このページでは、Jw_cad 塗りつぶし方法、引き出し線を書く、雲マーク作図の解説
のダウンロードサイトを多数紹介しています。
・Jw_cad 塗りつぶし方法の解説サイトの紹介
塗りつぶし時の使い方、色変更など、画像で理解ができるように解説しています。
・Jw_cad 引き出し線を書く補助ソフトを紹介
線を引く、斜線・傾き・寸法指定、複線、分割、円を描く、消したい線だけ消去など。
・Jw_cad 雲マーク作図の解説サイトを紹介
雲マーク、逆雲マーク、コメント入り雲囲い、長方形に囲う、任意多角形に囲うなど。
Jw_cad 塗りつぶし方法の解説サイト
Jw_CADの教科書
「Jw_CADの教科書」では、「塗りつぶし」だけではなく、ダウンロードやマニュアルといった説明から、線を引く、斜線・傾き・寸法指定、複線、分割、扁平率を変えて円を描く、端点・交点にあわせ消去する、一括処理で消去する、範囲選択して消去する、消したい線だけ消去する などといった詳細の説明までわかりやすく解説しています。
塗りつぶし時に必要な使い方についても、画像を組み込みわかりやすく、そして、見やすく、誰でも理解ができるように解説されています。
DARE Blog
「DARE Blog」というCAD関係の情報を数多く取り扱っているブログです。
その中の「Jw_cadに塗りつぶしがない!知っておくべき基本の塗りつぶし方法」というページです。
記事では「Jw_cadで塗りつぶしってできるの?」からはじまり、「Jw_cadで閉じた図形を塗りつぶしする」方法について紹介しています。
実際の画像がついての説明となっているので、視覚的にわかりやすいほか、端的に短く説明していますので、必要な情報がわかりやすく、スッキリとしたページとなっています。
No Architecture No Life
ホームページの管理者であるarchi氏は設計メインの建築エンジニアという経歴の方です。
ハウスメーカーやデベロッパー、設計事務所などを渡り歩き、所有資格は建築士/宅建士/AFP/古民家鑑定士/福祉住環境コーディネーター/大型免許・大型二輪/一級小型船舶免許操縦士などだとか。
そんなarchi氏が初心者向けに「Jw_cad(JWW)の「塗りつぶし(色を塗る)」と「画像」の挿入方法」について、実際の画面を使いながらわかりやすく紹介しています。
初心者でも超簡単Jw_cad
「初心者でも超簡単Jw_cad」では、その名の通り、初心者でも超簡単にJw_cadを覚えることができるサイトです。
サイト内のページで「円のワンクリック塗りつぶし」を取り上げている項目となります。
実際の操作に合わせた写真や動画などを使い、簡単な解説を混じえてわかりやすく解説しています。
使い方のポイントなどもわかりやすく解説していますので、本当に初心者でも、そして誰にでも簡単にJw_cadの「円のワンクリック塗りつぶし」について覚えることができるはずです。
CADオペは楽しい♪
管理人は10年近く建築のCADオペとして仕事をしてきた方だということです。
また、100棟近くの図面を描いてきている技術を、CADオペさんが役に立てられればという思い出立ち上げたサイトということです。
その中のページで「Jw_cadの塗りつぶしをマスターする!【色編】」というテーマで記事が書かれています。
Jw_cad塗りつぶしの色変更する方法や塗りつぶしを透過する方法といった、実務で役に立つ情報を提供してくれています。
Jw_cad 塗りつぶし google
「Jw_cad 塗りつぶし」での検索結果が数多くヒットします。
画像から自分が知りたい情報があるページを探し出して使用してみると良いでしょう。
また、ソフトの使い方が分からない等の場合も、画像から使い方を探し出すこともできます。
さらに、さまざまなCADに関する情報が見つけることができるはずです。
用途に合わせてソフトを画像から検索したうえで、実際にダウンロードするなどして使いやすさなどをチェックしてみると良いでしょう。
Jw_cad 引き出し線を書く補助ソフト その1
JWW線記号変形・引き出し線(注意書き記入)
JWWの図面内に引き出し線付きで注意書きや説明書きが出来ます。
枠も3種用意読み分けも考慮されています。
多段書き込みも考慮に入れ枠無しも、引き出し線は4種あります。ダウンロードするとzipファイルが保存されます。
展開するとフォルダ内には「jw_opt4t.dat」Jw_cad線記号変形・引出線(解説記入)全16種、「drasetu.txt」、「draread.txt」が同胞されています。フリーソフトとなっています。
Jw_CADの教科書
「Jw_CADの教科書」では、ダウンロードやマニュアルについての説明があります。
線を引く、斜線・傾き・寸法指定、複線、分割、扁平率を変えて円を描く、端点・交点にあわせ消去する、一括処理で消去する、範囲選択して消去する、消したい線だけ消去する などといった詳細の説明までわかりやすく解説しています。
線を引く時に必要な「寸法」の使い方についても、画像を組み込みわかりやすく、そして、見やすく、誰でも理解ができるように解説されています。
北斗株式会社
派遣会社「北斗株式会社」のホームページです。
その中にある「引出線の書き方」という質問に対する、回答のページとなっています。
ダイヤログ画面を紹介しながら、端的に紹介しています。
なお、北斗株式会社はCADオペレーターの人材サービスに特化した人材派遣会社となっています。
サイト内では「Jw_cad TIPS」としてさまざまな質問を受けた内容について、それぞれ回答を紹介していますので参考にしてみるとよいでしょう。
プラス バイ プラス
「プラス バイ プラス」というサイト内にある「Jw_cadで寸法引き出し線を引く方法と寸法の入れ方」というページです。
「寸法引き出し線の種類と基本設定」、「寸法引き出し線の文字や線色の変更方法」、「寸法引き出し線の角度変更のやり方」、「寸法引き出し線の寸法が表示されない場合は?」、「Jw_cadの操作がむずかしいと感じた場合の対処方法」を紹介しています。
プラス バイ プラスでは、印刷だけではなく、Jw_cadの色々な使い方について解説をしています。
無料のJw_cadの使い方
「無料のJw_cadの使い方」というサイト内にある「Jw_cad 寸法入力(寸法に引出線を付ける設定)」というページです。
このページではJw_cadを使う上で絶対に必要なJw_cad 寸法入力の練習を行えます。
「寸法入力の設定を少し変更して、より実用的な寸法入力の使い方を練習します」と紹介しているように、実践的にわかるように寸法設定の画面を織り交ぜながら使い方を紹介、練習を行えることができるようになっています。
Jw_cad 引き出し線 google
「Jw_cad 引き出し線」での検索結果が数多くヒットします。
画像から自分が知りたい情報があるページを探し出して使用してみると良いでしょう。
また、ソフトの使い方が分からない等の場合も、画像から使い方を探し出すこともできます。
さらに、さまざまなCADに関する情報が見つけることができるはずです。
用途に合わせてソフトを画像から検索したうえで、実際にダウンロードするなどして使いやすさなどをチェックしてみると良いでしょう。
Jw_cad 引き出し線を書く補助ソフト その2
Jw_cad 使い方.com
「Jw_cad 使い方.com」は、土地家屋調査士、行政書士向けに図面作成の情報を発信しています。
その中にある「寸法引出線の描き方 外部変形を使う」を解説しているページです。
外部変形について「引き出し線記入」、「引出線描込」、「線」、「線を選択(クリック)」、「斜め線の位置でクリック」、「水平線の位置でクリック」、「Enter」、「移動をクリック」の順番とのことで、YouTubeの動画を活用して紹介しています。
キャド研
キャド研は、CADやCAM、CAEの使い方や最新トピックスをわかりやすく発信する技術メディアです。
その中で線に関する「Jw_cadの寸法コマンドの使い方を徹底解説」として情報や使い方などをわかりやすく紹介しています。
記事にはJw_cadの寸法の使い方として、「寸法線と寸法補助線の線色と太さの設定」、「矢印の形の設定」「寸法補助線の形式設定」といった内容のものがあげられています。
寸法コマンド以外でも知りたい情報があれば、見つけることができるでしょう。
JW逆引きブログ
「JW逆引きブログ」の中にある「寸法線や引出線を実線以外で作図したい」というページです。
ページ内の紹介では『ダイアログボックスの[寸法線色]と[引出線色]に2桁の数値を設定すると、寸法線の線種を変更できる』とのことです。
こういった情報を知っておくことで、仕事などの効率性アップにつながるテクニックを得ることになります。
同サイトでは、簡単にしかも便利なテクニックを、このほかにもたくさん紹介されています。
DARE Blog
「DARE Blog」というCAD関係の情報を数多く取り扱っているブログです。
その中の「Jw_cadの寸法を設定する方法」というページです。
記事では「Jw_cad で図面を書く前に寸法設定をしよう」からはじまり、「Jw_cad で寸法引出線の開始位置を揃える」、「Jw_cad で寸法引出線の開始位置の高さを設定する」を紹介しています。
実際の画像がついての説明となっているので、視覚的にわかりやすいほか、端的に短く説明していますので、必要な情報がわかりやすく、スッキリとしたページとなっています。
Jw_cad操作マニュアル
Jw_cadの引き出し線に係る「寸法」について説明しています。
寸法は「指示する寸法の形状に応じて、引出線や寸法線、寸法数値を作図する機能」との説明から始まります。
メニュー画面を引用し、実際の設定ダイアログ一つ一つにリンクを付けて解説ページを設け、詳しく内容を説明しているようです。
このほかにも、Jw_cadの操作に関しては詳しく、そしてわかりやすく解説しているページなので、使い方がわからない場合は訪れてみると良いでしょう。
粛々と・・・
「粛々と・・・」というホームページにある、Jw_cadの情報ページです。windowsに携わるソフトなどの話題が数多く触れられています。
その中で、「寸法の作図 ① 寸法引出線・寸法線について」としてJw_cadの引き出し線が取り上げられています。
内容は「寸法設定」と「寸法の作図」、「寸法の作図(引出線の位置・長さを指定する)」、「寸法の作図(引出線を作図しない)」の項目で、実際の操作画面で解説しながら使い方を紹介しています。
Jw_cad 雲マーク作図の解説サイト その1
Jw_cad線記号変形雲マーク36種
雲形枠・補助線と線色1~線色8の全9色雲形4形状全36種類が組み込まれています。
雲形枠の中に注意書きや修正要求などを書き込むと、作業がはかどるかもしれません。
フリーソフトとして提供されています。
使用方法は解凍して出来た「線記号変形⑧」フォルダをJWWフォルダに置くことが推奨されています。
基点は総て中心になっており、雲枠の大きさは、ドラッグで自由に決められます。
中に文字を入れるように少し大きめにすると良いようです。
あははっ 簡単!! jww雲すけ
あははっ 簡単!! 『jww雲すけ』は、jw_cad for windows(以下 jww)の外部変形です。
図面変更個所などを明示する時の雲マークをjwwに簡単に作図することを目標に開発されています。
ソフトを使用することで「1.雲のサイズが可変 7種類事前登録(変更可能)、選択可能」、「雲の形状 ふくらんだ(凸)雲、へこんだ(凹)雲が選択可能」、「雲の終端 開いた雲、閉じた雲が選択可能」、「配置ポイント 前回の配置ポイントが、そのまま利用可能」ができます。
Jw_cad線記号変形・枠記号(雲&逆雲含)
便利な建築図面用線記号変形24題です。
地盤高さ、軒高さ表示かつ見分けに便利な1重・1.5重・2重・3重枠付き文字数字書き込み枠となります。
また、枠、平面、立面といった図面や1重影付き、2重影付き、枠組み付け文字枠といったものもあります。
さらに、大きさを自由に変形することが可能な雲マーク・逆雲マークがあります。
通り心用枠として1重、2重、3重枠があります。フリーソフトとなっていますので、ダウンロードをして自分のCADで利用すると良いでしょう。
雲囲い
Jw_cad用のmawk32(jgawk)外部変形・『雲囲い』です。
長方形に囲うタイプと、任意多角形に囲うタイプの2通りが用意されています。
また、雲囲いの中に自動的にコメントが入れられるようになっています。フリーソフトとして提供されています。
動作OSはWindows XP/Me/2000/NT/98/95となっていますので、基本的にはwindwsであれば動作すると思って良さそうです。
ダウンロードすると「kumo.zip」というファイルが保存されますので、解凍して展開し利用してください。
雲雲
jwwの外部変形ソフトとして提供されています。フリーソフトとなっています。
図面を作成する時に未決定部分、図面訂正時の注記分部などに雲マークをつけることがある場合、従来であれば手書き線や円弧を複写していました。
しかし、このソフトを使用することで、作図したい部分を順に指定すれば連続円弧を作成し全体として雲マークの作図がすることが可能となります。
動作OSはWindows XP/Me/NT/98となっているため、windowsであれば動作することが可能となるようです。
Jw_cad 雲マーク google
「Jw_cad 雲マーク」での検索結果が数多くヒットします。
画像から自分が知りたい情報があるページを探し出して使用してみると良いでしょう。
また、ソフトの使い方が分からない等の場合も、画像から使い方を探し出すこともできます。
さらに、さまざまなCADに関する情報が見つけることができるはずです。
用途に合わせてソフトを画像から検索したうえで、実際にダウンロードするなどして使いやすさなどをチェックしてみると良いでしょう。
Jw_cad 雲マーク作図の解説サイト その2
Jw_cadのQ
「Jw_cadのQ」では、Jw_cadの役立つ情報をリンク付きで紹介しています。
その中で「雲マーク 書き方 手書き」についてまとめています。
いろいろなサイトが紹介されていますが、Yahoo!知恵袋なども紹介されているのが特徴とも言えます。
このサイトでは、雲マーク以外の使い方についても、それぞれのカテゴリでまとめてあります。
知りたい情報があれば、とりあえず訪れて、情報があるかどうかを調べてみると良いでしょう。
CADトレース職工所
「CADトレース職工所」というサイト内で「『Jw_cad』の使い方 | 雲マークの描き方」が紹介されています。
「雲マークを描くために」の項目では、実際のCADの画面画像をページ内で見せながら、使い方をわかりやすく紹介しています。
なお、同サイトでは既に紹介したフリーソフト「Jw_cad線記号変形雲マーク36種」について、使い方などを解説しています。
同サイトでは、このほかにも数多くのJw_cadの情報を提供していますので、ぜひ、参考にしてみてください。
AFsoft World
レイヤ結合についての質問に対する回答が紹介されています。
質問内容は「くも型のコメント記入欄をつくってコメントを書き込みたいのですがこんな雲型はどうつくりますか?」といった内容です。
これに対しての回答や、簡単なソフトについて紹介しているようです。
このほかにも、Jw_cad関連の話題やCADづくりの話題など、多種多様な話題についてサイト内でまとめられています。
調べたい情報だけではなく、CADについて違った角度から情報を得たいときなどは楽しいかもしれません。
OKUYAMA STAFF BLOG
「OKUYAMA STAFF BLOG」は、千葉市で設計事務所として活躍している「株式会社奥山」のスタッフブログとなっています。
このサイト内にある「雲マークを綺麗に描く」というページがおすすめです。
きれいな雲マークを描く良い方法がないかといった疑問に、手順を載せています。記事として載せているだけではなく、動画で実際の作業風景も紹介していますので、自分のテクニックに取り入れやすい内容となっています。
建築フォーラム
「建築フォーラム」というサイトで、雲マークのダウンロードができます。
点で囲むと、その点を基に雲マークをを作成します。
反時計方向(左周り)に点を指定し場合には、外側に円弧が飛び出す形で、時計回りに点を指定した場合には、内側へ円弧が形成されます。
描画は、現在のレイヤへ現在の線種で行われます。
本外部変形プログラムの実行には、Perl5が必要です。関連プログラムを適当なディレクトリへ配置して使用して下さい。
雲マーク外変
「Jw_cad用 mawk32(jgawk)外部変形・『雲囲い』」のソフトを紹介しているページです。
ページ内では「Jw_cad用 mawk32(jgawk)外部変形・『雲囲い』」の使い方を画像を使って解説しています。
また、雲に関するそのほかのソフトも紹介しています。
詳しい情報は掲載なしの簡易的なページとなっています。