このページでは、建設現場で必要な梁のたわみ計算を簡単に行えるフリーソフトとエクセルテンプレートをご紹介します。単純梁、連続梁、片持ち梁、固定梁の計算に対応しており、設計や施工計画に役立ちます。現場作業の効率化を図り、精度向上を目指す方に最適なツールです。

梁のたわみ計算のフリーソフト・エクセルテンプレート その1
計算ソフトを使用すれば、連続梁の応力計算や梁の固定端モーメント、単純梁の中央モーメントなど、梁の様々な構造計算ができます。
また梁のかぶり厚の計算ができる構造計算ソフトもあり、設計時にも大変役に立ちます。
専用のフリーソフトを使うと短時間で構造計算が可能となるので、仕事の効率が格段と上昇しますよ。
- 日本建築学会・鋼構造基準に準拠しており信用して使える
- 構造計算のチェックがしやすく、計算過程を目で追いながらチェックできる
まずは無料のシステムやテンプレートをダウンロードしてみて、自分に使いやすいモノを見つけてみましょう。
それでは、人気のおすすめフリーソフトを紹介していきます。
固定モーメント法で行える 「Excel-Stシリーズ 連続梁の応力計算」
エクセルを使って連続梁の応力計算を、固定モーメント法で行える建築構造計算・機械設計ソフト用の人気アプリです。
計算のチェックにより、初めての構造計算の方にも計算過程が目で追うことができます。
しかし使用できる応力は、長期荷重時のみとなっています。
- エクセルで固定モーメント法を使用して、連続梁の応力計算ができる
- 計算のチェックにより、初めての構造計算の方にも計算過程が目で追うことができる
せん断応力 | たわみ計算 | 座屈計算 | 曲げモーメントの計算 | 連続梁の計算 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | – |
はね出し梁 | 単純梁の計算 | 片持ち梁の計算 | 形鋼の許容応力度 | 固定梁 |
– | – | – | – | – |
形鋼の断面算定 | 門形ラーメンの応力計算 | 傾斜角 | 撓み量 | |
– | – | – | – |
計算式が全て表示される「CMoQoδの計算L版」
Excelにより、梁の固定端モーメント、単純梁の中央モーメント、剪断力・たわみの計算を行う建築構造計算・機械設計ソフトです。
特に優れている点は計算式が全て表示されるため、計算過程を確認できます。
また対話形式でExcelの操作を簡単に行えるメニューがついているのも魅力的ですね。
・計算式が全て表示されるため、計算過程を確認できる
・対話形式でExcelの操作を簡単に行えるメニューがついている
せん断応力 | たわみ計算 | 座屈計算 | 曲げモーメントの計算 | 連続梁の計算 |
– | – | – | – | 〇 |
はね出し梁 | 単純梁の計算 | 片持ち梁の計算 | 形鋼の許容応力度 | 固定梁 |
〇 | 〇 | 〇 | – | – |
形鋼の断面算定 | 門形ラーメンの応力計算 | 傾斜角 | 撓み量 | |
– | – | – | – |
(構造計算)Excel-Stシリーズ 「CMoQoδの計算L版」
梁のたわみ計算のフリーソフト・エクセルテンプレート その2
エクセルで梁強度計算ができる「Excel梁の計算(3)」
エクセルで梁強度計算ができるランキング上位の人気アプリです。
単純梁のせん断力、反力、曲げモーメントの計算、撓み量、傾斜角の計算が行えます。
ソフト内で各梁と荷重形状の図示を選択して、荷重・断面係数等を入力すると計算結果が出ます。
使用できる形状は61種類ありますが、未登録時には機能制限があるのでご注意ください。
・単純梁のせん断力、反力、曲げモーメントの計算、撓み量、傾斜角の計算ができる
・各梁と荷重形状の図示を選択して、荷重・断面係数等を入力すると結果が出る
・形状は61種類使用可能(未登録時は機能制限がある)
せん断応力 | たわみ計算 | 座屈計算 | 曲げモーメントの計算 | 連続梁の計算 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | – |
はね出し梁 | 単純梁の計算 | 片持ち梁の計算 | 形鋼の許容応力度 | 固定梁 |
– | 〇 | – | – | – |
形鋼の断面算定 | 門形ラーメンの応力計算 | 傾斜角 | 撓み量 | |
– | – | 〇 | 〇 |
形鋼の断面算定に対応「構造計算ツール」
鋼製梁、ラーメンの応力計算及び断面算定を行えるフリーソフトです。
形鋼の断面算定に対応しており、他では対応していないH形鋼、I形鋼、等辺L形鋼、溝形鋼、リップ溝形鋼、軽量溝形鋼の計算もできます。
- 鋼製梁、ラーメンの応力計算及び断面算定を行う
- 形鋼の断面算定に対応
せん断応力 | たわみ計算 | 座屈計算 | 曲げモーメントの計算 | 連続梁の計算 |
– | – | – | – | – |
はね出し梁 | 単純梁の計算 | 片持ち梁の計算 | 形鋼の許容応力度 | 固定梁 |
– | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
形鋼の断面算定 | 門形ラーメンの応力計算 | 傾斜角 | 撓み量 | |
〇 | 〇 | – | – |
単純梁・連続梁・片持ち梁・固定梁のフリーソフト・エクセルテンプレート
梁の撓みと応力の計算が可能「Hari」
難しい梁の撓みと応力の計算を、エクセル上で簡単に行うことが可能なソフトです。
梁の種類は両端支持と片持梁で、等分布荷重に加えて複数の集中荷重にも対応しています。
また最大撓みと最大応力の値を求め、その発生位置を出力します。
- Excel上で梁の撓みと応力の計算が可能
- 撓み曲線とモーメント線図も合わせて出力する。
使用頻度の高い値を短時間に計算できる「梁柱計算名人」
無料ダウンロードで梁・柱の強度計算、応力やたわみ等が計算できるフリーソフトです。
使用頻度の高い片持梁、支持梁、固定梁、柱に限定することで、一件当りの検討を
短時間で行えます。
また各種材料に対する許容応力値、断面係数等強度計算に必要なデータを内蔵しているのも魅力的ですね。
- 使用頻度の高いものを限定して、検討を短時間に行える
- せん断応力・曲げモーメント・たわみ・座屈の計算も可能
E平面フレームの梁計算におすすめ「2D frame 0022」
2次元梁計算をエクセルで行うソフトで、E平面フレームの梁計算に便利です。
所要のデータを入力すると、節点変位、部材端反力、支点反力を計算してくれます。
計算はエクセルを使って手軽にできるので、構造部材の簡易チェックにとても便利です。
- E平面フレームの梁計算を行える
- エクセルで簡単に構造部材のチェックができる
豊富なデータ量が魅力「梁強度計算(FEM) 梁(はり)専門」
有限要素法(FEM)による、梁、BEAMの強度計算ソフトです。
どんな荷重拘束であっても、有限要素法(FEM)を用いているので、難解な計算をしなくても結果が得られます。
また入力は直感的な操作が可能で、結果がグラフィカルに表示されます。
- 梁、BEAMの強度を有限要素法(FEM)によって計算できる
- 直感的な操作が可能
- 豊富なデータ量
鉄骨の小梁を計算に役だつ「小梁 Kさん」
鉄骨の小梁を計算する際には、各数値入力して、計算ボタンを押すだけで結果が表示されます。
はり名を入力して確定ボタンをクリックすると、自動的にはり名が追加されるユーザビリティに優れたソフトです。
また建築土木構造マニュアルなどを参考にしているため、計算結果にも信頼性があります。
- 鉄骨の小梁だけでなく固定梁の計算も可能
- サンプルデータが多数用意されている
シートに計算条件を入れるだけ「断面力計算表 (単鉄筋長方形断面)」
SI単位でわかりやすい6列の計算表で、シートに計算条件を入力すると計算結果が出て印刷できます。
エクセルで簡単に単鉄筋長方形断面の断面力計算を行えますが、未登録時にはシートが保護されています。
未登録の状態だと、入力制限があるので注意してください。
- エクセルのワークシートを使用する
- 単鉄筋長方形断面の断面力計算を行える
梁のたわみ計算ソフトを使ってできること、そのメリット
単純梁・連続梁のたわみ計算が可能
単純梁や連続梁に対応した計算機能があり、設計段階での確認作業をスピーディーに行えます。
片持ち梁の計算がエクセルで簡単に
エクセルテンプレートを利用すれば、片持ち梁のたわみ計算も簡単に行うことができます。
固定梁のたわみを正確に算出
固定梁の計算に対応しており、複雑な構造にも迅速に対応できるため、精度を保った設計が可能です。
エクセルを使った柔軟なカスタマイズ
エクセル形式なので、必要に応じて自分のプロジェクトに合わせてカスタマイズできます。
無料で利用可能、コスト削減に貢献
フリーソフトやエクセルテンプレートを利用することで、計算にかかるコストを大幅に削減できます。
簡単な操作で計算結果を即座に得られる
操作がシンプルで、専門的な知識がなくても簡単に計算結果を得られ、時間を節約できます。
梁のたわみ計算ソフトの用途と活用例
建築設計時の構造計算
梁のたわみ計算は、設計時に必要な基本的な計算の一つで、構造の安定性を確保するために活用できます。
リフォームや改修工事での確認作業
既存の梁を改修する際に、たわみ計算を行い、適切な補強設計が可能となります。
施工管理時の品質チェック
施工現場での梁のたわみを事前に計算しておくことで、実際の施工品質を確保できます。
耐震設計の補強計算
耐震性能向上のために、梁のたわみ計算を行って補強が必要な部分を明確にできます。
橋梁や大型構造物の設計
橋梁や大型施設の設計において、たわみ計算を行うことで、より安全な構造物を実現できます。
建設現場での施工調整
実際の施工現場で、梁のたわみ計算を事前に行い、施工の進行具合に合わせた調整ができます。
梁のたわみ計算ソフト選びで注意する点
対応する梁の種類を確認
選ぶソフトが、使用する梁(単純梁、連続梁、片持ち梁、固定梁)に対応しているか確認しましょう。
計算精度の信頼性をチェック
計算結果の精度が高いことが重要です。信頼できるソフトを選ぶようにしましょう。
操作の簡便さを確認
初心者でも使いやすい、シンプルで直感的な操作が可能なソフトを選ぶことが大切です。
エクセルでのカスタマイズ性
エクセルテンプレートの場合、カスタマイズのしやすさが重要です。自身の設計に合わせて変更できるか確認しましょう。
無償で使用できるか、ライセンスを確認
無料のソフトでも、商用利用に制限がある場合があります。ライセンスを確認してから利用しましょう。
ソフトのサポート体制をチェック
サポートが充実しているか、何か問題が発生した際に対応してもらえるかも選ぶ際のポイントです。
梁のたわみ計算を効率化するフリーソフトとエクセルテンプレートのまとめ
梁のたわみ計算は、建設設計で重要な作業ですが、手作業だと時間がかかり、計算ミスのリスクもあります。そこで、フリーソフトやエクセルテンプレートを活用することで、単純梁・連続梁・片持ち梁・固定梁など、さまざまなタイプの梁に対応した計算を迅速に行えます。
特にエクセルテンプレートは、計算式をあらかじめ設定しておくことで、入力した数値に基づき自動的に結果を算出します。これにより、手間を省きつつ計算ミスを防ぎ、設計精度を向上させることができます。フリーソフトも操作が簡単で、計算結果を素早く得られるため、現場での作業効率も大きく向上します。
また、これらのツールは無料で使用できるため、コストをかけずに導入できる点も魅力です。特に小規模な建設業者や予算を抑えたいプロジェクトにとって有益な選択肢です。たわみ計算の精度向上は、構造物の安全性を確保し、設計段階での修正作業を減らして工期短縮にもつながります。
これらのツールを使えば、効率よく精度の高い計算ができ、設計の品質を保ちながら、時間とコストを削減できます。特に建設業界では、迅速かつ正確な計算が求められるため、フリーソフトやエクセルテンプレートを積極的に活用しましょう。