このページは、流量計算、水理計算、排水雨水計算、雨量計算のフリーソフトを紹介しています。
リンク先にはそれぞれのソフトの特徴が記載されていますので、比較することができます。
河川流量計算・水路流量計算・配管流量計算・オリフィス流量計算・クッターの公式エクセル・排水勾配計算・排水管口径計算・流下能力計算・雨水浸透計算・流速計算・等流計算・不等流計算のソフトウェアや降雨強度式に対応したアプリもおすすめです。
ソフト導入のお役に立てるはずですので、ぜひ無料のソフトウェアやエクセルテンプレートをダウンロードしてみてください。
ランキングに入るような人気のツールやシステムを揃えたので、使ってみてはいかがでしょうか。


雨水流量・排水計算のフリーソフト・エクセルテンプレート
等流の計算
等流の計算
河川断面、定型断面等の水深や流量を計算する不外です。余裕高の計算も行うことができます。計算方法は水深・流量計算マニング公式、クッター公式、ヘーゼンウイリアムス公式を用いています。それら公式により各断面形状ごとに、水深や流量を算出しています。また、余裕高は「土地改良事業計画設計基準設計「水路工」」に準拠した形で計算。算出された水深と流れの型から余裕高を算出します。
高水位流量計算システム (デモ版)
高水位流量計算システム (デモ版)
一般的な浮子法を用いることで、洪水時の流量を観測するシステムです。河川の流量は一般的に直接計測することができません。そこで、河川流速を計測、それに横断面積を乗じることで流量を算出しています。高水流量観測については、河川が洪水した時に対する流量の観測を行います。観測方法は、一般的な浮子法を用いて行います。システムはインストーラーからインストールを行う形となっています。
EXCELデータ 管渠の流速・流量・実水深計算表
EXCELデータ 管渠の流速・流量・実水深計算表
管渠の流速・流量・実水深を計算する計算表をエクセルでまとめてあります。フリーソフトとなります。シート内にある黄色いセルに対して、管径と勾配、粗度計数を入力するだけで、流速や流量などが計算できる仕組みとなっています。VBAなどといったマクロを使用していないソフトなので、難しい作りではありません。そのため、使用する時にも比較的簡単に使用することができるでしょう。
堰の流量計算
堰の流量計算
四角堰及び直角三角形堰の流量を計算するフリーソフトです。計算条件は降雨強度式・君島式となっています。入力条件に「堰の形状」、「堰の幅」、「堰の高さ」、「流量係数」、「計画流出量」を入力すると、「最大流量」と「計画流出量」の水位を計算します。なお、参考文献として「防災調節池等技術基準(案) 解説と設計実例」および「流域貯留施設等技術指針(案)」を用いています。
タンク液面が変化する時のグラビティフロー計算シート
タンク液面が変化する時のグラビティフロー計算シート
タンク内液体をグラビティで移送する場合の流量、排出時間を計算するシェアウェアです。別のタンクにタンク内の液体をグラビティフローで移送する時、流量がどの程度となるのか計算します。また、タンク液面の変化に対して、流量の変化がどうなるかといった部分や、タンク内が全て空になるまでの経過時間などを計算することが可能です。多数の複雑な計算を簡単に行うことができます。