圧密沈下の計算方法とおすすめフリーソフト

03 cc0222 - 圧密沈下の計算方法とおすすめフリーソフト 基礎工 ソフト

このページでは、圧密沈下の計算方法とおすすめフリーソフトついて紹介しています。
 ・圧密沈下計算のフリーソフトを紹介

architect 3979490 1920 160x90 - 圧密沈下の計算方法とおすすめフリーソフト
圧密沈下とは?地盤調査・計算方法とソフトの活用法を詳しく紹介!
圧密沈下とは、建物の荷重により地盤中の水分が排出され、時間とともに地盤が沈下する現象のことです。 正確な調査と計算により、不同沈下のリスクを軽減できます。 地盤調査では、サウンディング試験や標準貫入試験、物理・力学試験などを組み合わせて行う...

圧密沈下計算のフリーソフト その1

杭の支持力算定プログラム (道示編)

杭の支持力算定プログラム (道示編)0 - 圧密沈下の計算方法とおすすめフリーソフト

杭の許容支持力を道示IVに基づいて算定するプログラムです。支持杭および摩擦杭の許容支持力の、算定ができます。打込み杭工法・場所打ち杭工法・中堀杭工法・中堀杭工法・中堀杭工法など施工法別に標準的な値を算出するシステムです。杭の支持力検討グラフを簡単に作成できます

杭基礎の安定計算

杭基礎の安定計算0 - 圧密沈下の計算方法とおすすめフリーソフト

道路橋示方書・同解説IV下部構造編(H14.3)に準拠し、線形弾性地盤反力法にて杭基礎の設計を支援するプログラムです。杭基礎の安定計算を検討します。常時、暴風時およびレベル1地震時に対する安定検討が行えます。杭のバネ定数は内部計算機能があります。

DPILE

DPILE0 - 圧密沈下の計算方法とおすすめフリーソフト

PC、PHC杭の水平耐力検討用ソフトです。断面性能も入力不要です。見積用には最適です。保有水平耐力計算の計算条件等を入力し解析を行います。保有水平耐力が必要保有水平耐力以上になればOKです。NGとなる場合は必要な箇所を補強し耐力を上げていく必要があるシステムです。

NPILE

NPILE0 - 圧密沈下の計算方法とおすすめフリーソフト

杭の支持力計算用プログラムです。杭の諸係数は入力する必要が有りません。杭の許容支持力は、地盤の極限支持力と杭体の許容応力度より定まります。支持地盤として良好な硬い地盤であれば、支持層の深さに関係なく、支持杭として設計することになります。フォーマットはエクセルです。

杭ののみこみ長さによる必要有効成の計算

杭ののみこみ長さによる必要有効成の計算0 - 圧密沈下の計算方法とおすすめフリーソフト

杭ののみこみ長さによる必要有効成の計算を行うおすすめツールです。杭径及び杭耐力による必要基礎成(デプス)の計算システムです。フーチングへの杭頭の呑み込み長さは、大径杭の場合はへりあき300mm程度、呑み込み長さは200mm程度(杭頭鉄筋の必要溶接長+70mm程度)です。エクセルを使ったひな形(雛形)なので、さまざまなフォーマットに対応できます。

圧密沈下計算のフリーソフト その2

SS式試験 SS式試験によるの支持力度

SS式試験 SS式試験によるの支持力度0 - 圧密沈下の計算方法とおすすめフリーソフト
SS試験(スエーデン式サウンディング試験)による地盤支持力度の計算が行えるフリーソフトです。SS試験による計算については、1メートル当たりの半回転数Nswにより「国土交通省告示1113号」長期地盤の許容支持力度式を適用して求めています。SS試験での調査方法や注意点についてはJIS A 1221「スエーデン式サウンディング試験方法」に基づいた方法で取り扱いましょう。

杭基礎: PHC杭(短杭)の許容支持力の算定

杭基礎: PHC杭(短杭)の許容支持力の算定0 - 圧密沈下の計算方法とおすすめフリーソフト
杭基礎:PHC杭(短杭)の許容支持力の算定が行えるフリーソフトです。ソフトウェアをダウンロードして導入することで、簡単に複雑な計算を算出してくれます。複雑な計算式や算出式について、ゼロからシステムを構築するより効率的で効果がわかりやすいはずです。また、他のソフトウェアと併用して使用するのもおすすめで、それぞれのソフトの特徴を活かした使い方を心がけましょう。

杭基礎: 負の摩擦力に対する杭の支持力の検討

杭基礎: 負の摩擦力に対する杭の支持力の検討0 - 圧密沈下の計算方法とおすすめフリーソフト
杭基礎:負の摩擦力に対する杭の支持力の検討することができるフリーソフトです。ソフトウェアを導入することで、複雑な操作を介さずに簡単に検討を行うことが可能です。ソフト自体はエクセルで作成されていますので、使用方法についても一般的な知識があれば簡単に操作することができます。VBAが使用されていますので、マクロの使用を有効にしてから作業を行うようにしましょう。

エクセルによる地耐力の計算 SI単位

エクセルによる地耐力の計算 SI単位0 - 圧密沈下の計算方法とおすすめフリーソフト
建築の地耐力を新規準で計算してくれるシェアウェアです。単位はSI単位となっています。デモ版として一部入力制限がありますので、全機能を開放する場合は使用に対する支払いが必要となります。基本的にはエクセルを使用したソフトウェアとなっているため、インストーラーは必要ありません。エクセルの操作ができるユーザーであれば、簡単にソフトを使いこなすことができるでしょう。

杭基礎の耐震設計

杭基礎の耐震設計0 - 圧密沈下の計算方法とおすすめフリーソフト
杭基礎の地震時保有水平耐力法による耐力の照査を行うことができるソフトウェアです。キホ的には「道路橋示方書・同解説 下部構造編」に準拠じて照査を行っています。断面力の算出を行う時には、底版を剛体と仮定し杭基礎全体の変位を杭頭部のバネマトリックスを介して、地盤及び杭体の非線形性を同時に考慮しています。複雑な計算を簡単に取り扱ってくれるので業務効率の向上に繋がります。