このページは、全建統一様式の安全書類作成フリーソフトについて紹介しています。
建設業で必要となる、全建統一様式の安全書類(グリーンファイル)を作成できるソフトウェア(アプリ)を導入しておけば、書類作成にかかる時間を短縮することが可能です。
安全書類、拾帳、マニュフェスト整理表、安全指示サンプル、工事記録簿、施工体制台帳、仮設物重量計算、仮設リース料、作業員名簿、車両届、持込機械使用届、などのフリーソフトがダウンロードできます。
ただし、フリーでダウンロードできるソフトや、有償で販売されているソフトがあるので、導入前に比較検討が必要です。
安全書類を作成できるフリーソフトはたくさんあり、どれを使えばいいのか迷ってしまうでしょう。ソフトの比較ランキングサイトなどを参照に、人気のあるものをチェックし、自社に合ったものを選ぶとよいでしょう。

【全建統一様式】安全書類作成フリーソフト
安全工事の小道具箱 Rw
安全工事の小道具箱 Rw
エクセル形式のフリーソフトです。安全書類はもちろん、拾帳、簡単なデータベース、マニュフェスト整理表、安全指示サンプル、工事記録簿、施工体制台帳、仮設物重量計算、仮設リース料などといった、使うことが多いであろう書類が詰め込まれています。操作方法もエクセルが取り扱うことができれば、特に難しいこともありませんので、気軽に作業効率向上のソフトウェアとして導入することができます。
e-現場どっと労務安全ネット版
e-現場どっと労務安全ネット版
施工体制台帳などの全建統一様式の安全書類を発行するシェアウェアです。安全文書の情報をデータベース化し、機能性、可用性を高めたています。また、施工体制図を任意の位置にレイアウトし印刷することもできます。技術者体制図においては、登録者の顔写真を効率よく配置します。安全書類などの付属がない、施工体制台帳などの重要書類の作成に機能を絞った廉価版となっています。
エクセル作業員名簿
エクセル作業員名簿
エクセルで作業員名簿や車両届等を作成できるフリーソフトです。作業員名簿、車両届、持込機械使用届(建設機械・電動工具)の様式が用意されています。データを入力した後に、シート上に配置されているボタンを押下することでマクロが実行され書類が作成されます。PDFの説明書も用意されていますので、使い方がわからないといったトラブルも少なく、簡単に効率よく必要な書類を作成することができます。
中小企業支援 作業員名簿 for windows
中小企業支援 作業員名簿 for windows
奉行シリーズで人気のOBC、XEROX(ゼロックス)や事務機器販売会社への納品実績もある、中小企業支援する業種(建築・土木)の作業員名簿のシェアソフトです。データベースエンジンを付属させることで、高速処理を実現しています。クライアント毎に各帳票・用紙サイズなど設定、物件毎の管理、資格管理、健康診断管理、ネットワーク対応などといった、プラスアルファの機能が魅力的です。
(社会保険対応) 安全書類作成システム
(社会保険対応) 安全書類作成システム
全建統一様式による社会保険に対応した安全書類が作成できるエクセルテンプレートです。様式第1号-甲、様式第1号-乙、様式第2号、様式第3号、様式第4号、様式第5号、様式第5号-別紙、様式第6号、様式第7号、様式第8号、様式第9号、様式第10号、様式第11号が用意されています。試用期間中はシートが保護されていますので、本格的に使用する時は購入を検討すると良いでしょう。
(外国人対応) 作業員名簿 for Word
(外国人対応) 作業員名簿 for Word
全建統一様式による外国人建設就労者に対応した作業員名簿の作成をすることができるフリーソフトです。作業員名簿はワードのテンプレートとなっています。使用する前にワードがインストールされていることが条件となっていますので、その点には注意が必要です。ワードを取り扱えるユーザーであれば、特段操作性に難しい箇所もありませんので、迷うことなく簡単に使いこなすことができるはずです。
みどりちゃん (ミニ)
みどりちゃん (ミニ)
簡単な入力だけで、全建統一様式(グリーンファイル)が作成できるシェアソフトです。「様式第5号-作業員名簿」、「様式第5号-別紙-社会保険加入状況」、「参考様式第8号-工事・通勤用車両届」についてエクセルで書類が出力されます。事前にマスタ登録を行うことで、効率よく作業を行うことが可能です。試用期間が30日間設けられていますので、まずはテスト運用を行うとよいでしょう。