ここでは、単線結線図のCADの最新データをダウンロードできるサイトについて解説しています。
jwcad・autocadなどの形式ですが、エクセルなどに変換もできますよ。
単線結線図とは、電気設備用図面の種類のひとつで、電気設備工事の全体計画をまとめたものです。
ジョイントボックスからコンセント、スイッチ、照明や器具などの間を、1本の線で結んでいます。シンプルですが、本質や基礎を網羅しています。
単線結線図は、設計計画から施工、管理まで、すべての段階で欠かせない図面です。
全体的な電気設備の配置だけでなく、これひとつから、幅広い情報を読み取ることができる、総合的な図面です。
また、電気設備の停電点検などの際にも、単線結線図は、アースフックの位置や、配線範囲を確認するのに役立ちます。
ただ、実際に複数配線される構図を正確に表現した複線図も、施工現場では不可欠でしょう。
この記事の後半では、単線結線図をCADで作成すべき理由と、おすすめアプリ・ソフトついて説明していきます。
役に立つデータがきっとあるはずです。
jwcad・autocadなどの形式ですが、エクセルなどに変換もできますよ。
- 単線結線図 2Dcadデータ
- 単線結線図をCAD作成する効果と、おすすめアプリソフト
- シーケンス図の更新が行われなかった場合に起きる問題とは
- シーケンス図が現状と一致しない理由とは
- CADを利用しシーケンス図の更新を徹底した管理下に置く
- まとめ/電気設備の要であるシーケンス図を守るために
- シーケンス、制御回路図、展開接続図 2Dcadデータ
- 避雷針、避雷器、雷保護 CADデータ
- 避雷針、避雷器、雷保護 CADデータ その2
- 雷保護と、避雷針と、避雷器とは
- 受電設備、高圧受電設備、キュービクル、分電盤 CADデータ
- 受電設備、高圧受電設備、キュービクル、分電盤 CADデータ その2
- 高圧受電設備キュービクルは、使える電圧に下げる
単線結線図 2Dcadデータ
ニューコム
ニューコム
電気制御設計、システム受託開発やネットワーク構築、IT技術者派遣などを行っている会社です。電気制御設計を支援するWebサイトは、CAD事業部が運営している無料ダウンロードが豊富なサイトです。電気制御設計用CADである、ACAD-DENKIが持つ便利な機能を、動画で詳しく紹介しています。このサイトでは、単線結線図・高圧単線結線図・電気図面・電気配線図・電気記号・電気設備記号・コンセント記号・記号一覧・電気シンボル・電気設備シンボルなどの、2Dcadデータが掲載されています。jwcad・autocadなどの形式ですが、エクセルなどに変換もできますよ。
Hos.CAD 電設シンボル・データ集
Hos.CAD 電設シンボル・データ集
電気設備配線図用の、シンボル・各種初期設定データ集のサイトです。国交省営繕要綱に準拠しており、実践的でわかりやすい操作説明書も提供されます。初期導入時の膨大な労力を解消し、電設専用CADに近い操作性と経済的・効率的に実現します。このサイトでは、単線結線図・高圧単線結線図・電気図面・電気配線図・電気記号・電気設備記号・コンセント記号・記号一覧・電気シンボル・電気設備シンボルなどの、2Dcadデータが揃っています。jwcad・autocadなどの形式ですが、エクセルなどに変換もできますよ。
設備図作成 CRAFT CAD
設備図作成 CRAFT CAD
CADを使った設備図の作成や、積算・見積りなど、CRAFTシリーズのソフトを紹介しています。設備図CADは、電気・空調・衛生・建築に対応でき、設備図作成に必要な機能が揃っています。よく使用される電気・空調・衛生シンボルは事前に登録済で、シンボル登録も簡単に行えます。このサイトでは、単線結線図・高圧単線結線図・電気図面・電気配線図・電気記号・電気設備記号・コンセント記号・記号一覧・電気シンボル・電気設備シンボルなどの、2Dcadデータがダウンロードできます。
編集バンバン 施工要領書
編集バンバン 施工要領書
空調衛生設備工事や電気設備工事関係者向けの、施工要領書CADデータ集のサンプル版です。施工要領書CADデータのサンプル版のため、Vectorにて無料でダウンロードすることができます。空調衛生設備や電気設備の施工要領書のCADデータは、DWG(autocad)形式とJWC形式(jwcad)、DXF形式に対応しています。このサイトでは、単線結線図・高圧単線結線図・電気図面・電気配線図・電気記号・電気設備記号・コンセント記号・記号一覧・電気シンボル・電気設備シンボルなどの、2Dcadデータがあります。autocadなどの形式ですが、エクセルなどに変換もできますよ。
単結部品I
単結部品I
ベクターが提供する、ソフトウェア等のデジタルコンテンツ流通を行うサイトです。無料でソフトウェアをダウンロードできるソフトライブラリと、有料のPCショップがあります。JIS C0617のシンボル集なので、電設シリーズで無料シンボルダウンロードを探すのに便利です。このサイトでは、単線結線図・高圧単線結線図・電気図面・電気配線図・電気記号・電気設備記号・コンセント記号・記号一覧・電気シンボル・電気設備シンボルなどの、2Dcadデータがダウンロードできます。autocadなどの形式ですが、エクセルなどに変換もできますよ。
VectorWorks用 電気屋内配線 シンボル集
VectorWorks用 電気屋内配線 シンボル集
Vectorから無料でダウンロードすることができる、フリーソフトの電気屋内配線シンボル集です。電気記号・電気設備記号・コンセント記号・記号一覧・電気シンボル・電気設備シンボルなどがあります。収録されているシンボルは、コンセントや非常用照明など多岐にわたり、約250種類です。電気屋内配線シンボル集は、VectorWorks用とMiniCAD6用、MiniCAD7用があり、フォルダが分けられています。このサイトでは、単線結線図・高圧単線結線図・電気図面・電気配線図などの、2Dcadデータが揃っています。autocadなどの形式ですが、エクセルなどに変換もできますよ。
電気設備 cad-data.com
電気設備 cad-data.com
電気設備のフリーCADデータがあります。検索から多数のアイテムを表示できます。電気設備における3D外部配管図、詳細図を作図する際に利用すると便利な電線管VE部材一式、電線管EP部材一式、電子機器用パネル取り付けコンセントなどのデータが揃っています。autocadなどの形式ですが、エクセルなどに変換もできますよ。
単線結線図 図面 Google
単線結線図 図面 Google
単線結線図の図面、高圧単線結線図、電気図面、電気配線図、写真、イラスト、エクセルデータが、見れます。電気回路系統を単線で示した結線図を、単線結線図といいます。電気設備の設計図では、特別高圧の受変電設備、高圧の受変電設備、電灯分電盤や動力制御盤の内部結線などが、代表的な単線結線図として取り扱われます。autocadなどの形式ですが、エクセルなどに変換もできますよ。
データが見つからなかった方は、リンク集のまとめサイトから収集してください。
次のサイトでは、単線結線図のCADデータのリンク集をまとめて紹介しています。
単線結線図、CADデータのまとめサイト
単線結線図をCAD作成する効果と、おすすめアプリソフト
それでは、CADを使った単線結線図の作成の効果と、おすすめのアプリソフトの利用ついて説明していきます。
1. CADの使用により単線結線図が刺激的に変わる
施工計画の変更や改造があった場合、その都度、図面を更新しなければ、設計計画通りの施工ができなくなってしまいます。
印刷された単線結線図しかない場合は、修正するのに非常に時間と手間がかかり、現場での作業にも影響が出るかもしれません。
最初から、CADを使って図面を作成しおけば、変更箇所の反映も短時間で済み、効率よく最新の図面で、現場の施工確認を進めることができます。
紙の図面をCADに起こすのに、現場慣れしている人でも、丸一日以上かかります。
CAD図面を初めから採用することを、強くおすすめします。
2. 単線結線図に適したCADアプリさがしで知っておきたいこと
現在でも、印刷された図面を、採用している現場や工務店も少なくありません。
紙の図面しかない場合は、図面をスキャンして、CADソフト用データへと変更する必要があります。
この作業におすすめのアプリは、「CamScanner」と「WinTopo Freeware」です。
スマートフォンのカメラで単線結線図を撮影し、CamScannerを使用して、JPEG型式のファイルとして保存します。
パソコンに取り込み、ビットマップ形式のファイルに変更します。
その後、WinTopo Freewareを使ってJWCファイル(jwcad用)に変更すれば、JW CAD(jwcad)で利用できる図面ファイルが完成します。
どちらのアプリも無料で、誰でもダウンロードすればすぐに使用可能です。
また、CADアプリがあれば、大きな図面やパソコンを携帯せず、タブレットやスマホのみで図面を参照でき、大変便利です。
おすすめのCADアプリとしては、
AutoCAD(iPhone・Android対応)
IJCAD Mobile LT(iPhone・Android対応)
CAD Pockets(iPhone・Android対応)
DWG FastView(iPhone・Android対応)
などがあります。
AutoCADを利用する場合は、互換性の高い、IJCAD Mobile LTやDWG(autocad)、FastView などが使いやすいでしょう。
シーケンスは、電気設備の変更ごとに更新を行う必要があります。
このページでは、電気設備の改造・更新に伴うシーケンス図の変更があった場合、問題を起こさないための提案を行っています。
シーケンス図で描くリレー盤を見ると、リレーなどの電気機器が網目のように配線で接続されています。
電気設備の変更があると、このリレー回路の変更が必要になります。
シーケンス図の変更・差替えなどの維持管理をきちんと行っていないと、トラブル発生の要因になります。
このサイトでは、シーケンスを取り扱う関係会社から、制御回路図などの資料を探すことが簡単にできます。
シーケンス図の更新が行われなかった場合に起きる問題とは
電気設備は新設されてから頻繁に改造・更新が行われます。
しかし、シーケンス図の更新がなされない状態で、別の工事を行うと問題が起こります。
1つ目の問題は、リレー取替を行うべきときに、接点の接続先が現状と異なっている状態に陥ります。
例えば、リレーの接点がポンプAに行くはずのものが、ポンプBに接続されている、といったことです。
次に結線が図面と異なる場合の問題が発生します。
例えば、取替えようとするリレーの接点は図面では3点のはずが、実際の配線では5点ということがあります。
シーケンス図が現状と一致しない理由とは
電気設備の改造や更新工事が頻繁に行われると、忙しさから変更した図面の差し替えを忘れ、図面の管理ができない状態になります。
また、シーケンス回路の変更があったとき、忙しいなどの理由で変更があったページの図面だけを修正して、完了するケースがあります。
これは、そのページを参照している図面までチェックしなかったため、結果的に図面は管理されない状態になってしまいます。
以上のようなことが長期間経過すると、ちょっとした違いが積み重なり、現状と合わない図面が保存されることになります。
引き続き、シーケンス回路図に関しCADを利用することで、図面の更新ミスなどの問題を解決する方法について説明しましょう。
CADを利用しシーケンス図の更新を徹底した管理下に置く
シーケンス図の不備による問題はどのように解決するべきか
電磁リレーの組合せで構成されるシーケンス回路は、リレーが1個でも動作不良を起こすと、シーケンス全体が進まなくなります。
その結果、シーケンス回路によって動作が制御されているエレベータは動作不良を起こしてしまう、という問題を含んでいます。
例えば、古くなったリレーを交換しようとしたとき、同じ型式のリレーが製造中止となっているため、ほぼ同仕様のリレーと交換したとします。
もし取り換えたリレーの接点個数が1個でも足りないときは、モーターが1台動作できないシーケンス不良が起こります。
こうした問題は、シーケンス図面と機器仕様を確認することで、リレー個数を増やすなどで足りない接点を補えます。
その後、配線変更と図面を差し替えれば、安定した設備の維持が可能です。
リレーを変更したとき起こる問題はどうすれば良いのか
リレーには個々に違った名前が付けられます。
その接点の名称はリレーの番号に関連した名称となっています。
しかし、接点の名称は別ページに記載されていることもあるので注意が必要です。
シーケンス図の一貫性を保つには、図面の管理が重要です。
改造に関わった制御回路図の変更と、そのページに関連したページの制御回路図の修正も行い、最新版のシーケンス図を保管する必要があります。
管理しやすいいシーケンス図にするには
シーケンス図をCADで作成すれば、シーケンス図の変更経歴に沿った図面が表示できます。
変更内容を電磁接触器Aの取替というようなトピックごとに分類すれば、検索と一覧表示など、自由な編集が可能になります。
このように工夫することで、図面の変更忘れなどがなくなります。
また、CADを使った電気設備専用の設計支援ソフトを使用すれば、シーケンス図作成と併せて合理的な図面作成もできます。
まとめ/電気設備の要であるシーケンス図を守るために
CADを使用し維持管理を徹底しよう
シーケンス図は、スムーズに電気設備を駆動するためには欠かせません。
誤動作が起きる原因は施工上のミス以外に、現場と図面間の喰い違いがあげられます。
そのためCADを利用し、まめな維持管理を行いましょう。
シーケンス、制御回路図、展開接続図のCADフリーデータです。
コネクター類、制御回路図・シーケンスのシンボル、シーケンス図、展開接続図作成時のシンボル描画、電源Tr、リレー接点のデータ、シーケンス専用コマンドを搭載した電気・制御設計用CAD、シーケンス制御図面、実線配線図の作成などの、CADデータが、ダウンロードできます。電気記号・電気設備記号・コンセント記号・記号一覧・電気シンボル・電気設備シンボルなど。
シーケンス、制御回路図、展開接続図 2Dcadデータ
CADの部屋
CADの部屋
Jw_CAD(jwcad)やVector Works-2D、Google Sketch Upのレッスンを、マンツーマンで行っている教室が公開しているサイトです。電気設備設計に携わっている人向けに、さまざまなパーツの図形データを公開しています。ダウンロードできる図形データは、Jw_CAD(jwcad)やVector Works-2D、Google Sketch Upで使用可能なデータです。このサイトでは、シーケンス、制御回路図、展開接続図・電気記号・電気設備記号・コンセント記号・記号一覧・電気シンボル・電気設備シンボルなどの、2Dcadデータがフリーで紹介されています。
シーケンス図のシンボル
シーケンス図のシンボル
機械設計用の図形データを無料でダウンロードすることができます。JWC(jwcad)とDXF両方の図形データで配布されており、図形サイズはA3縮約1/1になっています。JWKデータ(jwcadの昔の形式)で配布された電気記号・電気設備記号・コンセント記号・記号一覧・電気シンボル・電気設備シンボルなどのSCシンボル図形データもダウンロードすることができます。このサイトでは、シーケンス、制御回路図、展開接続図などの、2Dcadデータがフリーで掲載されています。
タナックシステム
タナックシステム
CAD City シーケンスは、シーケンス専用コマンド21種類を搭載した、電気・制御設計用CADです。CADの図面の中に、ワードやエクセル、パワーポイントなどの外部データを貼り付けできます。回路接続線コマンドを使うと、自動的に電気回路の接続線を配置してくれるすぐれものです。このサイトでは、シーケンス、制御回路図、展開接続図、高圧単線結線図、電気図面、電気配線図・電気記号・電気設備記号・コンセント記号・記号一覧・電気シンボル・電気設備シンボルなどの、2Dcadデータがフリーで掲載されています。
機械&電気 シーケンス制御図面 CADソフト
機械&電気 シーケンス制御図面 CADソフト
図面を用いた機械設計・計算、シーケンス制御図面、実践配線図等の作成ができます。多様な修正機能によって、隠れ線のチェックや寸法値の加工も柔軟に行えますので、エクセルにも貼り付けられます。サポートでソフトのバージョンアップを行い、また、トラブルシューティングを見る事ができます。このサイトでは、シーケンス、制御回路図、展開接続図などの、2Dcadデータがフリーでダウンロードできます。
シーケンス図作図用 線記号変形データ
シーケンス図作図用 線記号変形データ
JW_CAD(jwcad)の線記号変形を用いて、シーケンス図、展開接続図を短時間で作成してくれます。図形データとは異なり、図形挿入から文字入力を一度に行うため、作業の時短ができます。ダウンロードは無料でできます。ただしメールでパスワードを入手する必要があります。このサイトでは、シーケンス、制御回路図、展開接続図、高圧単線結線図、電気図面、電気配線図・電気記号・電気設備記号・コンセント記号・記号一覧・電気シンボル・電気設備シンボルなどの、フリーの2Dcadデータがあります。
UML Editor
UML Editor
初心者でも使いやすいUML図のエディターサイトです。海外のサイトであり、基本的にフリーダウンロードですが、サイト内の検索などに難しいことはありません。システムデザインの表現や、システム分析などを容易にすることが可能です。このサイトでは、シーケンス、制御回路図、展開接続図、高圧単線結線図、電気図面、電気配線図・電気記号・電気設備記号・コンセント記号・記号一覧・電気シンボル・電気設備シンボルなどの、2Dcadデータが無料で利用可能です。
避雷針、避雷器、雷保護のCADフリーデータです。
脱落防止機構付避雷突針、支持管取付金物、雷カウンター、避雷針、接地システム、外部雷保護・内部雷保護、家庭用避雷針、接地工事、ソーラバーキット、等電位ボンディング、クランプ、端子ボックス、接地抵抗低減材、低圧電源用SPD・避雷器、低圧弱電用SPD・避雷器、雷警報機、避雷器試験機、接地クランプ金物、SPD製品などがあります。
避雷針、避雷器、雷保護のCADデータが、無料でダウンロードできます。
この記事の後半では、雷保護・避雷針・避雷器のそれぞれの役割と特徴について説明していきます。
避雷針、避雷器、雷保護 CADデータ
避雷針、避雷器、雷保護 CADデータでは、ワールド避雷針工業、NIPエンジニアリング、大阪避雷針工業、音羽電機工業、などのサイトで、お探しのデータがあります。
まずはフリーデータで試してみて、不満があるなら、有料データを購入してみてはいかがですか。
ワールド避雷針工業
ワールド避雷針工業
脱落防止機構付避雷突針、支持管、支持管取付金物、支持管取付台、アンカーボルト、雷カウンターなどの技術資料が、無料でダウンロードできます。
NIPエンジニアリング
NIPエンジニアリング
避雷針、接地システムのカタログが、ダウンロードできます。外部雷保護・内部雷保護、家庭用避雷針、接地工事、ソーラバーキット、等電位ボンディング、鉄筋用クランプ・鉄骨用クランプ、端子ボックス、接地抵抗低減材などのデータがあります。
大阪避雷針工業
大阪避雷針工業
避雷針など、雷保護設備機材の技術資料が、ダウンロードできます。
音羽電機工業
音羽電機工業
低圧電源用SPD・避雷器、低圧弱電用SPD・避雷器、雷警報機、避雷器試験機などの技術資料が、ダウンロードできます。
避雷針、避雷器、雷保護 CADデータ その2
避雷針、避雷器、雷保護 CADデータ その2では、エースライオン、避雷設備、避雷針 cad-data.com、避雷針 図面 Google、などのサイトで、多くの種類のデータがダウンロードできます。
まずは色々試してみるのがいいものを見つける近道です。
エースライオン
エースライオン
外部雷保護システム、接地システム、接地クランプ金物等電位ボンディング金物、SPD製品などの技術資料が、ダウンロードできます。
避雷設備
避雷設備
樹木避雷針、寺社避雷設備、避雷設備法定検査、避雷設備関連法令集、避雷設備に関する計算書などの技術資料が、ダウンロードできます。
雷保護と、避雷針と、避雷器とは
続いて、雷保護・避雷針・避雷器のそれぞれの役割と特徴について説明していきます。
雷保護とは、落雷による危険性から建物を守ることを指します。
避雷針などの外部雷保護と避雷器などの内部雷保護の、2つに分けられます。
避雷針とは、直撃する雷を誘導して、外部雷保護を行う装置です。
建物やその中の人間や動物などを保護することができる、雷保護です。建物の屋根や屋上に梁のような受電部を設置して、建物の中を通って地面へとみちびくように導線が引かれています。
雷を避けるのではなく、雷が建物に直接落ちないように針の受電部分に雷を誘導させるための装置です。
避雷器とは、雷から電子機器や電子設備を守る、内部雷保護を行う装置です。
建物の中にある、電子機器や電子設備を雷から守ることができます。
電柱やアンテナ、電話線、分電盤などに避雷器を取り付けることにより、落雷時の誘導雷による異常電圧や誘導電流より、電子機器や電子設備を守ることができます。
雷の際に電子機器が故障してしまうアクシデントがありますが、避雷器により避けることが可能となります。
受電設備、高圧受電設備、キュービクル、分電盤のCADフリーデータです。
電設資材、信号機器、分電盤、キャビネット、ホーム分電盤、標準分電盤、制御盤・警報盤、高圧受電設備・キュービクル、金属製キャビネット、ブレーカ・開閉器、分電盤、制御盤・警報機、配線用遮断器、漏電遮断器、電磁接触器・開閉器サーマルリレー、警報器・検知器などがあります。
受電設備、高圧受電設備、キュービクル、分電盤のCADデータがダウンロードできます。
また、記事の後半では、高圧受電設備キュービクルの役割と設置する際の注意点について解説しています。
受電設備、高圧受電設備、キュービクル、分電盤 CADデータ
受電設備、高圧受電設備、キュービクル、分電盤 CADデータでは、パナソニック 電設資材、内外電機、河村電器産業、受電設備 図面 Google、などのサイトで、多くの種類のデータが参考になります。
私の場合も、これらのサイトでいろいろ探して、楽しんでいますよ。
パナソニック 電設資材
パナソニック 電設資材
電設資材の、CADデータが、ダウンロードできます。配線器具、HA機器、火災警報器、防犯機器、ワイヤレスコール、信号機器、ケーブルラック、レースウェイ、分電盤、ブレーカ、タイムスイッチ、ブザー、セキュリティシステムなどのデータがあります。
内外電機
内外電機
キャビネット、プラスチックボックス、ホーム分電盤、標準分電盤、制御盤・警報盤、高圧受電設備・キュービクルなどのCADデータが、ダウンロードできます。
河村電器産業
河村電器産業
ホーム分電盤、金属製キャビネット、ブレーカ・開閉器、分電盤、制御盤・警報機、キュービクル・高圧機器などのCADデータが、ダウンロードできます。
受電設備、高圧受電設備、キュービクル、分電盤 CADデータ その2
電設備、高圧受電設備、キュービクル、分電盤 CADデータ その2では、テンパール工業、日東工業、VectorWorks の2Dデータ、キュービクル 図面 Google、分電盤 図面 Google、などのサイトで、使い勝手が良いデータがあります。
皆がよく利用しているサイトです。これらのサイトをお勧めします。
テンパール工業
テンパール工業
配線用遮断器、漏電遮断器、住宅用分電盤、標準分電盤、電磁接触器・開閉器サーマルリレー、警報器・検知器などのCADデータが、ダウンロードできます。高圧単線結線図、電気図面、電気配線図などに使えます。
日東工業
日東工業
キュービクルの図面作成システムです。仕様入力すると、キュービクル図面が作成されます。
VectorWorks の2Dデータ
VectorWorks の2Dデータ
六角ボルト、鋼材、鋼管、分電盤系統図、人物データなどの、VectorWorksの2D図形データが、ダウンロードできます。高圧単線結線図、電気図面、電気配線図などに使えます。
高圧受電設備キュービクルは、使える電圧に下げる
この項では、高圧受電設備キュービクルの役割と設置する際の注意点について説明していきます。
高圧受電設備キュービクルとは、電力会社で作られた6600ボルトに及ぶ高圧電力を使用可能な低圧電力に下げる設備です。
一般家庭では、電力会社から変電所を介し、電柱についている変圧器(トランス)で100Vや200Vの低圧電力に変換して使用しています。
一方、大きな工場や病院、大型商業施設では一度に多くの電力を必要とします。
そのため、低圧電力契約では消費量が間に合いません。
大規模な施設では、高圧電力契約をして施設内に直接6600ボルトの高圧電力を引き込みます。
当然、そのまま使用することはできず、施設内で変圧しなければなりません。
そこで必要となるのが、高圧受電設備キュービクルです。
電力会社から供給される電力を6600ボルトで受電し、施設内で使えるように100Vまたは、200Vの電圧に下げます。
高圧受電設備キュービクルは、施設内変電所と言えるでしょう。
高圧受電設備キュービクルを設置する場合は、電気事業法に基づき、電気主任技術者を選任して国へ届け出をする必要があります。
絶縁耐力試験について
高圧電路および特別高圧電路では、絶縁耐力試験を行います。絶縁耐力試験は、耐圧試験器により行いますが、試験を行う手順は次のとおりです。試験回路を確認し、1000Vメガーにより絶縁抵抗を測定します。
試験電圧の半分くらいまでは、様子を見ながらスライダックにより試験電圧を徐々に上げて、検電器で機器に試験電圧が印加されていることを確認したら規定値まですみやかに上昇させます。励磁電流、漏れ電流を1分、5分、9分で読み取り10分経過したら、試験電圧を徐々に下げます。
電圧が0になったら電源を切り、検電して無電圧であることを確認してから接地し、残留電荷を放電させます。再度1000Vメガーにより絶縁抵抗を測定してから試験回路を復旧します。
また、試験時の留意事項は、次のとおりです。感電防止のため、周囲に安全ロープを張り、部外者の立入りを禁止します。監視人をおいて、部外者が充電部分に近づかないよう注意を払います。避雷器が試験回路巾にあるときは、取り外します。変圧器および高圧計器用変成器の二次側の接地が確実にされているかを確認します。