オールケーシング掘削機のCADデータ、図面、規格寸法図、仕様書、カタログが、ダウンロードできます。
オールケーシング掘削機は、オールケーシング工法で使用される掘削機の一種です。強力なトルクと押込力で、一般地盤から転石、岩盤などの硬質地盤まで幅広い地質の掘削が可能です。
全周回転式オールケーシング工法、揺動式オールケーシング工法、ベノト工法、オールケーシング掘削機、ボーリングマシンなどの、CADデータや図面が、ダウンロードできます。フリーデータもあります。
また、記事の後半では、オールケーシング掘削機の構造と特徴について説明しています。
それではまず、オールケーシング掘削機のCADデータや図面、規格寸法図のデータを含めソフトの内容を知りたい人のために、ダウンロードサイトのリンク集を紹介しましょう。
- 「オールケーシング掘削機の2DCADデータ」の魅力を紹介! その1
- 「オールケーシング掘削機の2DCADデータ」の魅力を紹介! その2
- 「オールケーシング掘削機の2DCADデータ」の魅力を紹介! その3
- 「オールケーシング掘削機の2DCADデータ」の魅力を紹介! その4
- 「オールケーシング掘削機の2DCADデータ」の魅力を紹介! その5
- 「オールケーシング掘削機の2DCADデータ」の魅力を紹介! その6
- オールケーシング掘削機とは
- 場所打杭工法として用いられる「オールケーシング工法」
- オールケーシングの施工要領とcadデータの活用
- オールケーシングの長所と短所
- 技術力に左右されるオールケーシングによる打設工事の品質
「オールケーシング掘削機の2DCADデータ」の魅力を紹介! その1
「オールケーシング掘削機の2DCADデータ」 4件を多様性・汎用性で徹底比較して、解説しています。
日本車両製造株式会社
ダウンロードサイト: 日本車両製造株式会社
鉄道車両、建設機械、特装車、橋梁、農業用プラントのメーカーとして、さまざまな機械や設備の規格寸法図や仕様書、カタログが公開されています。具体的には、オールケーシング掘削機、全周回転掘削機、アースオーガー、クローラクレーン、バイブロハンマなどの詳細情報が提供されており、施工計画書や技術資料の作成に役立ちます。また、タンクローリーやレーザー加工機の情報も無料で掲載されています。さらに、大型杭打機、小型杭打機、地盤改良機、全回転チュービング装置、新開発の2倍径拡底バケットBK23-Ⅲ、アースドリル、クローラクレーンなどのCADデータ(DXF形式)も提供されており、設計や図面作成に便利です。これらのデータは、設計ツールで活用でき、視覚的な表現を強化するためにも有用です。
ジェコス
ダウンロードサイト: ジェコス
仮設鋼材の販売・リースおよび仮設工事の施工を行う会社で、オールケーシング掘削機やシートパイル、ライナープレート、アースオーガー、コンプレッサ、高所作業車、ボーリングマシン、電光掲示板、ビケ足場など、多種多様な建設機械・設備の規格寸法図や仕様書、カタログを取り扱っています。また、全旋回オールケーシング工法(CD工法)に関連するCADデータも提供しており、この工法は据置式の全旋回掘削機を使用してケーシングチューブを強力な高トルクで回転・圧入し、ハンマグラブでケーシングチューブ内の土砂や障害物を除去する技術です。ケーシング先端に超硬チップを取り付けたカッタービットを使用し、地中の鉄筋コンクリートなどを破砕・切削しながら土砂を排出します。この方法は、効率的に障害物を取り除くことができ、掘削作業において非常に有用です。
セキ土木設計
ダウンロードサイト: セキ土木設計
オールケーシング掘削機、シートパイル、鋼矢板、ライナープレートなどの2D CADデータを無料でダウンロードできるサイトです。公共下水道、共同溝、河川構造物、地下構造物、上水道施設などの詳細設計を行っており、さまざまな設計図面が揃っています。例えば、管渠系統図や平面縦断面図、詳細平面縦断面図などの設計図面が掲載されており、これらはDynaCAD3を使用して仕上げられています。また、Dxf形式に変換したベクターデータも提供されており、設計ツールで簡単に活用できます。これらのデータは、公共インフラの設計において非常に有用で、効率的な設計作業をサポートします。
日本建設機械施工協会
ダウンロードサイト: 日本建設機械施工協会
建設機械業界団体のホームページでは、オールケーシング掘削機などの規格寸法図、仕様書、カタログを無料でダウンロードできます。また、全回転形オールケーシング掘削機(全周回転式オールケーシング工法)に関する用語や定義も掲載されており、各用語の対応英語も記載されています。さらに、据置式および自走式全回転形オールケーシング掘削機のCADデータも提供されており、設計作業や計画書作成に役立ちます。これらの資料やデータは、建設業務を効率的に進めるために非常に有用です。
「オールケーシング掘削機の2DCADデータ」の魅力を紹介! その2
「オールケーシング掘削機の2DCADデータ」 4件を多様性・汎用性で徹底比較して、解説しています。
CONCOM
ダウンロードサイト: CONCOM
オールケーシング工法における掘削後の孔底処理方法や浮遊スライムの沈殿確認方法に関する情報が掲載されています。この工法では、ケーシングチューブ内の土砂やスライムを沈積バケットで取り除き、沈殿の確認を計測者が手動で行います。さらに、揺動式オールケーシング掘削機のデータに加え、全回転式オールケーシング掘削機の詳細なCADデータも提供されており、設計や施工計画をサポートします。
岩盤削孔技術協会
ダウンロードサイト: 岩盤削孔技術協会
岩盤削孔技術の調査研究を目的とした社団法人のホームページでは、オールケーシング掘削機やアースオーガーなどの規格寸法図、図面、仕様書、カタログが無料で提供されています。ロータリ掘削工法やパーカッション掘削工法に関する手順や掘削ヘッドの紹介もあり、掘削作業に役立つ情報が充実しています。さらに、据置式および自走式ケーシング回転掘削工法のCADデータも掲載されており、自走式にはハンマーグラブを支持するブームを装着したAタイプ、ブームのないBタイプ、回転掘削装置をリーダに装着したCタイプなど、さまざまなタイプのデータが提供されています。これらの資料は、設計や施工計画の作成に非常に有用です。
高山基礎工業
ダウンロードサイト: 高山基礎工業
深礎工事や立坑工事を主に行っている会社では、オールケーシング掘削機やライナープレートの規格寸法図、図面、仕様書、カタログを無料で紹介しています。さらに、深礎工事のフローチャートや施工例、硬質地盤用オールケーシング工法の施工手順も解説されており、実際の施工に役立つ情報が満載です。また、3つの深礎工法に関するCADデータも提供されています。A工法は小口径で機械と手作業による掘削、B工法は大口径でクレーンやミニバックホーを使った掘削、C工法は機械が使えない場合の手掘りによる工法です。これらの情報は、施工計画や設計に非常に役立ちます。
植田基工
ダウンロードサイト: 植田基工
場所打ち杭工法やオールケーシング工法、障害物撤去工事を手掛ける会社では、オールケーシング掘削機や全周回転掘削機、杭打ち機・杭抜き機などの規格寸法図、仕様書、カタログを無料で紹介しています。また、全周回転式オールケーシング工法、スーパードリル工法、アースドリル工法など、さまざまな工法も掲載されています。特に、全周回転オールケーシング工法に関するCADデータが提供されており、ケーシングビットを使って硬土質層や転石層、岩盤、鉄筋コンクリートなどを高能率で掘削するための詳細な情報が得られます。これらの資料は、基礎工事の設計や施工計画をサポートするのに非常に有用です。
「オールケーシング掘削機の2DCADデータ」の魅力を紹介! その3
「オールケーシング掘削機の2DCADデータ」 4件を多様性・汎用性で徹底比較して、解説しています。
丸藤シートパイル
ダウンロードサイト: 丸藤シートパイル
建設用資材の販売・リースおよび土木建築工事の設計施工を行う会社では、オールケーシング掘削機や全周回転掘削機、シートパイル・鋼矢板、ライナープレート、アースオーガー、杭打ち機・杭抜き機、バイブロハンマ、支保工などの規格寸法図、仕様書、カタログを無料で紹介しています。特に、全周回転掘削機に関するCADデータも提供されており、この掘削機は高い鉛直精度と強力な押し込み力、最大級の回転トルクを備え、超鋼ビットを装着した大口径ケーシングチューブを回転圧入し、障害物を掘削・破砕します。その後、ハンマーグラブで内部の破砕物を完全に除去する工法の詳細が確認でき、設計や施工計画に役立つ資料が揃っています。
株式会社進明技興
ダウンロードサイト: 株式会社進明技興
オールケーシング掘削機をはじめとする2D CADデータが紹介されています。オールケーシング工法(全周回転工法)は、硬質地盤に強力な効果を発揮し、先端に超硬ビットを取り付けて全周回転で掘削します。この工法は、大口径・大深度の施工が可能であり、地山の崩壊を防止し、非常に高い鉛直性を保ちながら作業を進めることができます。また、低振動・低騒音の施工が可能で、騒音対策が重要な現場に最適です。さらに、揺動式オールケーシング工法(ベノト工法)も紹介されており、様々な掘削ニーズに対応する情報を提供しています。これらの工法の詳細なCADデータは、設計や施工計画に役立ちます。
日本基礎建設協会
ダウンロードサイト: 日本基礎建設協会
土木建築工事の基礎に関する工法の調査や研究開発、普及を目的とした社団法人のサイトでは、オールケーシング掘削機や杭打ち機などの規格寸法図、仕様書、カタログが無料で提供されています。特に、アースドリル工法は機械装置がシンプルで、施工速度が速く、工費が安いという特徴があります。また、オールケーシング工法の詳細なデータも掲載されており、その工法の概要、メリット・デメリット、施工順序、機械・機材配置などについてのCADデータが紹介されています。これにより、設計や施工の際に役立つ情報を簡単に入手でき、効率的な計画作成が可能です。
日立住友重機
ダウンロードサイト: 日立住友重機
オールケーシング掘削機や全周回転掘削機、アースオーガー、ラフタークレーン、クローラクレーン、タワークレーン、杭打ち機などの規格寸法図、仕様書、カタログが無料で紹介されています。さらに、アースドリル、パイルドライバー、ケーシングドライバーなどのCADデータも掲載されており、設計や施工計画を支援する資料が充実しています。これにより、建設機械の選定や工法の実施に役立つ情報を簡単に入手でき、効率的なプロジェクト管理が可能です。
「オールケーシング掘削機の2DCADデータ」の魅力を紹介! その4
「オールケーシング掘削機の2DCADデータ」 4件を多様性・汎用性で徹底比較して、解説しています。
東洋テクノ株式会社
ダウンロードサイト: 東洋テクノ株式会社
東洋テクノ株式会社のサイトでは、オールケーシング工法に関するCADデータを提供しています。この工法は、ケーシングチューブ内の土砂をハンマグラブで掘削・排土する技術で、粗石や巨石、岩盤、既存杭などの地中障害物があっても施工可能です。また、拡底杭工法との併用もでき、より効率的な基礎工事を実現できます。これらのデータは、施工計画書や設計図の作成に役立ち、作業の精度を高めるための重要な資源となります。特に、複雑な地盤の掘削を視覚的にサポートしたい方にとって、有用な情報が満載です。
三和機工株式会社
ダウンロードサイト: 三和機工株式会社
オールケーシング掘削機、全周回転掘削機、アースオーガーなどの規格寸法図、仕様書、カタログが無料でダウンロード可能です。特にオールケーシング掘削機は、玉石層や硬い岩盤層まで削孔ができ、難易度の高い工事に最適です。また、全周回転掘削機のCADデータも掲載されており、この機械は最大Φ3000mmの大口径ケーシングチューブを高トルクで回転させ、地中の障害物を効率的に掘削・撤去します。その強力な切削力は、場所打ち杭施工の常識を超える性能を誇ります。
横山基礎工事
ダウンロードサイト: 横山基礎工事
オールケーシング掘削機やバイブロハンマなどの2D CADデータを無料で提供しており、施工計画書の作成や設計作業に便利です。また、フェニックスハンマの打設姿勢例やパワーユニットの外形図も掲載されており、特に仮桟橋の急速施工に関する工法の詳細も紹介されています。これにより、基礎工事や重仮設工事の効率的な施工方法を学び、設計作業の質を向上させることができます。
株式会社ハンシン建設
ダウンロードサイト: 株式会社ハンシン建設
株式会社ハンシン建設のサイトでは、全周回転掘削機に関するCADデータを提供しています。特に、BRD-2000、RT-300Ⅲ、RT-200H、RT-200AⅢ、RT-150AⅢなど、さまざまなモデルが紹介されており、基礎工事の設計や施工計画に役立つリソースが揃っています。これらのデータは、掘削作業を効率的に行うための詳細な設計情報を提供し、施工の精度向上に貢献します。また、データは多様な設計ツールに対応しており、視覚的な資料や施工計画書の作成に活用できます。高精度の掘削を支える機械を理解し、視覚的に表現したい方におすすめのサイトです。
「オールケーシング掘削機の2DCADデータ」の魅力を紹介! その5
「オールケーシング掘削機の2DCADデータ」 4件を多様性・汎用性で徹底比較して、解説しています。
竹本基礎工事株式会社
ダウンロードサイト: 竹本基礎工事株式会社
基礎工事に関するさまざまな工法のCADデータが提供されています。特に、全周回転型オールケーシング工法に加えて、スーパートップ工法やマルチトップ工法(武蔵)、障害物撤去工法、低空頭工法などのデータも掲載されています。これらの工法は、地盤や岩盤での場所打ち杭施工において、効率よく高い鉛直精度を実現するために設計されています。また、オールケーシング掘削機の規格寸法図、仕様書、カタログも提供されており、土木工事業やとび・土工工事業、石工事業などの基礎工事の計画に役立ちます。多様な施工方法に対応する情報を得たい方におすすめのサイトです。
株式会社アマノ
ダウンロードサイト: 株式会社アマノ
建設資材の販売から施工管理まで幅広く手掛けている会社の情報が提供されています。特に、オールケーシング掘削機やアースオーガー、杭打ち機、削孔機などの規格寸法図、仕様書、カタログが無料で閲覧できます。また、HiFB工法、大口径ボーリング工法、オールケーシング工法、アースドリル工法の詳細な説明も掲載されており、さまざまな工法についての理解が深まります。オールケーシング工法に関しては、CADデータも提供されており、「圧入式」や「揺動式」の方法で地中障害物や転石、岩盤の掘削を可能にする工法が紹介されています。このサイトは、基礎工事に関連する様々な情報を求める方にとって非常に有用です。
株式会社アスリード
ダウンロードサイト: 株式会社アスリード
株式会社アスリードのウェブサイトでは、低空頭型全回転オールケーシング工法のCADデータが提供されています。この工法は、コンパクトな機体で取り回しが良く、転石が多い地盤や狭小な現場など、さまざまな施工に対応可能です。特に、狭い作業スペースや障害物が多い現場でも効率的に作業を進められる点が魅力です。このサイトでは、施工に役立つ情報や機械の詳細データを豊富に提供しており、現場での精度と作業の効率化を求める方に非常に有用です。
西日本特殊機工
ダウンロードサイト: 西日本特殊機工
西日本特殊機工のサイトでは、場所打ち杭工事や地盤改良工事、連続壁工事などの専門工事を手掛ける会社の情報を提供しています。特に、オールケーシング掘削機などの規格寸法図、仕様書、カタログが無料で閲覧可能です。全周回転式オールケーシング工法は、硬質地盤や転石層などの掘削を効率よく行う工法として注目されています。また、ウォータージェットオーガーケーシングのCADデータも提供されており、三点式杭打機やクレーン装着式リーダーにオーガーを搭載し、既存構造物を引き抜く工法が紹介されています。このサイトは、基礎工事や地盤改良に関わる情報を豊富に提供しており、施工計画に役立つデータが揃っています。
「オールケーシング掘削機の2DCADデータ」の魅力を紹介! その6
「オールケーシング掘削機の2DCADデータ」 5件を多様性・汎用性で徹底比較して、解説しています。
株式会社加藤製作所
ダウンロードサイト: 株式会社加藤製作所
このサイトでは、オールケーシング工法に関する詳細な情報を提供しており、その長所や短所についても説明しています。特に、オールケーシング工法を用いた施工の際に、地中障害物の撤去や掘削作業を効率よく行うために役立つデータを提供しています。施工計画書やプレゼンテーション資料の作成に最適なこのサイトでは、CADデータを活用して、視覚的な資料を充実させることができます。また、データは拡大・縮小しても画質が劣化しないため、図面やパンフレットの制作にも非常に適しています。オールケーシング工法を利用した効率的な施工を目指す方におすすめのサイトです。
山本基礎工業株式会社
ダウンロードサイト: 山本基礎工業株式会社
全回転式オールケーシング工法のCADデータを提供するサイトで、低空頭スライド工法やスーパートップ工法に関する情報も掲載されています。低空頭スライド工法は、狭小な現場でも作業が可能で、従来の工法では不可能だった建物内部や高速道路の桁下作業に最適です。スーパートップ工法は、高トルクとクサビ型チャック機構による高い切削能力を持ち、転石のある地盤や鉄筋コンクリート基礎がある地盤など、従来難しいとされていた施工条件下でも安全かつ効率的に大深度、大口径の施工を行うことができます。このサイトは、施工計画書やプレゼンテーション資料作成に便利な情報を提供しており、設計ツールでの活用にも最適です。
光基株式会社
ダウンロードサイト: 光基株式会社
光基株式会社のサイトでは、全旋回式オールケーシング工法のCADデータを提供しています。全旋回式オールケーシング工法は、大径・大深度にわたって継目なしの杭を施工できるため、堅牢で高精度な施工が可能です。特に、掘削機の画像や特徴も掲載されており、施工計画書や資料作成に役立つ情報が揃っています。また、場所打ち杭工事や土木・建設工事を手掛ける会社で、クレーン作業やリースも行っており、オールケーシング掘削機や全周回転掘削機の規格寸法図、仕様書、カタログも無料で公開されています。これらのデータは、施工の効率化や品質向上を目指す方に最適です。
阿久根基礎工業
ダウンロードサイト: 阿久根基礎工業
小型全旋回工法や小型アースドリル拡底杭工法を得意とする基礎工事会社です。オールケーシング掘削機の規格寸法図、仕様書、カタログなどを無料で公開しており、特にアースドリル拡底杭工法は掘削土量やコンクリート打設量が大幅に減少し、コストを抑えた施工が可能です。また、小型全旋回オールケーシング工法のCADデータも提供しており、軽量でコンパクトなKE−1500型の掘削機を使用し、上空制限のある場所や狭小な現場での施工に最適です。さらに、全旋回掘削機は地下の既存構造物や障害物撤去にも対応しています。
Google 画像(オールケーシング掘削機 図面)
ダウンロードサイト: Google 画像(オールケーシング掘削機 図面)
Google画像検索を活用することで、オールケーシング工法のCADデータを効率的に探すことができます。多様なサイトから提供されているデータを一括で検索できるため、用途に応じた最適なデータを見つけやすいのが特徴です。無料のデータから高品質な有料データまで幅広く検索でき、汎用性の高いデータを求める方に適しています。異なるファイル形式のデータも豊富に見つかるため、さまざまな設計ソフトウェアでの利用が可能です。ただし、オールケーシング工法それぞれのデータのライセンスや使用条件を確認することが重要です。
オールケーシング掘削機とは
オールケーシング掘削機は、ケーシングチューブを地中に押し込み、クラブバケットでケーシングチューブの中の土砂をかき出していきます。
掘削と排土が終わると、ケーシングチューブを継ぎ足し、さらにケーシングチューブを地中に押し込んでいきます。
所定の深さまでチューブ建て込み、掘削、排土が繰り返されます。
その後、工事の内容によりますが、調査やコンクリート打設を行います。
すべての作業が終わると、ケーシングチューブを引抜いていきます。
このような掘削をオールケーシング工法と呼び、掘削機のことをオールケーシング掘削機と呼びます。
オールケーシング掘削機は、ケーシングの途中を掴み、継ぎ足しながら押し込んでいくため、地表面上に出る部分が少なく、重機の重心が低くなるため、安定性の高い機械となっています。
また、ケーシングを用いることにより、掘削孔が保護されます。
一方で、砂層などではケーシングに働く摩擦力が大きく、ケーシングの揺動不能・引き抜き不能になることがあります。
ケーシングチューブを揺動させて地中に押し込んでいく工法をベノト工法(揺動式オールケーシング工法)、ケーシングチューブの先端にケーシングビットを取り付け、全周回転させることで地中に押し込んでいく工法を全回転式オールケーシング工法と呼んでいます。
全回転式の方が、転石のある地盤や旧構造物の鉄筋コンクリート基礎がある地盤などのより硬質な地盤に対応できます。
場所打杭工法として用いられる「オールケーシング工法」
大口径削孔機であるオールケーシング掘削機は、場所打杭工法として用いられる「オールケーシング工法」で利用される機械です。
オールケーシング掘削機のcadデータを扱う現場であれば、オールケーシング工法が導入されると見て間違いないでしょう。逆に言えばオールケーシング工法が導入されている現場には、オールケーシング掘削機のcadデータが必要というわけです。
オールケーシング掘削機とオールケーシング工法は、その性質上、道具や手法・部材など、どちらか一方での説明というわけにはいきません。そのためここでは、オールケーシング掘削機およびオールケーシング工法を同様とみなし、特に区分けせずに説明していきます。また一部を除き、オールケーシング掘削機およびオールケーシング工法とは区分せず「オールケーシング」として表記しています。
オールケーシング工法の特徴や長所・短所
オールケーシング工法は、ケーシングチューブという筒型の機械を、地中に圧入します。
搖動して孔壁を保護しながら、ケーシングチューブ内の土砂を掘削・排土し、計画深さに達したら孔底処理を行います。
そして、鉄筋かごを建込後、トレミーによりコンクリートを流し込み、打設完了後、ケーシングチューブ及びトレミーを引抜き回収する、という工法です。
フランスの、ベノト社が開発したことから、ベノト工法(揺動式オールケーシング工法)とも呼ばれています。
揺動して圧入していくものを「ベノト工法」(揺動式オールケーシング工法)、ケーシングチューブが一方向に回転することで掘削していくものを「全回転式オールケーシング工法」と呼んでいます。
オールケーシング掘削機は、機能的に全回転式の方が、硬質地盤に対応可能です。
長所として、杭全長にケーシングを使用するので、孔壁の崩壊がないことです。
短所は、杭径に制約があったり、ボイリングやヒーピングが発生しやすいことです。
また、クレーン等の大型機械を使うため、大規模な工事用地を必要とします。
「ベノト工法」とも言われる
オールケーシングは一部で「ベノト工法」と言われることがあります。それは、フランスにある「ベノト社」で誕生した工法だからです。そのためベノト工法が通じてオールケーシング工法が通じない作業場も存在するようです。フリーのcadデータをダウンロードして使用する時に、もしオールケーシングで見つからない場合は、ベノト工法で検索してみると、無料のcadデータがダウンロードできるかもしれません。
筒型のケーシングチューブで孔壁を保護し掘削
掘削面の土砂が大口径削孔で崩壊してしまうのを防ぐために、筒型で鋼製のケーシングチューブで孔壁を保護しつつ、回転もしくは揺動させながら地中に挿入していきます。掘削時の土砂などはグラブバケットで排出を行った上で、コンクリートを掘削後の孔の中にコンクリート打設します。掘削時に、ケーシングチューブを支持地層まで伸ばしているゆえに、地下水に左右される事がないため、崩壊などが発生しにくいというわけです。また、汚水やベントナイトを利用しないため、発生土砂などの処理も簡単に済ますことができます。
揺動式オールケーシング工法と全周回転式オールケーシング工法
オールケーシングは、その手法により「揺動式オールケーシング工法」と「全周回転式オールケーシング工法」の2つの工法に区分されます。
揺動式オールケーシング工法は、ケーシングチューブが揺動させながら圧入と引き抜きを行う工法です。揺動式オールケーシング工法の駆動は全て油圧式となっています。
一方の全周回転式オールケーシング工法は、ケーシングチューブ先端に取り付けられたカッターが、一方向に回転することで地盤掘削を行う工法です。全周回転式オールケーシング工法は揺動式オールケーシング工法に比べると、硬質な地盤に対応できると言われています。
ちなみに、先に紹介したベノト工法といわれるのは、一般的に揺動式オールケーシング工法となります。そのため、ベノト工法と言われた場合は、揺動式オールケーシング工法の図面を使用または作成する必要があります。ただし、中にはベノト工法と言いつつも実は全周回転式オールケーシング工法を採用している現場もありますので、無料のcadデータをフリーダウンロードしたり図面を作成する前に、必ず確認するようにしましょう。
オールケーシングの施工要領とcadデータの活用
オールケーシングの施工要領は、まず杭の芯出しや掘削位置を図面などで確認し、杭径上にマシンを設置します。その後、ファーストチューブとなるケーシングチューブを建て込み掘削を開始します。ファーストチューブが地中に入ったところで、グラブバケットにより土砂を排出します。ちなみに、グラブバケットは1本のワイヤーロープで操作できるような仕組みとなっています。ワイヤーロープを引き上げることでグラブバケットが閉じ、土を掴み取ります。ファーストチューブを想定している深度まで、建て込みと掘削そして排土を繰り返しながら行います。なお、土壁が崩壊してしまわないように、原則として掘削孔底はケーシングチューブの下端よりも上でなければいけません。
このように作業を進めながら、ファーストチューブの全長を掘削していきます。ファーストチューブの掘削が終了すると、さらにケーシングチューブを継ぎ足していき、掘削を行いながら規定した深まで進めていきます。
その後、検尺や深度、沈砂、スライムなどの調査を行い、杭底部のスライムを除去した後に、杭の外枠である鉄筋かごの建て込みを進め、コンクリート打設を行います。
コンクリート打設は、ケーシングチューブ1本分行われるたびにそのチューブを引き抜いていきます。そして、全てのケーシングチューブが引き抜かれ、地表面までコンクリート打設が行われたところで作業完了となります。
オールケーシングではこのように作業を進めていくため、掘削する深さによりチューブの本数も変わってきます。掘削前に想定する本数や深さを図面で確認して、フリーのcadデータや無料の素材を利用してシミュレーションすると良いでしょう。また、無料のデータが存在しない場合は、メーカーのカタログなどを参考にしてデータを作成してみましょう。
オールケーシングの長所と短所
オールケーシングの長所としては、掘削する孔に対して全てにチューブが挿入されるため、保護されているというポイントがあります。そのため、孔壁の崩壊もないので、不純物が打設コンクリートに混入しないといういメリットがあります。さらには、斜めにもチューブを建て込めるため、斜杭の施工が可能となっています。また、地盤が崩れやすいまたは荒れている場所にも適していて、泥水を清水に置き換えることで孔底に停留してしまっているスライムの除去にも対応しています。加えて、杭の周面部に対する正確性が高い・欠陥杭が作られない・コンクリート余盛りが少ない・杭の曲がりが防止できる・岩盤や転石などの掘削に強いといった点がメリットとなります。
一方で、オールケーシングの短所は、砂の層に達した時などはケーシングに対する摩擦力が大きくなるという点です。そのため、ケーシングの揺動や引き抜きなどについて不能状態となってしまい、最悪の場合は事故を起こすことが想定されます。また、オールケーシングは大型な機械のため、狭い場所などには適さない工法となっています。さらには、オールケーシングで取り扱える杭径が制約されているため、掘れる孔に制限があるという点も、デメリットとなっています。
技術力に左右されるオールケーシングによる打設工事の品質
オールケーシングによる打設工事の品質は、技術者の経験などに大きく左右されます。そのため、総合建設業などが直接工事を行うことは少なく、多くの場合に専門業者が担当することとなります。こういったことから、総合建設業者と専門業者の間では、施工計画図などで詳細で丁寧な施工準備が必要となってくるのです。
また、揺動式オールケーシング工法と全周回転式オールケーシング工法では、使用される建機は同じでも、取り付けられたアタッチメントと掘削方法が違うだけで性能が変わってくることがわかります。特に全周回転式オールケーシング工法ではカッターが必要になるなど、建機のcadデータだけでは補えない部分もあります。
こうした観点から、施工計画から実作業にいたるまで、誰にでもわかりやすく正確な図面などが常に求められる状況にあるのです。
現在では、さまざまな建機メーカーなどがオールケーシングを取り扱っています。メーカーサイトでは、フリーダウンロード可能な無料のcadデータ図面を公開しています。中には、全周回転式オールケーシング工法に対応している、アタッチメントありのcadデータ図面もフリーダウンロード可能です。
無料で使用できるcadデータを上手にフリーダウンロードし活用して、より効率の良く図面などを作成していくようにしましょう。