このページでは、架台のCADデータがダウンロードできるサイトを紹介しています。
・架台のCADデータ ダウンロードサイトの紹介
建方用架台とサイレントパイラー外観図、強制屋上用換気扇用のCADデータ、
厨房機器のコンベクションオーブン+オーブン用架台、エアコン室外機架台のCADデータ、
室外機の据え付け架台「キヤッチャー」、CADを用いた架台アイソメ図の描き方、
保護仕上げによる架台基礎のCADデータ、架台廻り納まりイメージのCAD、
太陽光発電のソーラーパネルに用いる架台のソーラーベースプロのCADデータ、
装置メーカーの小型ロボット専用アルミ架台のCADデータ、などがダウンロードできます。
架台のCADデータ ダウンロードサイト その1
CAD-DATA.com
CAD-DATA.comは、CADデータ共有サービスです。
会員登録することで、CADデータのアップロードと、会員が投稿したさまざまなCADデータのダウンロードができます。
「建方用架台」と「サイレントパイラー外観図」が公開されています。
ファイルの拡張子は、図面製作者の作成した形式のものとなっており、統一はされていません。
またCAD次元も図面製作者によって、2D、3Dのものがあります。
ダウンロードサイト: CAD-DATA.com
建プロダウンロード
建プロダウンロードは、主に建築系のCAD、3DCGデータを販売しているサイトです。
商品の種類としては、家具や住宅設備、樹木など住宅系のデータ素材だけでなく、店舗やオフィス、医療、土木系などのデータ素材も数多く扱っておられます。
会員登録を行うことで、CAD、3DCGデータをダウンロードすることができます。
架台関係のCADとして、「コンベクションオーブン+オーブン用架台 厨房機器」のCADデータをダウンロードすることができます。
ダウンロードサイト: 建プロダウンロード
Panasonic株式会社
Panasonic株式会社は、家庭用電化製品、住宅設備、店舗・オフィス向けの商品・サービスを提供する企業です。
水廻り設備、内廻り建材、外廻り建材、その他住宅設備、照明器具、電設資材、換気・空調/給水・給湯といった同社が販売している製品のCADデータをダウンロードすることができます。
架台のCADデータとしては、エアコン室外機架台のCADデータをダウンロードすることができます。
CADデータの形式はDXFでダウンロードすることができます。
ダウンロードサイト: Panasonic株式会社
日晴金属株式会社
日晴金属株式会社は、ルームエアコン、パッケージエアコン、冷凍機ユニット、BS/CS アンテナ、薄型テレビなどの据え付け金具の開発・製造・販売を行っている会社です。
室外機の据え付け架台「キヤッチャー」を扱っています。
サイトでは、「キャッチャー」のCAD図面データをダウンロードすることができます
ダウンロードには会員登録を行う必要があります。
ダウンロードサイト: 日晴金属株式会社
株式会社MSP
株式会社MSPは、CADWe’ll Tfasを使用した空調・衛生設備施工図の作成を行っている会社です。打合せ・提案から、施工図・竣工図作成までトータルに対応されています。
ホームページのブログで、CADを用いた架台アイソメ図の描き方を紹介されています。
また作成した架台アイソメ図CADの見本画像も紹介されています。
ダウンロードサイト: 株式会社MSP
架台 cad Google
架台の図面、寸法図、写真が、見れます。
CADの形式は、PDF、DXF、SFC、p21、DWG、JWWが主です。
検索から多数のアイテムを表示できます。
探している設備用の架台CADデータを見つけることができます。
架台のCADデータ ダウンロードサイト その2
田島ルーフィング株式会社
田島ルーフィング株式会社は、次の事業を行っている会社です。
・屋根葺材、防水材料及び防水層化粧仕上材の製造並びに販売
・床材料及びこれらの施工に要する附属材料の製造並びに販売
・断熱材料の製造及び販売
・壁材及び保護板の製造並びに販売
・遮音材及び制振材の製造並びに販売
・屋上緑化用材料及び附属材料の製造並びに販売
屋上のアスファルト防水工のCADを公開されています。
保護仕上げによる架台基礎のCADデータを、DWG、DXF、JWW、PDFでダウンロードすることができます。
ダウンロードサイト: 田島ルーフィング株式会社
シーカ・ジャパン株式会社
シーカ・ジャパン株式会社は、各種土木・建築・工業用化学製品の製造・販売と研究開発を行っている企業です。
新築工事・改修工事における防水工事の、防水材の防水層での納まりについての参考図CADデータを公開されています。
保護仕上げによる架台基礎のCADデータを、DWG、DXF、JWW、PDFでダウンロードすることができます。
ダウンロードサイト: シーカ・ジャパン株式会社
アーキヤマデ株式会社
アーキヤマデ株式会社は、合成樹脂建築資材の製造・販売、合成樹脂原料・薬品の販売、金属製建築資材の販売を行っている企業です。
防水システムCADデータをダウンロードすることができます。
リベットルーフ防水システムの基本的な納まり図を掲載されています。
CADデータは、DXF、JWW、PDFの形式でダウンロードすることができます。
架台のCADデータとして架台廻り納まりイメージのCADが公開されています。
ダウンロードサイト: アーキヤマデ株式会社
株式会社LIXIL
株式会社LIXILは、住まいの水まわり製品と建材製品を開発、提供するグローバル企業です。
自社で扱っている窓、玄関、インテリア、エクステリア、住設機器といったもののCADデータを公開されています。
太陽光発電のソーラーパネルに用いる架台の、ソーラーベースプロのCADデータをダウンロードすることができます。
CADの形式は、DXF、DWG、JWWでダウンロードすることができます。
ダウンロードサイト: 株式会社LIXIL
エヌアイシ・オートテック株式会社
エヌアイシ・オートテック株式会社は、FA装置やクリーン装置の製造販売や産業用アルミフレームの製造販売を主な事業内容とする企業です。FA装置やアルミフレームの製造販売のほかにも、工業生産財提供といった商事部門や開発事業も行っています。
性能と利便性を両立した装置メーカーの小型ロボット専用アルミ架台のCADデータをホームページで公開しています。
ダウンロードサイト: エヌアイシ・オートテック株式会社
三洋工業株式会社
三洋工業株式会社は、次の事業を行っている会社です。
・金属建材及び建築材料の製造販売
・内装材及び外装材の製造、販売ならびに工事請負
・空調及び換気装置の設計、製作、関係機器の製造販売ならびに工事請負
・太陽エネルギーを利用した機器の販売ならびに工事請負
・その他関連する製品及び原材料の輸出入
同社の製品である強制屋上用換気扇「ウルトラエース」用のCADデータを公開されており、ダウンロードすることができます。
ダウンロードサイト: 三洋工業株式会社
架台の設計CADと計算ソフト
架台の設計図の目的と手段
架台の設計図は、設計者の思考や意図を他の人に伝える重要な手段です。特に技術分野に詳しくない知人からは「どうして真っ白な紙に設計が浮かぶのか、不思議だ」とよく言われますが、実際にはどの分野でも一定の手順やセオリーに基づいて作業が進められています。
例えば、架台の設計においては、まず架台の上に置かれる物体の重量や位置関係が重要です。この情報は、架台の剛性を決定するための基本要素となります。架台の設計において、「架台 脚」とも呼ばれる柱の高さやスパン(柱と柱の間の距離)は重要な役割を果たります。具体的には、このスパンが構造の強度や安定性に大きな影響を及ぼします。だからこそ、設計者は「スパンを〇〇メートルに設定する」といった具体的な指示をもとに構造を考えるのです。
さらに、架台の上に設置される機械や装置は単体ではなく、周辺の他の機械や装置とも連携しています。この連携関係が、架台の大きさや高さだけでなく、全体の設計に大きな影響を与える要因となります。したがって、大規模なプロジェクトでは、計算ソフトやCAD(コンピューター支援設計)を活用して、より精密な設計図を作成します。この図面があれば、設計者の意図をより明確に伝えることが可能となり、製作過程での誤解やミスを減らすことができます。
計算ソフトやCADの利用は、架台の品質向上に直結する
計算ソフトやCADの利用は、設計図作成の効率化だけでなく、設計の品質向上にも大きく寄与します。計算ソフトを使うことで、構造的な弱点や問題点を事前に発見し、対策を講じることができます。また、CADを使えば、微細な部分の設計も正確に描写することが可能となり、実際の製作時におけるトラブルを未然に防ぐ効果があります。
このように、架台の設計は単純に「線を引く」だけの作業ではなく、多岐にわたる情報収集と分析、さらにそれを元にした詳細な計画立案が求められる高度な作業です。計算ソフトやCADなどのツールを駆使して、設計者の意図を最大限に反映させた高品質な設計図を作成することが、プロジェクトの成功には不可欠です。
設計者としてのスキルとツールによるサポートを駆使して、架台の設計はより複雑でありながらも、効率的かつ正確に行えるのです。この手順と技術の融合が、現代の技術分野における最大の魅力であり、挑戦の一つと言えるでしょう。
架台の設計CAD・製作CAD
架台の設計、および据え付け、組み立て、メンテナンスには多岐にわたる要素を考慮する必要があります。そのため、まずは作業床についての詳細を見ていきましょう。この作業床は、実際に装置を架台に取り付けたり、稼働中のメンテナンスを行ったりするための重要な要素です。一般的に、架台上の床材には縞鋼板(別名チェッカープレート)が使用され、その板厚は使用状況に応じて変わります。屋内では板厚3.2mmや4.5mmが標準的に用いられ、屋外ではより厚い6mmが選ばれることが多いです。この板厚は、作業者がただ通るだけなのか、あるいは重い機材を運ぶかどうかでも異なるため、様々な荷重条件も考慮されます。例えば、床面1平方メートル当たり300kgの荷重条件が指定されることもあります。
さらに、高さがある架台の場合には、その高さに対応するための階段の設置が必要です。この際、階段の有効幅や高さ、場合によっては踊り場の有無と設置高さが設計基準として規定されます。これらは安全基準に基づいて設計され、会社ごとに異なる材料を使用することもありますが、基本的な安全基準は統一されています。
架台の構成要素
架台の構成要素としては、柱、梁、根太、ブレース、スチフナ、ガセットプレート、リブ(目板)、ボルトナット(高力ボルトやハイテンションボルト)、アンカーボルトなどが挙げられます。それぞれの部品や材料は用途や条件に応じてさまざまな種類が選ばれます。
しかし、架台の設計にはさらに深い検討が必要です。具体的には、建築構造基準に基づいた架台設計基準が仕様として掲げられ、その上で架台構造計算が行われます。この計算には、地震荷重(耐震設計)が含まれるのはもちろん、屋外での使用を想定した場合には風圧荷重や積雪荷重なども考慮されます。
架台の設計CADと計算ソフト
さらに、現代の設計作業では、CAD(Computer-Aided Design)ソフトウェアや計算ソフトが活用されます。これにより、図面作成や詳細な構造計算が迅速かつ正確に行われるようになっており、一層の安全性と効率性が確保されています。CADソフトを用いることで、複雑な構造や異なる条件下での荷重解析が可能となり、最適な設計を導き出すことができます。
つまり、架台の設計・製作には多様な要素と高度な技術が求められます。それぞれの要素が適切に組み合わされ、さらに高度な計算と設計ツールを用いることで、耐久性と安全性を兼ね備えた架台が完成されるのです。これにより、実際の作業やメンテナンスが安全かつ効率的に行えるようになります。
機械架台の構築と基礎・固定方法の重要性
機械架台の構造がしっかりと設計されていても、その機能や安全性が十分に確保されているとは限りません。実際、架台の性能や安全性においては、床や基礎部との固定方法が非常に重要な役割を果たします。つまり、架台そのものがしっかりしていても、それを支える基礎が不十分であれば、その本来の能力を発揮することはできないのです。
固定方法のさまざまな形態
基礎と架台を固定する方法にはいくつかの選択肢があります。まず、基礎プレートに後から設置する「後打ちアンカー」の方法です。これにはオールアンカーやケミカルアンカーなどが含まれます。一方で、建築躯体から基礎部分にあらかじめアンカーボルトを埋め込む方法もあります。さらに、アンカーボルトの位置をきちんと決めるために使用される「箱抜き方式」も広く知られています。
これらの方法は、一長一短があり、それぞれの工事状況に応じて適切なものが採用されます。一例を挙げると、後打ちアンカーは施工が比較的容易である一方、あらかじめ埋め込む方法は時間とコストがかかるものの、高い固定強度を誇ります。
最終的な高さ調整とその方法
固定強度が確保された後、基礎の高さ調整が次の焦点となります。一般的には、「グラウト」と呼ばれる速乾性モルタルを高さ方向に充填する方法が主流です。多くの場合、この高さ調整には約30mmのモルタルが使用されます。また、前段階として「ジャッキボルト方式」によって高度な調整が行われることもありますが、それでも最終的な仕上げとしてモルタルが充填されることが一般的です。
計算ソフトとCADによる設計の重要性
近年、機械架台の設計には高度な計算ソフトやCADが用いられるようになり、これにより設計の精度が飛躍的に向上しています。計算ソフトを用いることで、固定強度や高さ調整の最適な方法をシミュレーションし、より安定した構造を実現できます。また、CADを使用することで、詳細な図面を作成し、施工の際の誤差を最小限に抑えることが可能です。こうした技術の進展により、架台の設計と施工はますます精密になっています。
安全で信頼性の高い架台を実現すること
機械架台の構造は、その設置方法と固定強度に大きく依存しています。基礎と固定方法の選択は、全体の安全性と安定性に直結するため、慎重に検討することが重要です。最新の計算ソフトやCADを用いることで、より効果的で精度の高い設計が可能となり、最終的には架台そのものの性能を最大限に引き出すことができます。これらの技術を駆使し、正確な図面に基づいた施工を行うことで、安全で信頼性の高い架台を実現することができます。
架台の製作におけるCAD技術の重要性
架台の製作において、最初に解説するべきはCAD(Computer-Aided Design)技術の役割とその重要性です。現在の架台製作の現場では、組立図や詳細図が既に用意されており、鋼材の指定も事前に行われています。これに伴い、鋼材の剛性についても適切に考慮されていますが、それ以上に重視されるのは、溶接技術と必要な知識の組み合わせです。鋼材の選定や設計の段階でどれだけ高い剛性を持たせることができても、最終的に架台全体の強度を決定づけるのは現場での溶接作業です。
架台加工のスムーズさはCAD図面の正確さから
CAD図面の正確性とその後の加工のスムーズさは、決して無理のない設計という基礎条件を経て初めて実現されます。無駄な二次加工を避けることが求められます。二次加工が必要となると、工場全体の工程やコストに少なからず影響を及ぼすことになります。特に、架台の鋼材選定については設置場所の状況にも大きく影響されます。床スラブや地中梁、さらには地盤の強度といった基礎的な要素が、架台の安定性に大きく寄与します。
CAD図面と架台の組み立て精度
更に、架台製作において欠かせないのは組み立て精度です。縦横直角度や平面精度などは特に重要で、現場での初回設置時に機械や装置と初めて合流することも多いため、事前準備が極めて重要となります。工場では、そのために各部材を互いに合わせながら加工する手法を用いて、高い精度を実現しています。
架台CADソフトの使用と現場実装精度の向上
施工時に使用する計算ソフトも重要な役割を果たします。計算ソフトは、設計図面の正確さを確認し、架台の負荷をシミュレーションするために使用されます。これにより、設計ミスや施工時の不具合を未然に防ぐことができます。また、計算ソフトを用いたシミュレーションでは、架台が持つべき剛性や耐荷重についても詳細な解析が行われ、これが最終的に架台の強度や安定性に直結します。
さらに、設計段階で使用されるCADソフトウェアの機能も見逃せません。CADソフトウェアは、詳細な3Dモデルの作成を可能にし、各部材の適合性や干渉を事前にチェックすることができます。これにより、現場での作業がスムーズに進行するよう設計されています。また、CADソフトを使用することで、製作現場における実装精度をさらに高めることができます。
架台製作の全体を通じての計算ソフトとCADの活用
最後に、架台製作のプロセス全体を通じて、詳細な図面と計算ソフト、そしてCADの活用が求められます。これにより、架台の設計から製作、最終的な設置に至るまでのすべてのプロセスが効率的かつ確実に実行されます。製作現場における高い精度と効率を維持するために、適切なツールと知識の組み合わせが極めて重要です。架台製作はその複雑さゆえに、多くの要素が絡み合って最終的な結果に影響を与えるのです。
架台設計についての詳細な解説
架台設計というテーマについて、あまり馴染みのない方も多いかもしれません。しかし、その重要性と具体的なプロセスを理解することで、多くの方々に新たな視点から興味を持っていただけることでしょう。
架台設計は一見難しそうに見えますが、実際には手順とセオリーに基づいて進められる非常に論理的なプロセスです。設計計算や強度計算、そして計算ソフトの活用により、設計者はより効率的で安全な架台を設計することができます。このプロセスを理解することで、安全で機能的な設計が可能となります。
架台設計の世界へ一歩足を踏み入れてみてください。新たな視点から物事を見ることができるようになるでしょう。
設計図の役割
まず、設計図とは何かという基本から始めましょう。設計図は、設計者の考えや意図を視覚的に他者に伝えるための非常に重要なツールです。例えば、建築業界や機械設計の分野では、設計図なしには何も始まりません。技術者でない方からは「白紙に何でも記すのは難しい」と感じるかもしれませんが、実際に手順やセオリーが存在し、それに従って作業が進められています。
架台設計の基本要素
架台設計では、設計計算や強度計算が非常に重視されます。まず、上に設置されるものの重量や配置が決定要素となります。この情報を元にして、架台の構造部材の剛性を決定します。例えば、架台の脚、スパン(柱と柱の距離)などが重要な役割を果たします。「スパンを〇.〇メートル飛ばす」といった言葉が現場で使われますが、これはスパンの距離を指定する意味です。
計算ソフトの活用
近年では、計算ソフトが架台設計において欠かせないツールとなっています。これらのソフトは、設計計算や強度計算を迅速かつ正確に行うために使用されます。具体的には、荷重条件や材料特性を入力することで、瞬時に結果を得ることができます。このようなツールを活用することで、設計者はより正確で効率的な設計を行うことが可能となります。
実際の設計プロセス
架台設計の具体的なプロセスについても掘り下げて解説します。まず、必要なデータを収集します。これはラック上に置かれる機械や装置の詳細から始まります。これらがそれぞれどのように配置され、周辺の設備とどのように連携しているかを確認します。次に、これらの情報を元に、架台のサイズ、高さ、スパンなどの具体的な設計が決定されます。
架台の強度計算
構造計算をスタートする際は、まず各部材の仮定断面を決定する。これは意匠、設備と納まりなどの打合せをするためにも重要なことである。
・部材のリスト化、略伏図、略軸組図にB(幅)×D(せい)の寸法を入れる
・特に柱のBとDを間違えないように注意する
荷重の種類について、建築基準法施行令第83条では、建築物に作用する荷重および外力として、次のものを採用しなければならないと規定している。
• 固定荷重G
• 積載荷重P
• 雪荷重S
• 風荷重W
• 地震荷重K
• 土圧や水圧、震動や衝撃による外力
これらの外力の中で、一般の建物の構造計算で荷重条件の対象となるのは、次の過重である。
• 固定荷重Gと積載荷重Pの和による常時荷重
• 風荷重と地震荷重Kのうち大きい荷重による水平荷重