JWWファイル活用法と変換・操作の注意点をプロがわかりやすく解説

jaehyun kim fdgdFlYWfq8 unsplash scaled - JWWファイル活用法と変換・操作の注意点をプロがわかりやすく解説 製図デザイン CADデータ

JWWファイルを取り扱う際には、いくつかの注意点があります。特に、PDFデータをJWW形式に取り込む方法や、座標の取り扱いなどが重要です。また、JWWファイルのテンプレートを活用することで作業効率を大幅に向上させることができます。さらに、JWCADやAutocadとの変換に関するポイントも押さえておくと、異なる環境でもスムーズに作業を進めることができます。
このページでは、JWWファイルの操作や変換方法について解説しています。

b56eab91d0c3ada8636608676eaa019d 160x90 - JWWファイル活用法と変換・操作の注意点をプロがわかりやすく解説
【JWW・JWC】とDXF・SFC・エクセルとのCADデータ変換ソフト
このページでは、【JWW・JWC】とDXF・SFC・エクセルとのCADデータ変換ソフトについて紹介しています。  ・jww dxf 変換フリーソフト(jww ⇔ dxf)  ・jww sfc 変換フリーソフト(jww ⇔ sfc)  ・jw...

JWWファイルを読み書きするための注意点

図面を作成するCADソフトの一つAutoCADプログラムは、AUTODESK社製の有料CADソフトです。AutoCADで作成された図面を保存するときのファイル形式はDWGとなりますが、AutoCADの上位バージョンと下位バージョンとの互換性がないため、下位でも開けるようにDXFファイルが作られました。DXFファイルフォーマットは仕様公開されているため、ベクターワークス(vectorworks)など他社製のCADソフトでも文字化けすることなく読みだすことが可能です。
同じCADソフトでもフリーということで汎用されているソフトが、Jw_cadプログラム(jwcad)です。このソフトの標準フォーマットはJWWファイルです。なお、JWCファイルもありますが、JWWがWindowsで読み書きできるのに対し、JWCはDOS対応という違いがあります。また、JWKはJw_cadソフトが作る図形ファイルフォーマットです。
AutoCADとJw_cad(jwcad)の2つの2次元CADソフトが、別々の形式の異なる図面ファイルを作成しているわけですが、お互いにファイルをやり取りするケースが考えられます。そのため、ファイル変換が行われます。すなわち、DXFファイルをJWWファイルに変換することで、AutoCADで作成した図面ファイルを、Jw_cadを使っている人が読み込み加工できるようにすることです。
多くの種類の2次元CADソフトや3Dソフトが販売・使用されていますが、ほとんどのソフトがDXFファイル、JWWファイルの読み書きが可能となっています。そのために、必要に応じてDXF変換やJWW変換が必要です。ただし、DXFファイル、JWWファイルもそれぞれバージョン形式が多く存在し、同じフォーマットでも完全に互換性がありません。そのため、寸法表示に微妙なズレが生じたり、文字化けするなどの問題が起こる可能性があり、多少の修正が必要になるでしょう。

PDFデータをJWWに取り込む方法がわからない

PDFデータの図面をJWWで使用したいと思ったことは、ありませんか。
PDFの図面を見ながらトレースするには、かなり時間が掛かってしまいます。

そんなときは、専用の変換ソフトを利用しましょう。
まず、PDFがベクターデータであるか、ラスターデータであるか判別します。

ラスターデータとは、単純にスキャナーなど紙ベースのものを読み込んだ画像データで、この形式では残念ながら取り込むことはできません。
取り込み可能なラスターデータもありますが、これは実用向けではありません。

一方、図面をそのままPDF化したデータは、「PDF to JWW」などのソフトを使ってDXF変換することができます。

jwcadの操作について

jwcadで建具平面詳細、建具断面詳細の作図をする場合は、「建具平面」または「平面詳細用」コマンドを選択します。建具を選ぶ「ファイル選択」が表示されたら、「建具平面C」、「平面詳細用」を選択しましょう。そして、建具リストから「1)フィックス 額出=内出 水切出=外出」をダブルクリックで選択します。基本操作と同様の方法で、コントロールバーにあるそれぞれの入力ボックスに対して建具寸法などを設定しましょう。ただし、建具詳細における寸法は固定のため設定は無効となります。

コントロールバーにある「内出」、「外出」入力ボックスにおいて、内側の基準となる「出」と外側の基準となる「出」を建具心からに対応した寸法で設定します。出寸法は「見込/2」以上で設定するようにしましょう。この内側出と外側出の合算が「基準厚」となります。建具心を平行にする基準線を左クリックして指定をするか、読取点を右クリックで押し続けて終点をクリックすることで2点間を基準線にすることができます。基準線が決まれば仮の建具が表示されます。建具を落とし込む場所をクリックすると、建具が指定の場所に書き込まれます。

jwcadで建具立面を作成する場合は、まず「建具立面」コマンドを選択します。表示されたダイアログから、作図したい対象の建具をダブルクリックで選択します。コントロールバーにある「内法」の入力ボックスに、建具立面の横寸法と縦寸法を半角カンマ区切りで設定します。そして、建具位置を指示します。

設定方法は、コントロールバーにある「左内法」を左クリックすることで、建具の横位置に対してマウスが「左内法」から順番に、「中」、「右内法」「右外側」、「左外側」、「左内法」で切り替わります。縦位置は「下内法」をクリックすることで「下内法」、「中」、「上内法」、「上外側」、「下外側」、「下内法」の順番で切り替わります。「横反転」にチェックを入れると横方向に反転、「縦反転」にチェックを入れると縦方向が反転します。「角度」に角度設定をすると指定した角度で作図が行われます。

jwcadやAutocadなどのソフトでは、座標は大切な要素

jwcadやautocadなど、図形を扱うソフトにおいて、座標というのは大切な要素です。座標を指定することでそれぞれが書き出され、座標を指定することでものの大きさが指定でいるからです。座標指定は曖昧な数値ではなくなるべく正確な座標数値を設定しましょう。

jwwファイルのテンプレートを使って作業効率アップを目指そう

jwwファイルなどでは、人気があるおすすめのテンプレートファイルなどが無料ダウンロードできる場合があります。自分でゼロから座標指定をしてcadを作図するよりも、こうした人気のjwwファイルを無料ダウンロードするほうが遥かに簡単でおすすめです。簡単であるということは、それだけ作業効率がアップするわけですから、無料でフリーダウンロードできるjwwファイルのテンプレートを上手に活用しましょう。

jwwファイルを書き出しすることで、作図したjwwファイルをテンプレートとして使用することもできます。このテンプレートをdxfコンバータなどを使ってフリーダウンロド素材として公開することもおすすめです。dxfコンバータを使えば、jwcadだけではなく、autocadでも使用できるcadデータとなります。jwwファイルはjwcadだけで使うデータですが、autocadのシェアを考えるとdxfコンバータは非常に大切なツールです。autocadでも編集可能になるうよう、ファイルをautocadで取り扱える形式にしましょう。

dxfコンバータは簡単に使えるツールです。まずは、dxfコンバータをフリーダウンロードして、jwwファイルの無料cadデータを作成しましょう。作成したおすすめのcadデータだけをwebなどにアップロードして無料公開しましょう。その際には、無料のフリー素材を一気にアップロードするのはあまりおすすめしません。Webサイトへのアップロードなどもさほど簡単とはいえませんし、作業に時間もかかってしまうからです。おすすめの手法としては、フリーダウンロードとしてアップしたデータが、人気があるかどうかを見極めて、無料素材を増やしていく方法です。人気が出てくれば、さらにcadデータを無料公開し、フリー素材をどんどんと増やしていくのがおすすめです。もし人気が出なければ、無料素材をあまり頻繁にアップロードしなくてもよく、仲間内で簡単に使用できるダウンロードサイトとして更新していくのがおすすめです。

jawcadやAutocadのさまざまな変換について

jwcadの使い方は他にもいろいろあります。そして、jwcadでの使用方法にある機能は、同様の機能がautocadにも大体備わっています。また、jawcadやautocadにおけるdxf変換、cad変換、dwg変換、excel変換(エクセル変換)、オートシェイプ変換、エクセルをcadに変換、cadをエクセルに変換、エクセルにAutoCADを貼り付ける、AutoCADにエクセルを貼り付けるなどは、jwcadとautocadそれぞれの使い方において指定方法があります。

dxf変換、cad変換、dwg変換、excel変換(エクセル変換)、オートシェイプ変換、エクセルをcadに変換、cadをエクセルに変換、エクセルにAutoCADを貼り付ける、AutoCADにエクセルを貼り付けるを行うのであれば、まずはjwcadとautocadの参考書や無料で閲覧できるwebサイト、またはそれらを紹介しているフリーのテンプレートなどを参考にするようにしましょう。

JWW変換などについて、異なる環境へ適応させる

図面をSXF変換、SFC変換、DXF変換、JWC変換、JWW変換、DWG変換、エクセル変換、PDF変換、p21変換するためのプログラムを自分で開発するためには様々なOSに対応する必要があります。
AutoCADは、Windows以外でも使用されるため、DXFもWindows環境だけでなく、Windows以外でも使いたい、もしくはWindows以外で作成されたDXFファイルを読み込みたい、という要望に対応するために異なる環境への適応性について説明をします。異なるシステムのDXFファイルを扱う場合、注意しなければいけないポイントは行末コードです。
パソコンはWindowsだけでなく、MacOSやLinuxなどがあります。通常のDXFファイルは、Windowsから出力されるテキスト形式のファイルですが、CADによってはMacOSから出力される場合もありますし、Linuxから出力される場合もあります。MacOSから出力されるテキスト形式のファイルや、Linuxから出力されるテキスト形式のファイルは、行末コードがWindowsとは異なります。Windowsの場合、行末はCR+LFです。MacOSの場合、行末はCRだけです。そして、Linuxの場合、行末はLFだけです。行末がCRだけのファイルをWindowsで読み込むと、メモ帳では小さな黒い四角が表示されます。そして、行末がLFだけのファイルをWindowsで読み込むと、メモ帳では縦棒のような記号らしきものが表示されます。どちらの場合もメモ帳では行末として認識されません。
行末がどのような形式でも適切に処理できるプログラムとすれば、より広い範囲で対応することが可能となります。Visual Basic .NET、VisualC# .NETやVisualC++ .NETでは「StreamReader」という機能があります。この機能を使えば、行末がどのような形式でも行として読み込むことができるようになり、異なる環境へ適応することができるようになります。
使用するCADデータは業種によっても異なります。例えば建築設計ではフリーソフトであるjwcad、意匠設計ではvectorworks(ベクターワークス)、機械設計ではAutoCADなどが使用されることが多いです。これらの図面データの変換には無料でダウンロードできる変換ソフトを利用すると便利ですが、文字化け等が起きていないか、変換後に確認するようにしましょう。