エクセルでネットワーク工程表を効率的に作成するポイント

01 cc0333 - エクセルでネットワーク工程表を効率的に作成するポイント 施工管理 ソフト

このページでは、ネットワーク工程表のフリーソフト・エクセルテンプレートについて紹介しています。
ネットワーク工程表とは、個々の作業関係を明確にして工事進捗管理を行う図表のことで、規模の大きな工事や、様々な工種がある工事の施工管理におすすめの工事工程表です。
工期に関係する作業が、クリティカルパスによってみえるため、重点管理が可能です。

工事工程表の一種であるネットワーク工程表は、無料でダウンロードできるエクセル(excel)ソフトウェアのテンプレート・フォーマット・ひな形(雛形)やエクセルを利用したフリーソフトを活用すれば、意外と簡単に作成することができておすすめです。

  1. ネットワーク工程表のフリーソフト・エクセルテンプレート
    1. ネットワーク工程表のアドイン版
    2. ワンクリック工程表
    3. 工程表作成ソフト『現場ナビ工程』/体験版
    4. あっと驚くエクセルかんたん工程表 V1g (FW版)
    5. 工程表/予算/日報管理システム KtWin2
    6. 工程表作成システム「PatPro+」
  2. ネットワーク工程表とは
    1. ネットワーク工程表は、大規模工事に向く
    2. ネットワーク式工程表にはいくつかの利点があります
    3. 手書き感覚でネットワーク工程表が作成
  3. ネットワーク工程表を作成しない企業に潜む問題点あり
    1. ネットワーク工程表を作成する必要性を感じていない理由とは
    2. ネットワーク工程表を作成しない理由とは
  4. ネットワーク工程表を作成することで得られるメリット
    1. ネットワーク工程表は納期管理以外にも活用できる
    2. ネットワーク工程表は効果的な工程管理ができる
    3. ネットワーク工程表の種類
    4. アロー形ネットワーク工程表の基本事項
    5. ネットワーク工程表を簡単に作成する方法
  5. 工事工程表を効率的に使用・作成するためのポイント
    1. 工事工程表には沢山の種類があり、フォーマットの工夫で見やすくなる
    2. 月間工程表は重要な意味を持つ
    3. 現場の人間に最も必要な週間工程表はわかりやすく作成しよう
    4. 部分工程表・詳細工程表を使う部分とは
    5. ネットワーク工程表を使う目的と作成方法
  6. ネットワーク工程表の作成手順とソフトウェアのすすめ
  7. まとめ/ネットワーク工程表を作成して工程管理の効率アップを図る

ネットワーク工程表のフリーソフト・エクセルテンプレート

ネットワーク工程表のアドイン版

ネットワーク工程表のアドイン版0 - エクセルでネットワーク工程表を効率的に作成するポイント
エクセルのセルを選択してフォームのボタンを押すだけで、既存の工程表に短時間で工程表をつくれるフリーのアドインソフトです。エクセルのセルを選択して工種入力フォームやネットワーク工程のボタンをクリックするだけの簡単操作です。既存のエクセルに組み込むタイプのアドインソフトなので、エクセルの使い方を理解しているユーザーであれば、使い方で困るといったことはないでしょう。

ワンクリック工程表

ワンクリック工程表0 - エクセルでネットワーク工程表を効率的に作成するポイント
カレンダーの工事着工日と竣工日をクリックするだけで、曜日と竣工日までを自動的に生成します。年や月のセル結合もクリック対応しています。工種については選択方式で、数量は付属されている電卓をクリックするだけです。割合を入力することで、大まかな計画日数を提示しますのでセルの色付けも簡単です。逆算方式なので何度も工程表を最初から作り直す必要もありません。

工程表作成ソフト『現場ナビ工程』/体験版

工程表作成ソフト『現場ナビ工程』/体験版0 - エクセルでネットワーク工程表を効率的に作成するポイント
手書き感覚の操作性で多様な表現を可能にしている、現場を制するツールです。編集も容易なので、プロが満足できる本物の工程表を作成することができます。「出来高グラフ」や「サイクル工程表の挿入」、「クリティカルパス」などといった、工程計画と管理の双方に対応した機能が魅力的です。ネットワーク工程・バーチャート工程を複合して作成することもできるので、工事情報の伝達には力強い味方です。

あっと驚くエクセルかんたん工程表 V1g (FW版)

あっと驚くエクセルかんたん工程表 V1g (FW版)0 - エクセルでネットワーク工程表を効率的に作成するポイント
バーチャート型の工程表を作成できるフリーソフトです。最大6階層まで工程表を作成することができ、専用ソフトならではの技とアイディアが盛り込まれています。自動線引きや自動印刷設定、金額自動集計に自動編集といった機能や、ワンドラッグでの線引きと余計な操作はなく、シンプルで簡単な使いやすさが特徴です。ベースはエクセルなので、計算式や関数、オートフィルタなども使用可能です。

工程表/予算/日報管理システム KtWin2

工程表/予算/日報管理システム KtWin20 - エクセルでネットワーク工程表を効率的に作成するポイント
面倒な工程表の作成や変更、実行予算・出来高管理もできる現場監督必携ツールです。工事工芸の計画立案、工程・工期・休日の変更、実行予算作成、日報入力、出面、出来高の集計、原価把握、雑・小工事をまとめて管理、打合せ用の工程表作成、山積み表で投入人数の検討、歩掛りを使った作業日数計算や投入人数計算、出来高予想曲線の作成、出来高実績曲線の作成、作業ごとの進捗状況の把握などの機能が使用できます。

工程表作成システム「PatPro+」

工程表作成システム「PatPro+」0 - エクセルでネットワーク工程表を効率的に作成するポイント
ワープロ感覚で工程表を作成できるソフトウェアです。Windowsのアプリケーションを使用した事があるユーザーであれば、直感的に同ソフトウェアも取り扱うことができます。難しい操作を必要とせずに工程表を作成することができるはずです。よく目にする、エクセルで簡単に作成された工程表と違い、専用ソフトだからこそのきれいで見やすい工程表を実感することができます。

ネットワーク工程表とは

ネットワーク工程表は、大規模工事に向く

ネットワーク工程表とは、個々の作業関係を明確にして、工事進捗管理を行う図表のことです。工程計画において、全体工事の中で、各作業の相互関係を〇印(結合点)と→(作業)の組み合わせによって表わした、網状の工程表をいいます。作業項目が多岐にわたっても、作業の前後関係が分かりやすく、余裕のある作業と余裕のない作業の区別等、各作業の相互関係が明確になるのでおすすめです。工期(クリティカルパス)が明確になるため、進捗管理や工程の調整に向いている工程表です。
各工程の前後関係や手順がわかりやすくなるため、比較ランキングサイトなどでも人気があり、大規模な工事や複雑な工事に向いています。一方、ネットワーク工程表を作成するには、複雑な面も多く、熟練の技術者の知識が必要となります。
バーチャート(横線式工程表)とは、各工事毎に横線で工事の開始・終了の月日を示して、工事順序と期間を表わした工程表であり、縦軸に工事種目、横軸に各工事日数を示します。施工の流れを単純な形の表で表わすので、作業の開始日、終了日、所要日数は分かりやすくて人気が高いのですが、各作業の相互関連は分かりづらい工程表です。
クラウドで工程表を共有し、工場の進捗管理を行うのに便利です。

ネットワーク式工程表にはいくつかの利点があります

ネットワーク式工程表にはいくつかの利点があります。工事工程表、作業手順書、工程管理表、エクセルExcel、ネットワーク工程表、簡易工程表などのフリーソフトが、無料でダウンロードできます。
PERT手法とCPM手法は、両手法とも、ネットワーク図形を利用し、作業日程の計画と管理を行うことを判断の中心にしています。図表の作成が複雑なことから、短期工事や単純工事には向いていません。
工期に関係する作業が、クリティカルパスによってみえるため、重点管理ができます。大きな工事でも、コンピュータを使って簡単に工程計画ができます。
日曜祝日・振替休日の網掛け、週間・月間・全体工程表・ゼロ工程表、工程表に連動した予算書の作成、計画工程表・実施工程表・変更工程表の作成など、ネットワーク工程表・バーチャート工程表のソフトです。
各作業の出来高や進捗率・進捗状況が容易に把握でき、経済面を考慮した工事進行ができます。

手書き感覚でネットワーク工程表が作成

手書き感覚でネットワーク工程表が作成、バーチャート工程表の作成、土曜・日曜・祝日の表示、出来高計画と実施曲線が同時に表示、日報入力で簡易原価管理などのネットワーク工程表・バーチャート工程表のフリーソフトです。
工事途中の天候の不順、予定の変更などで、当初計画を変えなければならない際にも、即座に対応することができます。作業順序が明白になることで、工事担当者間での具体的な情報の交換が簡単にできるようになります。
ガンチャート工程表、バーチャート工程表、週間工程表・月間工程表・ゼロ工程表、実施工程管理曲線など、工程管理・工程表のフリーソフト集です。ネットワーク式工程表は、ネットワークを表示することで、工事内容を系統的にみることができます。
工事の順序、因果関係がはっきりして、施工計画の段階で工事手順の全体がみえてきます。パートの手法、PERT/CPM、ネットワーク手法と合わせて呼ばれることもあります。

ネットワーク工程表を作成しない企業に潜む問題点あり

ネットワーク工程表を作成する必要性を感じていない理由とは

・バーチャート工程表を作成すれば、前後工程や並行作業の進捗状況がそれなりに把握できる。
・ネットワーク工程表の提出を求められるのは、大型公共工事などごく一部の工事だ。
・民間からの工事を請け負うときは、ネットワーク工程表の提出が不要なことが多い。
・使い慣れたバーチャート工程表やガントチャート工程表などの作業工程表なら、貼り出しておくだけで、全作業員に作業工程を共有でき、進捗管理もできる。
・作業員の多くは、ネットワーク工程表に慣れていないため、見るだけでは理解できない。
・ネットワーク工程表で作業工程を共有する場合は、説明が必要になり時間の無駄だ。
などの理由が挙げられます。

ネットワーク工程表を作成しない理由とは

・手書きでもエクセル(excel)でも、バーチャート工程表やガントチャート工程表といった作業工程表なら容易に作成できるから。
・ネットワーク工程表を手書きやエクセルで作成するのは、手間がかかるし難しいから。
・ネットワーク工程表の作成ルールや作成方法を知らないから。
・ネットワーク工程表を作成できるソフトウェアを購入するのがもったいないから。
・ネットワーク工程表を作成するソフトはシステムが複雑そうだから。
・ネットワーク工程表では、実施工程表や出来高曲線のように進捗率の管理ができないから。
・ネットワーク工程表では、週間工程表・月間工程表・ゼロ工程表のように日々の進捗率が把握できないから。

などの理由からです。

ネットワーク工程表を作成することで得られるメリット

ネットワーク工程表は納期管理以外にも活用できる

・ネットワーク工程表を活用することで、並行施工が可能な作業を把握できます。
・並行施工が可能な作業を把握できれば、工期の短縮を図ることが可能です。
・工期の短縮が図れれば、仮設材・重機のレンタル料や労務賃金の削減につながります。

ネットワーク工程表は効果的な工程管理ができる

・バーチャート工程表は、作業の手順や進捗状況といった工程管理をある程度しか把握できません。
・作業の手順や進捗状況を明確に把握できるのは、ネットワーク工程表です。
・ネットワーク工程表を作成しておけば、ひとつの工程の遅延が他の工程にどれほどの影響を及ぼすのかを早く正確に把握することが可能になり、進捗管理もできます。

ネットワーク工程表の種類

・ネットワーク工程表には、サークル形とアロー形があります。
・作業を丸印で記載しているのがサークル形であり、矢線で作業を表示しているのがアロー形です。
・主に、作成されるネットワーク工程表は、アロー形です。

アロー形ネットワーク工程表の基本事項

・アロー形ネットワーク工程表は、矢線と丸印、点線の矢印で表示されます。
・作業が進行する方向へ矢線を描きます。
・矢線の上部に作業内容を、下部に作業に要する日数を記載します。
・矢線の長さと、所要時間は無関係です。
・矢線は、アクティビティと名付けられています。
・各作業の開始・終了時点を丸印で表示し、作業順に従って番号を丸印の中へ記載します。
・丸印は、イベントと名付けられています。
・イベントに向かって引かれている矢線の作業が終わらなければ、イベントからのびる矢線の作業を始められません。
・架空の作業を表すのが、点線の矢印です。
・【 ?→③→ 】と【 ①→②→ 】と2つの工程が記載されたネットワーク工程表を例に説明します。これ以外に記載がなければ、?から③の作業と①から②の作業をそれぞれ行い、お互いの作業の進捗状況に関わりなく、各作業が終わり次第、③以降、②以降の作業を始められます。しかし、②から③へ向かって点線の矢印がのびていた場合、③以降の作業を開始するには、?から③の作業が終わるのは当然として、①から②への作業も完了しなければ、③以降の作業を始められません。
・点線の矢印は、ダミーと名付けられています。

ネットワーク工程表を簡単に作成する方法

・ネットワーク工程表を簡単に作成するには、エクセルテンプレートを活用しましょう。システムは簡単です。
・エクセル(excel)テンプレートの多くは、無料でダウンロードできます。
・ネットワーク工程表を作成できる無料や有料のソフトウェアがあります。

工事工程表を効率的に使用・作成するためのポイント

工事工程表には沢山の種類があり、フォーマットの工夫で見やすくなる

工事工程表は、土木工事や建築工事のような大規模で長期にわたる工事を、計画通りに進めるために、工事の工程管理と進捗管理を行う工程表です。工事工程表は、全体工程表から部分工程表へと、段階的に詳細になって工程管理行います。工事着工から完成まで表した全体工程表では、数か月から1年以上の工事工程となり、毎日行われる工事の工程管理をすることはできません。
現場で実際に工程管理や工事進捗管理を行う道具は、月間工程表や更に詳細にした週間工程表、さらにある作業のみの工程を表した実施工程表や作業工程表のような部分工程表を使って、工事の工程管理を行います。月間工程表や週間工程表は、全体工程を単純に拡大したような工程表では、現場では管理できない工事工程表となってしまいます。
部分工程表は、全体工程表では見えなかった部分が、見えることがポイントとして作成し、工程表のフォーマットに工夫を凝らすことが必要です。例として紹介すると、全体工程は、1月から12月までの工事期間に大きな工事項目として何を実施し、実施項目間の関連を示します。これが月間工程表となると、4月の1日から30日までに建物の1階部分の作業の詳細と、2階部分の詳細など、部分的に工事が大きく分けられる工程の詳細を書き出します。さらに、週間工程表では、2週目の8日から15日までに、1階部分の工事項目をすべて書き出し、項目間の関連といつまでに終えるかを書き出す工程となります。
工事工程表を作成する無料のフリーソフトは、エクセル(excel)をベースに、人気のあるソフトやアプリ、ランキング上位にあるソフトやアプリなど多数あります。ガントチャート、バーチャート。ネットワーク工程表、出来高曲線を入れた工程表、進捗率を表示する工程表など、いつまでに、何を、何日でなどの情報を入力することで、工程表を作成します。それぞれのソフトは比較することで特徴や、入力ツールの使い易さ、テンプレートの多さなどが比較できます。ダウンロードして使ってみることをおすすめします。

月間工程表は重要な意味を持つ

月間工程表と全体工程表と週間工程表の関係を、ビル構築時の見方と比較すると、全体工程表に当たる捉え方は、周囲のビル群の中で構築中のビルの様子が分かります。月間工程表に当たる捉え方では、ビルそのものの構築の様子が分かり、詳細工程表での捉え方は、ビルの外装に焦点を当てて、外装の材料や外装工事の手法が分かる、というようなビルと工程表との対比ができます。
現場の様子は1ヶ月で大きく変わるため、月間工程表には、現場の変化と工程表の順序関係と、工事に関する段取りや材料、人員などの手配状況も書き加える必要があります。
現場管理者や現場監督にとっては、最低30日スパンの目標と方針をもって現場工事を遂行しないと、全体的な目標を見逃す恐れがあるため、その意味で月間工程表は重要です。

現場の人間に最も必要な週間工程表はわかりやすく作成しよう

週間工程表は、工程表という枠を超えて、作業工程表や実施工程表の枠域にある工程表です。月間工程表は、現場管理者が管理しやすい工程表という枠組みに対して、週間工程表は、現場で作業する人のための工程表で、土木工事や建築工事の専門工職人やその工事を指揮する監督者が使う工程表であるべきです。週間工程表に表すことは、次の点です。
①作業の種類ごとに誰が担当するかを表します。
②どこからどこまでという、施工場所と施工順序を表します。
③いつからいつまでという、工事の着手日と終了日を決めて、終了したら次にやることを明確にします。
①~③を明確に表すためには、今日・明日・明後日に、何をどのような状態にするのかなどを、明確に決める必要があり、作業員がそれでできるという納得と手順の理解、責任の所在が分かるような詳細工程表の内容が含まれたフォーマットが必要です。
週間工程表の様式は、ネットワーク工程表とする必要はなく、ガントチャート工程表でもバーチャート工程表でも、7日間の表示の中に着手日と終了日を表示し、工事項目と工事日数を表します。また、7日を超えるような作業であれば、7日間以上で表す方法を考えて詳細工程を作成する必要があります。1つの方法としては備考欄を設け、7日間に書ききれないことを書けるようにする工夫も良いでしょう。
週間工程表を分かりやすくするためには、業者別、工種別にネットワーク工程表・ガントチャート工程表・バーチャート工程表などを作成し、工種担当者がお互いに確認できるようにするのも、一つの方法です。また、週間工程表に出来高曲線を加え、工事の進捗率を日々確認するのも、担当者のモチベーションにつながり、進捗率管理は有効です。出来高曲線で工事の進捗率を見るのは、月間工程表でも使えますので、出来高曲線による工事進捗率は、発注者や会社へのアピールにもなります。
週間工程表を作成する無料のフリーソフトやアプリは、項目とスケジュールを入力するだけで、ガントチャートやバーチャートの工程表を作成します。エクセル(excel)上に、テンプレートや選択ツールを備え、エクセル(excel)を使い慣れた人には人気です。また、ランキングも上位にあります。ただし、週間工程表は項目間の関連が複雑になるため、ネットワーク工程表で作る必要があり、そのために必要な情報を入力するツールやテンプレートが増え、いかに使い易くするかが、人気のソフトの条件でしょう。ダウンロードして試用することをおすすめします。システム化されたソフトウェアも多くの会社から出されていますが、エクセル(excel)を基本としている点は、フリーソフトと同じですが、土木工事や建築工事に係る全業種の工程表を作成し、それぞれにの重複していないかなどのチェックがなされ、大型工事の工程表作成には、有料であっても使い易いと思われ、ダウンロードしての試用もおすすめです。

部分工程表・詳細工程表を使う部分とは

部分工程表とは、次のような機能を持たせた工程表です。工程表自体は、ガントチャート、
バーチャート、ネットワーク工程表などを使います。
①部分工程表は、例えば、マンション建設で、1階のロビー部分だけは、年内にどこまで進めるかを決めて、どのような工事工程でそこまで出来上がるかを工程表に表したものです。
②8月までには、ここまで建設を進めたいため、どのようにするかを工程表に表したものです。
③マンションの2階の222号室だけの工事工程を作成する場合も、部分工程表または詳細工程表とします。
④マンション1階部分を数か所に区切り、1区切りの工程は、他の区切りの工程と同じにできるため、マンション1階部分の工程表を組む場合を部分工程表としますが、サイクル工程表という言い方もあります。
⑤マンション1階部分の仕上げだけの工程表は、部分工程表あるいは詳細工程表となります。
⑥最終仕上げとしての残った外構工事を追い込みで工事するときの、工程表です。

ネットワーク工程表を使う目的と作成方法

現場監督が、ある業者に次のような話をして、工事を進めるようにしているとします。
①「3月1日から現場に入って、作業を開始してください」
②「3月1日から現場に入って、8日までに完了してください」
③「3月1日から現場に入って、4日までに8件を終わらせ、8日までに残りの4件を完了してください」
工程表が監督者から業者へ渡されているとしたとき、工程表はバーチャート工程表あるいはネットワーク工程表とします。
バーチャート工程表を渡されていれば、①と②の指示に業者は答えられますが、③の指示には答えられません。ネットワーク工程表を渡されていれば、①、②、③のどの指示でも、工程を理解して、指示通りに仕事を終わらせるように、人や材料の手配を行うでしょう。
ネットワーク工程表の作成は、次の手順で行います。
・必要な工事項目を出して、それぞれの前後関係を関連付けます。
・Aが終えたらBを、Bを終えたらCを、Aが終えてもBが終わらなければCに進めないが、Aが終えてCを始めるまでには10日を要するなら、AとCをダミー線で結び、ゼロ工程表を作ります。また、AからB、BからCへ結ぶ線はアロー型の線で、結びます。
・アロー型の線上に必要な工事日数を書き込み、スケジューリングします。
・それぞれのアロー型の線で結ばれた工事工程は、全体のコストが最低になるように、人員配置を決め、アロー型線上に書き込みます。
ネットワーク工程表を作成する無料のフリーソフトは、人気のあるソフトやアプリ、ランキング上位にあるソフトやアプリが、エクセル(excel)ベースとして多くされています。もちろんシステム化されたソフトウェアの多くの会社からだされ、かんたん工程表もその1つです。ネットワーク工程表を作成するためには、工事項目間の関連を詳しく入力しないと、正しいものができないため、ソフトの良さはダウンロードして比較することが一番です。

ネットワーク工程表の作成手順とソフトウェアのすすめ

工種と日数見積の割り出しを終えた後は、工事工程表の作成となります。工事工程表はガントチャート、バーチャート、ネットワーク工程表などがありますが、ここでは、ネットワーク工程表を例として作成します。
ネットワーク工程表の作成上の注意点としては、ネットワーク工程表を書いていく際に、アロー型の矢線の長さは、日数に関係なく作業と作業の関係だけを表します。
A → B → Cという工程があったとき、A作業が終われば、B作業を始め、B作業が終了した時点からC作業が始められる、という工程の表示です。したがって、BはAが終わるまで始められず、CはAが終わっても始められず、Bが終わってから始められます。
作業項目には日数と作業者の人数が書き込まれ、AからBへの作業がコストとして表され、ネットワーク工程表全体から日数と作業員の必要認数が分かります。
もし、Bからもう一つの作業があってDとした場合、DからCへアロー型線で結びますが、DからCへの作業がなければ、CからDへはアロー型点線でゼロ工程表として結びます。この線はダミー線です。
ネットワーク工程表は、無料のフリーソフトやアプリで人気のあるソフト、ランキング上位のソフトなど多数が出ていて、多くがエクセル(excel)をベースに、工程表作成用ツールを別にダウンロードできるものやこれまで作成した工程表をテンプレート化して作成の手間を省いたものなど、エクセル(excel)の機能を十分に活用しているのが特徴です。高い人気もランキングも上位とダウンロードしての試用がおすすめです。かんたん工程表のようなソフトもありますが、工程管理会社が販売するシステム化されたソフトウェアは、エクセル(excel)の機能では限界があるため、ネットワーク工程表に、出来高曲線と進捗率を加え、さらにバーチャートと見比べるようにシステム化した所が特徴の1つです。ネットワーク工程表の作成だけならフリーソフトで十分でも、豊富な機能と、社内のデータベースと連動して工程表を作成する機能、クラウド化してどこからでも工程表を変更が加えられるなど、システム化ソフトウェアの機能も魅力です。ダウンロードしての試用がおすすめです。

まとめ/ネットワーク工程表を作成して工程管理の効率アップを図る


実施工程表やガントチャート工程表、バーチャート工程表を使った週間工程表・月間工程表・ゼロ工程表に比べて認知度が低いため、これまで、ネットワーク工程表を作成していない方も、以下のようなメリットがありますので、ネットワーク工程表の作成を検討されてはいかがでしょう。システムも難しいものではないのでおすすめです。
また、作成したネットワーク工程表をクラウドに保存しておくと、社内で簡単に共有できます。変更点も全員にすばやく周知することが可能になります。
テンプレートやフリーソフトは、比較ランキングサイトなどの評判を参考に選ぶとよいでしょう。