このページは、全建統一様式の安全書類作成のフリーソフトと書き方について紹介しています。
全建統一様式とは、全国建設業協会が定めた様式です。
建設業界の中でも最大級の団体の一つである全国建設業協会が取り扱う全建統一様式なので、全国の元請けから下請けまで共通して使用している書類だといえます。
業者間でのやり取りが少なくない建設業界ですから、全建統一様式を用いることで分かりやすい施工体制台帳などの安全書類(グリーンファイル)を作り上げることができます。

【全建統一様式】安全書類作成フリーソフト その1
(全建統一) 安全書類作成 for EXCEL
全建統一様式による安全書類の作成を行うEXCELのテンプレートです。
様式 第1号-甲 建設業法、雇用改善法等に基づく届出書
再下請負通知書様式
様式 第1号-乙 下請負業者編成表
施工体制台帳作成建設工事通知
施工体制台帳
工事作業所災害防止協議会兼施工体系図
様式 第2号 作業員名簿
様式 第3号 持込機械等(移動式クレーン等)使用届
様式 第4号 持込機械等(電動工具等)使用届
様式 第5号-甲 持込機械届受理証
様式 第5号-乙 持込機械届受理証(ラベル)
様式 第6号 工事用車両届
様式 第7号 危険物・有害物持込使用届
様式 第8号 火気使用願
様式 第9号 安全衛生管理計画書
様式 第10号 事業所安全衛生管理計画書
様式 第11号 新規入場時等教育実施計画書
様式 第12号 作業予定報告書
様式 第13号 安全ミーティング・危険予知活動報告書
(全建統一) グリーンファイル作成システム
全建統一様式によるグリーンファイル(安全書類)の作成を行うEXCELのテンプレートです。
様式 第1号-甲 建設業法、雇用改善法等に基づく届出書
再下請負通知書様式
様式 第1号-乙 下請負業者編成表
施工体制台帳作成建設工事通知
施工体制台帳
工事作業所災害防止協議会兼施工体系図
様式 第2号 作業員名簿
様式 第3号 持込機械等(移動式クレーン等)使用届
様式 第4号 持込機械等(電動工具等)使用届
様式 第5号-甲 持込機械届受理証
様式 第5号-乙 持込機械届受理証(ラベル)
様式 第6号 工事用車両届
様式 第7号 危険物・有害物持込使用届
様式 第8号 火気使用願
様式 第9号 安全衛生管理計画書
様式 第10号 事業所安全衛生管理計画書
様式 第11号 新規入場時等教育実施計画書
様式 第12号 作業予定報告書
様式 第13号 安全ミーティング・危険予知活動報告書
(社会保険対応) 安全書類作成システム
全建統一様式による社会保険に対応した安全書類の作成を行うEXCELのテンプレートです。
様式第1号-甲 再下請負通知書(変更届)
様式第1号-乙 下請負業者編成表
様式第2号 施工体制台帳作成建設工事の通知
様式第3号 施工体制台帳
様式第4号 工事作業所災害防止協議会兼施工体系図
参考様式第1号 施工体制台帳(工事担当技術者)
参考様式第2号 施工体制台帳(監理(主任)技術者用名札)
様式第5号 作業員名簿
様式第5号-別紙 社会保険加入状況
様式第6号 工事安全衛生計画書
参考様式第3号 安全衛生計画書
様式第7号 新規入場時等教育実施報告書
参考様式第4号 新規入場者調査票
参考様式第5号 作業間連絡調整書
様式第8号 安全ミーティング報告書
様式第9号 〔移動式クレーン等〕使用届
〔車両系建設機械〕
参考様式第6号 持込機械等〔電動工具等〕使用届
〔電気溶接機〕
様式第10号 持込機械届済証
参考様式第7号 持込機械届済証
参考様式第8号 工事用車両届
通勤
様式第11号 危険物・有害物持込使用届
参考様式第9号 火気使用願
(外国人対応)安全書類作成システム
全建統一様式による外国人建設就労者に対応した安全書類の作成を行うEXCELのテンプレートです。
様式第1号-甲 再下請負通知書(変更届)
様式第1号-甲-別紙 外国人建設就労者建設現場入場届出書
様式第1号-乙 下請負業者編成表
様式第2号 施工体制台帳作成建設工事の通知
様式第3号 施工体制台帳
様式第4号 工事作業所災害防止協議会兼施工体系図
参考様式第1号 施工体制台帳(工事担当技術者)
参考様式第2号 施工体制台帳(監理(主任)技術者用名札)
様式第5号 作業員名簿
様式第5号-別紙 社会保険加入状況
様式第6号 工事安全衛生計画書
参考様式第3号 安全衛生計画書
様式第7号 新規入場時等教育実施報告書
参考様式第4号 新規入場者調査票
参考様式第5号 作業間連絡調整書
様式第8号 安全ミーティング報告書
様式第9号 〔移動式クレーン等〕使用届
〔車両系建設機械〕
参考様式第6号 持込機械等〔電動工具等〕使用届
〔電気溶接機〕
様式第10号 持込機械届済証
参考様式第7号 持込機械届済証
参考様式第8号 工事用車両届
通勤
様式第11号 有機溶剤・特定化学物質等持込使用届
参考様式第9号 火気使用願
施工体制台帳 for Word
全建統一様式 施工体制台帳をベースにWord 形式で作成できます。
元請業者、協力業者ともに利用できます。
安全衛生提出書類作成支援 System
Excelマクロを利用して、全ての安全衛生提出書類を楽々作成できます。
作業員名簿を、分離・連動が可能です。
作成されたデータを工事毎に登録し修正ができます。
登録済み車両DATA・作業員DATAを利用できます。
全建様式と大手建設会社様式2種類があります。
会社印・個人印を貼り付けることも可能です。
簡易LANにも対応しています。
安全工事の小道具箱 Rw
安全書類、拾帳、簡単なデータベース、マニュフェスト整理表、安全指示サンプル、工事記録簿、施工体制台帳、仮設物重量計算、仮設リース料等がエクセルで作成されています。
写真台帳と書類を別々に作成しています。
操作方法もエクセルが取り扱うことができれば、特に難しいこともありませんので、気軽に作業効率向上のソフトウェアとして導入することができます。
e-現場どっと労務安全ネット版
安全文書の情報をデータベース化し、機能性、可用性を高めた労務安全文書の発行管理システムです。
施工体制図を任意の位置にレイアウトし印刷します。
技術者体制図は登録した顔写真を効率よく配置します。
作業員名簿は従来の作業員名簿以外に各個人の資格情報とその免許証などの画像を登録し印刷することが出来ます。
正規版に比べて労務管理、機械・車両管理およびその他安全書類は付属していません。
施工体制台帳などの重要書類の作成に機能を絞ったシステムです。
登録したデータは別の工事で再利用可能な仕組みになっています。
【全建統一様式】安全書類作成フリーソフト その2
みどりちゃん (ミニ)
事前にマスタ登録しておけば、簡単に全建統一様式(グリーンファイル)を作成することができます。
EXCELファイルとして、次の様式を出力します。
・様式第5号-作業員名簿
・様式第5号-別紙-社会保険加入状況
・参考様式第8号-工事・通勤用車両届
登録したマスタについて期限のある項目については、期限が切れる前に警告表示しますので、更新モレを防ぐことができます。
事前登録が必要なマスタ情報
・会社情報/二次会社情報
・作業員情報
・車輌情報
エクセル作業員名簿
エクセルで作業員名簿や車両届等を作成できるフリーソフトです。
作業員名簿、車両届、持込機械使用届(建設機械・電動工具)の様式が用意されています。
データを入力した後に、シート上に配置されているボタンを押下することでマクロが実行され書類が作成されます。
PDFの説明書も用意されていますので、使い方がわからないといったトラブルも少なく、簡単に効率よく必要な書類を作成することができます。
中小企業支援 作業員名簿 for windows
中小企業支援する業種(建築・土木)の作業員名簿のシェアソフトです。
データベースエンジンを付属させることで、高速処理を実現しています。
クライアント毎に各帳票・用紙サイズなど設定、物件毎の管理、資格管理、健康診断管理、ネットワーク対応などといった、プラスアルファの機能が魅力的です。
(外国人対応) 作業員名簿 for Word
全建統一様式による外国人建設就労者に対応した作業員名簿の作成をすることができるフリーソフトです。
作業員名簿はワードのテンプレートとなっており、ワードを取り扱えるユーザーであれば、操作性に難しい箇所もありません。
ろうほう
労災保険を支払賃金により算定する場合、その工事において就労した全社員・作業員の給与及び賞与の額を集計します。
Excelを最大に活用して出勤および賃金支払報告書、賃金支払報告集計表を簡単に作成できます。
ごあんぜんに
安全書類(全建統一様式)をExcelで簡単に作成できます。
作業員名簿の経験年数や年齢計算が、作成日において自動計算するので間違うことはありません。
電子印を自動作成するので、電子印を押印して印刷すれば直ちに提出できます。
電子印を押印して印刷する場合は、カラープリンターを使用してください。
@【建設業】労働安全衛生リスクアセスメント
ECXELで作成された、労働安全衛生リスクアセスメントを工種にて自動で作成できるソフトです。
1.個別現場の危険源(ハザード)を自動で特定します。
2.個別現場の労働安全衛生法規制等を自動で特定します。
3.労働安全衛生リスクアセスメント・法規制等の追加・変更が出来ます。
土木用と建築用があり、自由にカスタマイズが出来ます。
労働安全衛生の法規制等一覧表も自動で表示します。
工事日誌”POMO”
工事日誌、安全指示書を作成するソフトです。
EXCELで作成されており、簡単に利用することができます。
データー登録数は450日、施工業者登録は6、材料登録は100、機械登録、20、 安全指示事項は30登録出来ます。
ユーザー登録されるまでは、出力シートに「ユーザー登録して下さい。」と張り付けられます。
【全建統一様式】安全書類作成フリーソフト その3
newらくらく工事日報
毎日記録が必要な作業日報の作業内容や安全指示事項などを簡単に入力することができるソフトです。
簡単な操作で作業日報(作業指示書)を作成できます。
作業内容を選ぶことで関連する安全指示事項が表示されます。
よく利用する作業内容と安全指示事項を登録しておくとその日の作業に応じた安全指示事項(KYM)をリスト表示してくれます。
基本情報を書きかえるだけで、どんな業種の方でも使えます。
作成した日報は印刷したり、エクセル変換したり出来ます。
計画工程表兼工事履行報告書_安全計画No2
簡単履行報告と安全計画を合体させたエクセルワークブックです。
履行報告書及び、月間工程表を自動作成することができます。
EXCELが動作する環境であれば、お手軽に履行報告と安全計画を作成、管理できます。
bizocean書式テンプレ
Bizoceanは、請求書や企画書、契約書等ビジネス書式・文書、デザインテンプレートのほか、専門書式の書き方ノウハウを展開しているサイトです。
無料でダウンロードできる書式テンプレートは2.9万点以上あります。
有料書式もダウンロード購入後は、何度でも利用が可能で、ダウンロード回数にも制限はありまん。
無料Excel(エクセル)フォーマットを中心に、Word(ワード)、PDF形式など様々な書式を公開しています。
ダウンロードサイト: bizocean書式テンプレ
建設グリーンファイル.COM
最新版の全建統一様式に準拠した安全ファイルのエクセル版を配布しているホームページです。
全建統一様式改訂5版(2021年4月改訂)に掲載されている帳票リストがExcel形式で公開されています。
それぞれのリンク先でエクセル形式の書式のダウンロードと記入方法の説明を確認できます。
入力が必要なところが緑色となっており、緑色のセルの箇所を入力するだけで簡単に書類を作成できます。
施工体制台帳、安全書類作成に役立てることができます。
ダウンロードサイト: 建設グリーンファイル.COM
おしいれクラウド
おしいれクラウドでは、建設業に関する情報の発信や様々な様式の無料ダウンロードをすることができます。
施工体制台帳関係、労務安全関係といった書類のテンプレートが全建統一様式で作成されおり、スムーズに書類の作成することができます。
それぞれのリンク先で書類の記入方法について丁寧に解説されているため、容易に書類を作成することができます。
ダウンロードサイト: おしいれクラウド
安全様式集プリントシステム
株式会社エヌアイエスは電気設備工事・配管設備工事の見積積算システム、全建統一様式仕様・安全書類作成システム、積算ソフト用材料データ集等のソフトウエアを開発販売している会社です。
同社の販売する、安全様式集プリントシステム4は全建統一様式に対応した安全書類作成ソフトです。
書類作成業務をとことんシステム化することができます。
Windows(11、10、8、7)で動作させることができます。
ダウンロードサイト: 安全様式集プリントシステム
一般社団法人 日本建設業連合会
建設業に係る諸制度をはじめ、建設産業における内外にわたる基本的な諸課題の解決に取り組んでいる団体です。
ホームページで各工種の施工計画書ひな形を提供されており、安全衛生管理計画書のひな形をダウンロードすることができます。
施工計画書ひな形は、Microsoft Excelにて作成されているので、工事計画内容に合わせて必要な部分を変更できます。
ダウンロードサイト: 一般社団法人 日本建設業連合会
安全書類 全建統一様式 Google
全国建設業協会の安全書類の作成に便利なソフトを探すことができます。
クラウドを利用したものや、無料のエクセルテンプレートで作成されているものを見つけることができます。
検索から多数のアイテムを表示できます。
人気ランキングサイトなどからシェアの多いものや人気の高いものを選ぶことができます。