このページでは、測量計算のフリーソフト・エクセルテンプレートをご紹介します。
・測量計算のフリーソフト・エクセルテンプレートを紹介
・基準点測量計算のフリーソフト・エクセルテンプレートを紹介

測量計算のフリーソフト・エクセルテンプレート その1
測量計算のフリーソフトです。
路線図・縦断図・ヘロン・座標面積図の作成、放射トラバース計算・逆トラバース計算、高度角補正計算、座標による距離方向角の計算、経緯度による距離方位角の計算、測量の基本計算式・レベル計算・横断測量・単曲線の計算、土地の面積、方位角、距離の計算、丁張計算、縦断曲線、拡幅計算、片勾配計算、座標計算、開放・放射・結合・閉合トラバース計算、クロソイド計算と縦断勾配計算、光波電子野帳、杭打ち計算、放射計算、後会計算などのフリーソフトが、ダウンロードできます。
測量ソフト GioLine
Jw_cad と連携可能な、使いやすい測量ソフトです。30種以上の座標計算プログラムを搭載しています。多彩な座標入力方法で簡単に計算データーを入力できます。簡易CAD機能もあり、指定縮尺で展開図を印刷できます。基準点には、三角形の配置が有効になります。
測量計算ソフト CALXfree
電卓では少し荷が重い測量計算を集めました。高度角補正計算、座標による距離方向角の計算、経緯度による距離方位角の計算、BL⇔XY変換、BL⇔メッシュコード変換、BLH⇔地心直交座標変換などの機能があります。正弦定理により全ての辺長を求めることができます。
測量計算 関数集A (Excel97)
測量座標計算の「距離と角度」に関する関数集です。度、分、秒を度に変換するなどの、角度に関する関数、2測点の座標より距離を計算するなどの、方向角に関する関数、トラバース計算に関する関数が入っています。
Swing
使いやすい総合測量計算ソフトです。プリンタで正確な座標展開図を印刷できます。VGA表示にも対応し、サブノートでも使えます。座標簿の検索、メモ機能も充実しています。初心者用測量ソフトですが多機能です。三角測量は、測角を基本とする測量方法です。
測量新補君ライト
結線した座標計算、開放・放射・結合・閉合トラバース計算、クロソイド計算と縦断勾配計算、光波電子野帳、杭打ち計算、放射計算、後会計算などの測量ソフトです。測点入力は文字を入れると点名モード、数字を入れると点番モード又は座標入力モードになります。
測量計算集
現場監督の為の測量計算シートです。光波トランシット座標計算、その他の測量計算など、Excel使用の計算ソフトです。AutoCADへの座票プロット機能により座標による作図を支援します。三角網を配置すると角度の誤差調整が容易です。
測量計算のフリーソフト・エクセルテンプレート その2
土木工事測量
複数のIP点に対応し路線全体で計算します。幅杭設置には最適な測量ソフトです。結線した座標計算、開放・放射・結合・閉合トラバース計算、クロソイド計算と縦断勾配計算、光波電子野帳、杭打ち計算、放射計算、後会計算などの測量ソフトです。
Excel関数で測量
エクセルで工事測量を行います。放射トラバースや逆放射トラバースなどを簡単に計算します。後方公会法による座標計算ができます。器高式・昇降式連動の水準測量もできます。単心曲線計算も可能です。数値入力だけで誰でも簡単に工事測量がおこなえます。
今さら聞けない初歩の測量
土木測量を初歩から学べるフリーソフトです。土木測量の基本計算式がわかりやすく学べます。測量計算のエクセルファイルが付属しています。エクセルでレベル計算・横断測量・単曲線の計算をすることができます。正弦・余弦定理を用いて辺長や角度の計算が可能です。
PfOX
調査士や用地測量のための座標・画地管理プログラムです。測量業務における現場、座標、画地データを管理することができます。P_UtilWを利用することで、Jw_Win上で座標、画地データの展開ができます。P_UtilWとあわせて組み込むと、土木CADとして利用できます。
座標土地面積計算くん
お助け技術マンシリーズです。測量などの専門計算が現地で簡単計算できるソフトです。土地の面積、方位角、距離を計算します。36点の多角形まで対応可能です。風水の方位を確認することにも利用できます。一辺の長さが求まれば、相似三角網の大きさが規定されます。
測量計算 (丁張関連)
測量支援するExcelワークシートです。丁張計算、縦断曲線、拡幅計算、片勾配計算などができます。EXCELを起動後に「アドイン」タブを開くと、測量計算メニューが出てくるので、そのプルダウンメニューから実行するメニューを選択して開始します。
基準点測量計算のフリーソフト・エクセルテンプレート
基準点測量、の人気フリーソフトです。
与点を固定しない厳密網・自由網で与点の相対精度を確認、三次元網平均のフリーネットワーク解法は与点を固定しない解法、基準点点の記をデータベース化、測量計算の関数集を利用して結合トラバース計算、閉合トラバース計算、逆放射トラバース計算、厳密網平均計算、放射トラバース、閉合トラバースの座標計算と精度管理、放射開放トラバース測量成果により求める点の座標値を算出などのフリーソフトやツール・おすすめアプリが、ダウンロードできます。
基準点点の記作成ツール for Access
基準点点の記作成ツール for Access
基準点点の記をデータベース化して一括で印刷することができるフリーソフトです。accessで作成されているソフトウェアとなっているため、操作性にはaccessへの慣れが必要です。基準点点の記の記述を揃えるとため、エクセルへの入力が一度必要となります。html形式のマニュアルもソフトに同封されていますので、詳しい使い方などについてはそちらを参考にすると良いでしょう。
県別基準点設置点数一覧表
県別基準点設置点数一覧表
県別の基準点設置点数一覧表です。平成6年3月現在のデータが使用されています。データはテキスト形式となっていますので、どのソフトウェアでも容易にインポートできる形式となっています。このデータだけでは何かを算出したり計算することはできませんが、正確なデータを取り扱う場合には必要な情報となります。より最新の情報が必要な場合は、個人で収集するなどの手間が必要となります。
電子基準点データ取得 GEO_GET
電子基準点データ取得 GEO_GET
国土地理院の電子基準点データおよび電子基準点観測データの取得が簡単に行うことができるシェアウェアです。国土地理院の電子基準点データおよびGEONET(GPS連続観測システム)で得られた電子基準点観測データや解析結果値を、Webより取得するのが効率的で簡単になります。業務効率の向上を目指した場合、こうしたソフトウェアを導入することが大切で、一つ一つの業務を見直すことが重要です。
楽らく測量 基準点セット
楽らく操作で基準点測量一式の計算を行う人気のエクセルファイルです。気象補正、水平角観測手簿、2D・3Dトラバース、ヘルマート変換、アフィン変換、座標面積計算、厳密網平均計算、倍横距法など、様々なソフトがセットになっています。ファイル単体で収まっているので、作業を比較的簡単に選択できます。
楽らく測量 GPS基準点セット
楽らく操作でGPS基準点測量一式(三次元網自由解ほか)の計算を行うおすすめのエクセルファイルです。三次元網平均(自由網)は「フリーネットワーク解法」は与点を固定しない解法です。与点の検証に威力を発揮します。放射計算と連続計算・気象補正・倍横距法を行います。
基準点測量観測手簿作成システム
ジオジメーターGDMシリーズで対回観測した、現場の基準点測量データを、国土地理院仕様の基準点測量手簿に印刷するシステムです。観測手簿は現場で観測した記録、観測記簿は距離の補正計算書、トラバース計算書は座標値の算出と誤差配布の計算書です。ランキング上位に入るおすすめのツールです。
ヘルマート変換で網平均
基準点測量の網平均ソフトを持っていない人には、最適のサイトです。このサイトでは、厳密水平網平均計算や厳密網平均計算に匹敵する新点位置の決定方法を紹介しています。新点位置の決定方法を日本測量協会発行の「基準点測量計算範例集(H10.9.30版)」を基準にした計算方式で掲載しています。
実際の計算方法、算出した数字などをもとに図表化したものが掲載されています。計算方式などもわかりやすく、ソフトなどを使用せずに、厳密水平網平均計算の数値を求めることができるようになっています。
網平均ソフトはフリーソフトもありますが、正確な数値を算出する場合には有料ソフトで高額なことも多く、測量初心者はなかなか手が出しにくいのが実情です。計算とソフトでどちらが必要なのか、比較と検討にも使用することができるサイトとしても有効です。日本測量学会を基準にしているので、正確さなどは実務向けであるといってもいいでしょう。