所にも自動的に解決する高度エンジンを搭載しています。
また、郵便番号データを使用することで郵便番号の正規化も可能です。
(※住所データの更新を行うことにより最新の環境で実装可能です)

ダウンロードサイト: 住所きちんと変換

jageocoder

jageocoderは、日本の住所を緯度経度に変換する、Python版ジオコーディングソフトウェアです。
日本の住所を都道府県・市区町村・町丁・番地・字などに分け、住所データベースから緯度経度を検索するジオコーディング(geocoding)機能を有します。
また、PyGeoNLPに含まれる住所ジオコーダー連携機能を用いることで、文章中に出現する住所を自動抽出し、ジオコーディングすることもできます。
オープンソースのソフトウェアですので、手元のコンピュータにインストールすれば、無料で利用できます。

ダウンロードサイト: jageocoder

CSVアドレスマッチングサービス

東京大学空間情報科学研究センターが作成して公開しているホームページによる、緯度経度変換サービスです。
ホームページは、国土交通省国土地理院などのデータを利用して整備されています。
住所が記載されているCSVファイルを用意し、それをアップロードすることで、緯度経度に変換を行ってくれます。
変換された結果は、作成したCSVファイルに列が追記されるため、保存して結果の確認を行います。
CSVファイルは、表計算ソフトやMicrosoftのEXCELを使用することで作成することができます。

ダウンロードサイト: CSVアドレスマッチングサービス

住所から緯度経度を求めるソフト その2

adress2geowin(住所などから緯度・経度を求める)

adress2geowin(住所などから緯度・経度を求める0 - 住所から緯度経度を求めるソフト、緯度経度を住所に変換するソフト

住所などから緯度・経度を求めるソフトウェアです。
インターネット上のWebAPIサービスを利用して、住所やランドマークなどから緯度・経度を検索するアプリケーションです。
検索結果で求めた緯度・経度は、をクリプボードにコピーしたり、テキストファイルに保存することが出来ます。
また、ユーザーがAPIキーを取得することで、GoogleやYahoo!JAPANのサービスを利用することができます。
フリーソフトであるため、無料で気軽に利用をすることができます。

Geocoding

住所やランドマーク名をGPS座標に変換するサービスです。
住所やランドマーク名を検索窓に入力するだけで、検索結果場所の緯度経度を表示してくれます。
また、緯度経度を入力することで、その場所の住所を表示することができます。
座標系はWGS84に対応しています。
近似TOKYO97での出力も可能です。
Open Location Code(OLC)取得も可能です。
他にも検索結果をXMLやKMLで表示させることもできます。
シンプルな作りとなっているため、操作がわかりやすいのが特徴です。

ダウンロードサイト: Geocoding

Geocoding and Mapping

谷謙二様の提供する地理情報システム(GIS)ソフトウェアや各種サービスが提供されているホームページです。
テキストボックスに住所または施設名を入力して、「住所変換」または「施設名変換」をクリックすることで、取得結果欄にその場所の住所と緯度経度が表示され、下の地図上にアイコンが表示されます。
複数の住所、施設名も可能です。
また、一つの行に、名称と住所、アイコン番号指定を入れることも可能です。
下の地図をクリックすると、マーカーが追加され、緯度経度が表示されます。

ダウンロードサイト: Geocoding and Mapping

Googleマップ

Googleの提供しているウェブサービス地図ツールです。
経路の検索機能や、地図上のある地点の景色を360度パノラマ写真で見ることができるストリートビュー機能なども充実しています。
グーグルマップの検索窓に住所を入力し、表示されたバルーン型のアイコンを右クリックすることで、その場所の緯度経度の値を確認することができます。
また、緯度経度の座標値をグーグルマップの検索窓に入力することで、座標の値の場所の地図を表示することもできます。

ダウンロードサイト: Googleマップ

緯度経度を住所に変換するソフト

usoinfo逆ジオコーダー

usoinfo逆ジオコーダー0 - 住所から緯度経度を求めるソフト、緯度経度を住所に変換するソフト

緯度経度から日本国内の住所表記に変換を行う、逆ジオコーダーのツールです。
国土交通省の提供している位置参照情報をベースに、大字・町丁目のレベルまで変換します。(街区符号以下は変換できません)
参照データをローカルに保持しているので、ネットワークへのアクセスを必要とせず、アクセス数制限を気にせず大量のデータを高速に変換できます。
CSVへの一括返還や、コマンドラインに対応をしています。
2012年版データに更新・対応をしています。

ReverseGeoCoder

ReverseGeoCoder0 - 住所から緯度経度を求めるソフト、緯度経度を住所に変換するソフト

CSVファイルから経度、緯度を取得し、住所に変換し別のCSVファイルに保存することができるツールです。
Yahoo!リバースジオコーダAPIを利用して、1列目に経度、2列目に緯度のデータが入っているCSVファイルから経度、緯度を取得し、住所に変換後、住所、経度、緯度の順番にCSVファイルに保存を行えます。
CSVファイルに住所に変換したい場所の緯度経度をまとめるだけで簡単に利用することができます。
使用には、Yahoo!デベロッパーネットワークのアプリケーションIDが必要です。

tree-maps

(緯度経度 ⇔ 住所 相互変換)
tree-mapsは地図に関するWEB TOOLのサイトです。
ホームページの目的として、プログラム開発現場で必ず必要になる面倒な作業を一瞬で行える事を目標とされています。
ホームページで、住所と緯度経度を相互変換するサービスを提供されています。
住所を入力することで、世界測地系の緯度経度に変換する事ができます。
複数行住所を入力すると、一括でジオコーディングされます。
また逆に、世界測地系の緯度経度を元に、住所に変換する事ができます。

ダウンロードサイト: tree-maps

住所、緯度経度の変換ソフト、検索ソフト

XYZtoGIS.xlsm

XYZtoGIS.xlsm0 - 住所から緯度経度を求めるソフト、緯度経度を住所に変換するソフト

座標リスト(公共座標/経緯度)からGIS,GPS,CAD,GoogleEarth等に出力をすることができるツールです。
作成した座標値等をシェープファイル・GPX・KML・GeoJSON・SIMAに変換することができます。
VBAマクロを使用したEXCELで作成されているため、、EXCELを動作できる環境であれば使用することができます。
座標取得も行うことができ、CAD、GPX、KML/KMZファイルから座標取得やGoogleマップから座標取得を行うことができます。
プレビュー付き測量データベース操作、構築を行うことができます。

AddressNavigator(あどれすなびげーたー)

AddressNavigator(あどれすなびげーたー)0 - 住所から緯度経度を求めるソフト、緯度経度を住所に変換するソフト

郵便番号、詳細住所、よみかた、緯度、経度などが検索できます。
データは「日本郵便株式会社」が配布している郵便番号データに、長時間かけて収集した位置データ(緯度、経度)を付加して、mdb形式で添付がされており、Microsoft社のデスクトップ環境向けのデータベースソフト「Microsoft Access」で利用できます。
これにより、検索後、地図を表示することができます。
単純で使いやすい便利なアプリです。
フリーソフトであるため、無料で気軽に利用をはじめることができます。

住所正規化コンバータ for PAREA R7

日本における住所の表現方法は統一されていません。
コンピュータ処理では住所を「文字列」として扱うため、わずかな違いでも異なる住所として認識されてしまうためです。
住所情報は日々変化している為、新しい住所が増えたり、名称が変更されたり、消滅したりしていますが、その情報を追跡するのは困難です。
「住所正規化コンバータ」は、このような住所の『ゆれ』を吸収し、様々な表記が混在する日本の番号表記を無駄なく手間なく整理します。

ダウンロードサイト: 住所正規化コンバータ for PAREA R7

住所を緯度経度に変換する効率的な方法とツール

地図を使って特定の場所を詳細に調査したいとき、住所だけでなく、緯度経度情報として表示できると便利です。しかし、住所だけの検索では座標情報は得られません。そのため、住所を緯度経度に変換する作業が必要になります。この作業を効率的に行うためのツールや方法を知りたいと思った方も多いでしょう。この記事では、住所の緯度経度変換を効率化するための方法やツールについて詳述します。緯度経度変換作業の精度と効率を高めたい方は、ぜひ参考にしてください。

住所を緯度経度に一括変換するためのおすすめの方法

Googleマップを使えば、個別の住所を簡単に緯度経度に変換できます。しかし、数千、数万件の不動産物件の位置情報を一括で地図データに反映させたい場合、一つひとつの住所を手動で変換するのは現実的ではありません。そのような大量のデータを効率的に変換するためには、専用の変換ソフトやAPIを利用するのが賢明です。

おすすめなのは、「ジオコーディングAPI」を活用することです。これにより、自社のシステムにAPIを組み込むことで、住所を入力するだけで自動的に緯度経度に変換できます。APIを利用することで、変換作業を大幅に効率化することが可能です。APIの活用については、メリットや導入方法など次のセクションで詳しく解説します。

APIを活用した緯度経度変換のメリット

APIを利用することで得られる最大のメリットは、自動化とスピードです。例えば、郵便番号や住所を入力するだけで、瞬時に緯度経度情報が返ってきます。これにより、大量のデータを抱える業務においても、手間をかけずに正確な位置情報を取得することができます。

さらに、APIはクラウドサービスとして提供されることが多いため、自社のサーバーに負担をかけずに利用できるという利点もあります。クラウドベースのAPIは、スケーラビリティが高く、必要に応じて処理能力を拡張することも容易です。これにより、一時的な大量データの処理でも、スムーズに対応できます。

緯度経度変換ソフトの重要性

住所を緯度経度に変換するためのツールやソフトウェアも多く存在します。例えば、GoogleマップのAPIを利用したジオコーディングツールや、OpenStreetMapを基盤としたソフトウェアなどが挙げられます。これらのツールを活用することで、短時間で大量のデータを処理することが可能になります。

また、業務フローに合ったカスタマイズが可能なソリューションもあります。これにより、企業の特定のニーズに応じた緯度経度変換が実現でき、より効率的なデータ管理が可能になります。

まとめと今後の展望

住所を緯度経度に変換する際には、ジオコーディングAPIや専用の変換ソフトを活用することで、作業が格段に効率化されます。APIや変換ソフトを利用することで、自動化された高精度の緯度経度変換が可能となり、業務のスピードアップに繋がります。

今後も、位置情報の重要性が増す中で、これらのツールやAPIの進化は続くでしょう。特に、不動産業界や物流業界においては、住所の緯度経度変換の需要が高まっており、より一層の効率化が期待されます。自動変換の導入を検討することで、業務の規模にかかわらず、効率的で正確な位置情報管理が実現できるでしょう。

住所を緯度経度に変換する方法

指定された住所を緯度と経度に変換する方法について詳しく解説します。このプロセスは主に以下の三つのアプローチで行うことができます。初めて緯度経度の変換を行う方にとって、それぞれの方法を知っておくことが有益です。

方法1:Googleマップを活用する

Googleマップは、地図を閲覧するだけでなく、住所を緯度経度に変換するための便利なツールも提供しています。地図上で特定の場所をクリックするだけで、その場所の緯度と経度が表示される機能です。この機能を使えば、簡単に住所から緯度経度への変換ができます。しかし、あくまでGoogleマップは主な用途が地図の閲覧であるため、緯度経度変換の機能は限定的です。この方法の詳細な手順は後ほど詳述します。

Googleマップを使った変換の手順

1. Googleマップを開く
ウェブブラウザでGoogleマップを開きます。

2. 場所を検索
住所を検索ボックスに入力して該当の場所を表示させます。

3. クリックして緯度経度を表示
地図上の場所を右クリックすると、メニューが表示され、「ここへ移動」のオプションを選択すると、その場所の緯度経度が表示されます。

4. 緯度経度を記録
表示された緯度と経度を控えます。

方法2:変換ツールの利用

住所を緯度経度に変換するためには、専用の変換ソフトやオンラインツールを利用するのも一つの方法です。これらのツールは、住所や地名を入力するだけで対応する緯度経度を計算して表示します。インターネット上には多くの変換ツールが公開されているため、手軽に利用できます。ただし、変換ツールが全ての座標系や形式に対応しているわけではないため、特定の調査に適したツールを選ぶ必要があります。

変換ツールの種類と使用方法

1. オンライン変換ツール
Webブラウザ上で利用できる無料の変換ツールがあります。これらは使い勝手が良く、手軽に緯度経度を取得できます。

2. 専門ソフトウェア
測量や地理情報システム(GIS)のソフトウェアは、より詳細で精密な変換が可能です。

3. 対応形式の確認
以下の形式に対応しているか確認すると良いでしょう。
 ・10進法、60進法、ミリ秒単位
 ・日本測地系(JGD2000)から世界測地系(WGS84)への変換

方法3:APIを活用し独自ツールを開発する

緯度経度の変換を頻繁に行う必要がある場合、API(Application Programming Interface)を利用して独自の変換ソフトを開発するのも有効です。ジオコーディングAPIを自社システムに組み込むことで、自動的に住所を緯度経度に変換する機能を実装できます。これにより、業務の自動化と効率化が図れます。

APIの利用方法と利点

1. APIの選定
Google Maps API、OpenCage Geocoderなど多くのジオコーディングAPIがあります。用途に応じて最適なAPIを選びます。

2. 開発と組み込み
選定したAPIを利用してプログラムを開発し、自社のシステムに組み込みます。これにより、入力された住所を自動で緯度経度に変換するプロセスを実現できます。

3. 利点
 ・繰り返し行う手作業を自動化
 ・精度の高い変換結果を取得
 ・業務プロセスの効率化

まとめ/住所を緯度経度に変換する方法

住所を緯度経度に変換する方法には、Googleマップ、変換ツール、APIの活用という三つの主要なアプローチがあります。各方法にはメリットとデメリットがあり、目的に応じて最適な方法を選ぶことが重要です。また、これらの方法を組み合わせることで、より精度の高い変換が可能となります。緯度経度変換は地理情報システムや特定の業務において非常に重要なプロセスであり、適切なツールと方法を選ぶことで効率化を図ることができます。

APIを活用して緯度経度変換ツールを作成する際のメリット

APIを活用して緯度経度変換ツールを作成することで、企業は数々の恩恵を受けることができます。ここでは、その最も重要な3つのメリットを詳しくご紹介します。

メリット①:既存のシステムに統合しやすく、作業効率を大幅に向上

APIの最大の魅力は、既存のシステムに簡単に組み込むことができる点です。例えば、自社で使っている住所管理システムに、緯度経度変換APIを追加することで、作業の効率を劇的に向上させることが可能です。地理情報を扱う企業や職場では、正確な緯度経度情報の取得は不可欠であり、このプロセスを自動化することで、従来の手動での調査と比較して時間と労力を大幅に削減できます。さらに、その他の機能と組み合わせて簡単に実装できるため、多くの企業が自社システムにAPIを統合する道を選んでいます。

メリット②:データのメンテナンス不要で常に最新の情報を利用可能

ツールを一から自社で制作する場合、常にデータのメンテナンスやアップデートを行わなければなりません。特に住所や地図に関連する情報は、頻繁に更新されるため、その都度システムを更新する手間とコストが発生します。しかし、APIを導入すれば、これらの問題は大幅に軽減されます。APIは提供元が定期的にアップデートを行っているため、最新情報を自動的に利用することができます。これにより、常に最新の緯度経度データに基づいて業務を遂行することができ、企業としての競争力を維持することができます。

メリット③:開発コストを抑えつつ、高機能な変換ソフトを導入可能

新たな調査用ソフトをゼロから開発する場合、多額の費用と時間がかかります。特に高機能な緯度経度変換ソフトを開発するためには、専門的なスキルを持ったエンジニアを雇う必要があり、そのコストは無視できません。しかし、APIを導入する場合、その多くのステップとコストを抑えることが可能です。すでに完成された高機能なインターフェースを使用することで、工数を大幅に削減でき、これにより開発費用も抑えられます。結果として、コストパフォーマンスに優れた高機能ソフトを迅速に導入することができます。

まとめ/APIを活用するメリット

APIを活用することにより、住所を基にした緯度経度の変換作業は飛躍的に効率化され、データのメンテナンスも大幅に軽減されます。さらに、開発コストを抑えることができるため、多くの企業がAPIを活用している理由が明確になります。これらのメリットを最大限に活用することで、企業は効率的に高精度な地理情報を扱うことができ、業務の生産性を向上させることが可能となります。

タイトルとURLをコピーしました