建設現場で必須の作業日報・工事日報・作業員名簿のテンプレートを、無料で使えるエクセル形式でご用意しました。記録・提出業務をスムーズに進めたい方に最適。使いやすさを重視したテンプレートで、業務効率化と記録精度の向上をサポートします。現場管理の質を高めたい建設関係者必見です。

作業日報・工事日報のフリーソフト・エクセルテンプレート その1
作業日報や工事日報、現場日報、業務日報、土木工事日報、建築工事日報の管理を自動化するソフトウェア(アプリ)について、ソフトの種類、ソフトを使ってできること、導入効果の視点からまとめました。
日報管理のソフトウェアには、Excel(エクセル)ファイルのマクロとして実装されているソフトや、パソコン上にインストールするソフトとして実装されているものもあります。シェアウェアの場合、インターネット上からダウンロードし、支払いを行うことで使うことができるシステムです。一方、無料でダウンロードして使えるソフトやテンプレート・フォーマット・ひな形(雛形)もあり、おすすめです。
作業日報のソフト(アプリ)を使えば、仕事の進捗状況を一覧で確認するなど、作業別に作業日報集計ができることから人気があります。あらかじめ定めた形式でのファイル出力や、出力したファイルの印刷もできます。受注した仕事に対して、日々の作業を入力することもできます。作業も仕事別で集計することが可能です。
作成したデータはクラウドで保存しておくと、社内外での共有が簡単にできます。
工事日報ソフトウェアの導入効果としては、作業者の上長にとっての管理コストが減るという点が挙げられます。また、原価を把握することが容易になります。人的要因に依存せず、工事現場の課題を改善するシステムを構築ができます。
ネット上には多くのソフトやテンプレートがあります。いくつかを比較検討し、自社に合うものを選びましょう。ソフトなどをランキング形式で紹介するサイトを利用するのもおすすめです。
施工管理ソフトウェア(アプリ)の中に、作業日報・工事日報・現場日報・業務日報・土木工事日報・建築工事日報を、効率的に簡単に作成することができるダウンロード無料のソフトウェアがあります。日報作成ソフトには、ワードで作成できるものと、エクセル(excel)で作成できるものの2つの種類があり、使い慣れている、ワードやエクセル(excel)で作成ができるので簡単です。
比較ランキングサイトなどを見ると、excelやwordで作成できる多くのソフトが紹介されています。
工事日報のソフトは、現場経験者の声を活かして考え抜いた内容となっています。そのため、現場をわかっている人であれば、誰でも素早く簡単に作業日報や土木工事日報・建築工事日報を作成し、日報集計ができて人気があります。
また、施工管理のソフトは、提出書類だけでなく、工程表や施工計画書の作成、数量計算、そして工事中の写真の編集・管理など、施工管理の多岐にわたる作業ができるツールです。特筆すべきは、すべての施工管理の書類や情報を、1つのソフトで一元管理することができることです。一元管理することで、実際に施工管理を行う現場監督や監理技術者だけでなく、管理者にも簡単に情報共有することができるのでおすすめです。
作成した日報はクラウドに保存しておくと、管理と情報共有が簡単になります。
エクセル 常用作業日報
シンプルな常用作業日報が作成できる人気のソフトウェア(アプリ)です。比較ランキングサイトなどでも高評価を得ています。入力列を強調表示する事ができます。実行予算の予算残額、最終利益を確認できておすすめです。作業日報・現場日報・業務日報は、その日の工事内容・反省点・報告点を記入し、上長に報告するための書類です。日報はクラウドで保存しておくと、上長との情報共有もスピーディにできます。
土木作業日報
土木屋さんが作った作業日報です。毎日付けなくてはいけない作業日報が面倒な方や、人員累計を間違えて提出したくない方に便利なソフト(アプリ)です。現場から経営者まで使える、簡単工程表EXCEL(エクセル)ツールです。土木工事日報のほか、建築工事日報にも対応しています。日報はクラウドに保存しておくと便利です。
Accessで「みんなの工事日報」
土木工事日報をパソコンで記入する電子日報ツールです。比較ランキングサイトでも人気です。複数の現場の土木工事日報を一括管理するとともに、明細の集計やデータを活用できるように作成した電子日報です。前作「みんなの現場日報」を簡略改訂したものです。まとめて日報集計の処理をしてくれる、業務に必須のおすすめツールです。
CREDO 作業日報管理システム
物件・担当ごとに作業内容、進捗を管理するソフトウェア(アプリ)です。作業担当者の日々の作業を登録することにより、物件別・作業担当別の内容を日報集計するシステムです。担当者には、通常・残業・深夜単価を設定でき、物件ごとに進捗率、進捗金額および残高金額が把握できる人気のツールです。
作業日報・工事日報のフリーソフト・エクセルテンプレート その2
身を守る工事日報 Vol3
日々のメモ代わりにつかえる、工事日報ソフトです。比較ランキングサイトでも高評価です。実行予算箇所を削除して、自社労務の集計、機用機械の集計、資材の集計などの日報集計や工種毎の歩掛りが計算できるようになっています。エクセル(excel)で作成し、自分用にカスタマイズをして土木工事日報・建築工事日報を作成することが可能ということから人気があります。
工事日誌 POMO
建設業に欠かせない工事日誌・現場日報・業務日報、安全指示書を作成するツールです。データー登録数は450日、施工業者登録は6、材料登録は100、機械登録20、安全指示事項は30登録できます。ユーザー登録されるまでは出力シートに「ユーザー登録して下さい」と張り付けられておすすめです。充実機能で作業効率が大幅アップします。
作業日報入力マクロ Plus
社員の作業日報・現場日報・業務日報・土木工事日報・建築工事日報の入力を補助し、データを社員、日付、作業内容等の組合せで日報集計するVBAマクロツールアプリです。色々な組合せで工数を集計できます。作業日報の入力時、作業時間の流れに誤りが無いかチェックを行います。作業時間の大幅な短縮になります。作成した日報はクラウドに保存し、離れた現場とでも共有できるようにしておくとよいでしょう。
らくらく工事日報
カレンダーで選択した日の、日報を表示させることができる人気のツールです。比較ランキングサイトなどでもおなじみです。集計一覧表も付いていて、日報集計が簡単にできます。人員集計や、A4横サイズの印刷も可能です。シンプルで使いやすい日報です。画面のセルをダブルクリックして直接入力するか、右クリックして覚えてる文字を呼び出して入力する方法で書込ができるのでおすすめです。
Access DE 作業日報 EX
Access DE 作業日報 EX
Microsoft Accessで作成された作業日報ソフトです。日々の作業時間、作業原価を集計することができます。また、構成グラフ等も表示可能です。その他にも、プロジェクト作業履歴表、担当者別作業一覧表、日報履歴一覧表、作業実績グラフ、交通費申請書、交通費集計表、出退勤時刻出力、日報CSV出力、日報データ取込といった、日報だけではない複数の機能が搭載されています。
日報作成 for大工さん
日報作成 for大工さん
作業日誌などを、簡単に記録・編集・観覧・集計できるフリーソフトです。建設工事や作業管理に対して、日報などを管理・運用するソフトウェアの導入を考えた場合、機能性に加えて使いやすさというポイントも大切なファクターです。当ソフトは、ユーザーインターフェースにこだわった、使いやすさに長けているソフトとなっています。一方で、ヘルプファイルは用意されていません。
超速日報システム (フリー版)
超速日報システム (フリー版)
超簡単に工事日報入力・原価管理・台帳・出勤簿まで行うことができるフリーソフトです。日報入力では、労務費・材料費・外注機械・自社機械・外注費・経費のボタンが用意されています。ボタンを押すことで品名などを登録することが可能で、選択して数量を入力するだけで合計金額まで自動で日報入力に反映することが可能です。工程管理や原価管理を素早く簡単に行いたいのであればおすすめのソフトウェアです。
作業員名簿のフリーソフト
作業員名簿のフリーソフトです。
作業員名簿・車両届・持込機械使用届の作成、全建統一様式による作業員名簿・個人票の作成、年齢や経験年数の自動計算、建設業の安全衛生管理書類、事業所ごとの労働者名簿の管理、社員住所録の印刷などのフリーソフト(アプリ)やテンプレート・フォーマット・ひな形(雛形)が、無料でダウンロードできます。各種書類はクラウドで保管し、事業所や現場とも共有できるようにしておきます。
ネット上には作業員名簿を作成するサイトがたくさんあります。ランキングサイトなどを参考にして、いくつかのソフトを比較検討し、自社に合ったものを選びましょう。
エクセル 作業員名簿
エクセル(excel)で作業員名簿や車両届、持込機械使用届(建設機械・電動工具)等を作成します。比較ランキングサイトなどでも高評価を得ています。データを入力しエクセル(excel)シートのボタンを押せばマクロが作動し書類を作成できることから人気があります。年齢等はセル内の式で計算します。新規入場者面接簿、就業資格証書台帳、年少者就労届など。
作業員名簿と個人票作成システム 「スゴイ名簿pro」
全建統一様式第5号作業員名簿を簡単に作成するシステムです。作業員名を選択すると、名簿に必要な項目がすべて入力されます。様式が入力画面で分かりやすくなっていて高い人気があります。書類をPDF出力します。印刷は、A-4/A-3用紙に自動印刷します。
作業員名簿
作業員名簿の作成を支援するソフトです。初期データリスト、作業員リストを最初に登録すれば、簡単に作業員名簿が作成できるシステムです。作業員名簿は、工事現場で作業にあたる人員をすべて明らかにし、その雇用管理状況を把握するために必要な書類です。
(外国人対応) 作業員名簿 for Word
全建統一様式による作業員名簿の作成を行うWordのテンプレート・フォーマット・ひな形(雛形)です。作業員名簿には、氏名、職種、雇入年月日、経験年数、生年月日、住所、緊急連絡先、最近の健康診断日、血液型、特殊健康診断日、保険加入状況、教育・資格・免許などを記入します。
作業員名簿_2007
建設業の安全衛生管理書類に併せて使用する、作業員名簿プログラムです。社会保険の加入状況の別紙3付です。マスタ登録では、特別教育、技能講習、免許、種類、健康保険、年金保険、雇用保険を登録できます。作業員登録では氏名のふりがなは自動で入力されます。
作業員名簿/工事用車両届作成システム スゴイ名車
全建統一様式第5号の作業員名簿、参考様式第8号工事・通勤用車両届が、簡単に作成できるテンプレート・フォーマット・ひな形(雛形)が含まれています作業員名を選択すると、名簿に必要な項目がすべて入力されるシステムです。車両ナンバーを選択すると車両に関する項目が入力されます。運転者を選択すると免許関係項目が入力されます。作成した書類は、クラウドに保存しておくと社内のさまざまな部署や現場・事業所で共有ができます。
作業日報・工事日報の建設業務テンプレートでできること・得られるメリット
誰でも簡単に日報を作成できる
フォーマットが整っているため、PCが苦手な人でも手軽に日報を作成・提出できます。
現場ごとの作業記録を統一できる
テンプレートを活用することで、複数の現場やチームで報告書の体裁を統一できます。
労務管理の精度がアップする
作業員名簿を併用することで、出勤状況や配置の記録が正確になり、安全管理にもつながります。
提出資料のミスが減る
入力欄が明確で記載漏れや書式ミスを防げるため、提出先からの差戻しリスクを軽減できます。
エクセル形式だから加工が簡単
必要に応じて列や項目を追加・削除できるので、会社や現場に応じたカスタマイズが可能です。
無料でダウンロード・即利用可能
登録不要で、すぐに使えるため、急な提出や報告にもすぐ対応できて安心です。
作業日報・工事日報の建設業エクセルテンプレートの用途と活用例
日々の作業内容の記録
工事日報や作業日報として、作業内容・作業員・使用機材などを記録するのに適しています。
業者・元請けへの提出書類として
提出用フォーマットとして整っているため、元請け会社への報告資料として活用できます。
作業員の出勤・配置の管理
作業員名簿を活用し、毎日の出勤状況や配置を正確に把握・管理できます。
安全管理資料としての保存
災害時やトラブル発生時に備えて、記録を保管することで対応履歴の証明に使えます。
定例会議や工程会議の資料作成
進捗報告や問題共有の際に、エクセル出力データをそのまま会議資料に活用できます。
月報・工程管理資料の集計元として
日報からデータを抜き出し、月次報告や工程表の作成にも応用可能です。
作業日報・工事日報のテンプレート導入時の注意点とチェック項目
ファイル形式がExcel対応か確認
テンプレートはエクセル形式(.xlsx)で提供されているか確認し、自社の環境と合うかを確認しましょう。
自社の業務内容に合っているか
工種や作業内容によって必要項目が異なるため、テンプレートが自社業務に対応しているかチェックが必要です。
印刷レイアウトが整っているか
紙での提出が必要な場合、印刷時に見やすいように設定されているか事前に確認しておきましょう。
自動計算や入力制御が使いやすいか
関数や入力制限が組まれているテンプレートは、便利な反面、使いづらいこともあるため試用が重要です。
セキュリティ対策がされているか
作業員の個人情報を扱う場合は、ファイルにパスワード設定ができるなどの安全性も確認しておきましょう。
無料利用における制限事項の確認
無料テンプレートでも商用利用や再配布に制限がある場合があるので、利用規約を確認しておきましょう。
作業日報・工事日報の無料テンプレートを活用して現場管理を効率化しよう
建設現場で欠かせない作業日報や工事日報、作業員名簿は、正確な記録と迅速な報告が求められます。しかし、毎日の業務で一から資料を作成するのは負担が大きく、記入ミスや記載漏れも発生しやすい課題です。本ページで紹介したエクセル形式のテンプレートを活用すれば、誰でも簡単に統一されたフォーマットで日報や名簿を作成でき、報告品質が大幅に向上します。
また、テンプレートの活用によって、現場と事務所での情報共有がスムーズになり、進捗管理や安全管理にも役立ちます。エクセル形式で自由にカスタマイズできるため、自社の業務内容に合わせて項目を追加したり、関数を設定して効率化を図ることも可能です。
特に無料で利用できる点は大きなメリットで、小規模事業者や新規現場でも気軽に導入できます。ただし、テンプレート選定時には、利用規約の確認や自社の業務フローに合致しているかといった点も忘れずにチェックしましょう。正しく選んで活用することで、現場管理の精度を高め、業務負担の軽減につながります。
今すぐ無料テンプレートをダウンロードして、現場の報告業務を効率化してみましょう。