木造のN値計算のフリーソフト・エクセル

8f72fdda 1753 42f7 a4d9 593079110b78 - 木造のN値計算のフリーソフト・エクセル 建築設計 ソフト

木造建築に欠かせないN値計算を、手軽に正確に行えるフリーのエクセルソフトを紹介します。壁量計算や構造検討の初期段階に活用でき、建築士・設計者の業務効率を大きく向上させます。無料で使えるツールをお探しの方や、N値計算に不安のある方にもおすすめの情報をまとめました。

壁量計算とは?やり方や4分割法、フリーソフト・エクセルをご紹介

木造の構造計算フリーソフトおすすめ12選

22.2 160x90 - 木造のN値計算のフリーソフト・エクセル
木造住宅のN値計算と金物選定の実務|引抜力・筋交い方向も踏まえて解説
木造建築におけるN値計算は、耐震性を確保するための柱頭柱脚金物の選定に欠かせない重要な作業です。特に、平屋や2階建ての建物では階層ごとに異なる柱の荷重を正しく把握する必要があります。また、柱の引抜力や筋交いの向きによっても必要な金物の種類が...

木造のN値計算のフリーソフト・エクセル

N値計算 えぬっち for Excel

N値計算 えぬっち for Excel0 - 木造のN値計算のフリーソフト・エクセル

木造在来工法でのN値計算ができます。筋交いおよび構造用合板等を取り付けた柱頭部、柱脚部について算定式を用いた計算法、N値計算法により接合方法を選択するものです。柱と筋交いを入力するだけで、1つの通りの1階と2階の柱のN値計算ができます。木造壁量計算・耐震等級計算・軸組計算にも対応できる、ランキング上位のおすすめソフトウェアです。

N値計算

N値計算0 - 木造のN値計算のフリーソフト・エクセル

木造の金物補強を求めるExcelデータです。筋交いのパターンを選ぶだけで算定式、金物種類が明記されます。このデータのみで確認申請の添付書類に対応できます。建築基準法の改正で、木造建物の金物補強を軽減させる目的で開発されました。積雪荷重や4分割法・jwwにも対応した人気のアプリです。

木造N値計算法

木造N値計算法0 - 木造のN値計算のフリーソフト・エクセル

木造N値計算法を視覚的にわかりやすく表現したエクセルワークシートです。3階建てや4分割法・積雪荷重・jwwにも対応しています。新告示1460号と比較して使うことができます。入力項目にコメントで入っているので、分かりやすく入力を行うことができます。比較ランキング上位のおすすめツールです。

N値計算早わかり

N値計算早わかり0 - 木造のN値計算のフリーソフト・エクセル

このシステムは、軸組み形状を選択するだけで、N値計算が簡単に計算できます。エクセルワークシートで計算を行います。書き込みは柱位置のみで、表に自動的に書き込みできます。建築基準法の改正による、木造建物の金物補強を検討する目的としたものです。木造壁量計算・耐震等級計算・軸組計算にも対応したおすすめのテンプレートアプリです。

木造軸組工法の構造計算

木造軸組工法の構造計算0 - 木造のN値計算のフリーソフト・エクセル

N値法・壁率比・金物選定・水平力精算など、品確法の計算ソフトです。4つのアプリケーションの統合プログラムです。jwwなどの簡易CADによるデータ入力により、部材などのデータを把握できます。JW-CADの外部変形によるデータ入力、伏図・軸組図の出力や4分割法にも対応しています。

木造N値計算ソフトでできること・そのメリット

エクセルで手軽にN値計算ができる

専用ソフト不要で、ExcelさえあればN値計算が可能。初心者でも扱いやすく、導入コストもかかりません。

計算ミスを軽減できる自動化設計

数式や関数があらかじめ組まれており、手計算による入力ミスや確認漏れを大幅に減らせます。

耐力壁・柱・筋かいのバランスを簡易チェック

N値に基づくバランス確認も簡単。構造安全性の初期確認に役立ち、設計初期の判断材料になります。

フリーソフトなのでコストゼロ

高価な構造計算ソフトを導入しなくても、基本的な構造検討に活用でき、コストパフォーマンスが高いです。

繰り返し使えるテンプレート形式

データを入力すれば何度でも使えるテンプレート形式。案件ごとに流用しやすく、作業時間も短縮できます。

壁量計算や配置計画の補助にも使える

N値計算結果をもとに、壁量の過不足やバランスを考慮した配置検討も可能で、実務との連携がスムーズです。

木造N値計算ソフトの用途と活用例

木造住宅の構造検討初期段階で活用

設計初期にN値を算出することで、耐力壁や柱の配置方針を早期に検討でき、設計作業が効率化されます。

リフォームや増改築時の構造確認

既存構造に対する補強計画を立てる際、N値計算で壁配置のバランスや安全性を簡易に確認できます。

設計図面作成前の仮配置検討

詳細な図面作成前に、N値を確認しながら柱や壁の配置パターンを検討するのに活用できます。

建築士試験や構造設計の学習用に

実務だけでなく、建築士試験対策や構造理解の練習ツールとしても有効です。

施主向け説明資料の裏付けに活用

N値計算結果を提示することで、構造バランスの説明に説得力を持たせる資料作成が可能になります。

簡易構造チェックの社内ツールとして

社内での初期チェック用ツールとして導入し、設計フローの効率化に役立てることができます。

木造N値計算ソフト選びで注意する点

最新版のエクセルで動作するか確認

関数やマクロの互換性に注意。使用中のExcelバージョンに対応しているか事前に確認しましょう。

計算根拠や仕様が明記されているか

安心して使うためには、建築基準法や参考文献に基づいた計算仕様が明記されているものを選びましょう。

数式の編集ができるか

設計条件に応じてカスタマイズできるよう、数式やセルの編集が可能かどうかも重要です。

操作説明や入力マニュアルがあるか

使い方に迷わないよう、基本的な操作説明や入力手順が明記されたマニュアル付きが望ましいです。

更新やメンテナンス情報の有無

法改正や仕様変更に対応しているか、定期的な更新情報が提供されているソフトが信頼できます。

商用利用が可能か確認

無料ソフトでも、営利目的での使用が制限されている場合があります。利用規約を必ず確認しましょう。

木造建築に欠かせないN値計算を無料で効率化する方法まとめ

木造建築物の設計において、構造計算の一環として求められる「N値計算」は、耐震性や安全性を確保する上で非常に重要なプロセスです。本ページで紹介した「N値計算用エクセルフリーソフト」は、基礎的な知識を持つ技術者であれば誰でも扱いやすく、N値計算を自動化・効率化するのに最適なツールです。無料で使用できる点も魅力で、コストをかけずに業務の精度とスピードを向上させることができます。
また、このエクセルソフトは、建築基準法に基づいた入力項目と計算ロジックが組み込まれているため、手計算のミスを減らし、確認申請書類の作成にもスムーズに活用できます。小規模事務所や個人設計者でも導入しやすく、操作もシンプルで、実務での即戦力となるでしょう。
N値計算ソフトを選ぶ際は、用途に応じた計算項目の対応範囲や、設計方針に合った柔軟性があるかどうかも重要です。今回紹介したような実績あるフリーソフトを上手に活用すれば、設計作業の効率化はもちろん、設計品質の安定にもつながります。
これから木造設計に携わる方や、手計算での作業に不安を感じている方は、ぜひ今回紹介したN値計算ソフトを活用して、業務の効率化と品質向上を実現してください。